育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690535

やる気ない奴の為に頑張る?

0 名前:やりがい:2018/06/10 16:14
子育て長いな。

母親が子供の為に色々世話やくのなんてお茶の子さいさい。
何が辛いって、やる気ない奴の為に頑張ることじゃない?

うちの長男、一度不登校になりかけて、毎日行くか行かないか分からないのに弁当作り。
子供の弁当なんて、頑張ってるから朝早くから色々考えて作りがいがあるってもんよ。
学校行かない日に、家で弁当食べられるあの虚しさ、何回経験しただろう。
で、現在は受験生。
毎日勉強頑張ってたから前の晩から仕込んで弁当作ってんのに、やる気ない時期に入ってる風な子供に作る虚しさ。

今まで、それが親の役目だと思って頑張れたのに、最近とにかく虚しい。
しんどい。

そして、なんか最近自分の事考えて良いんじゃないか?と思うようになってしまった。
夕飯だって、頑張ってない奴の為に仕事から帰って急いで暖かいご飯作る価値あるの?
頑張ってる子供の為に母親も頑張るんじゃないの?
最近それをすごく考えるようになって、忍耐とか、母親であることへの意地が無くなって、放棄したくなる。
いや、最近放棄しだした。
勉強頑張らない奴はカップ麺でいいと思うし、旦那も早くに帰ったり休みの日は私が頑張る必要ないんじゃないか?と思うようになった。

なんか、全部バーンって弾けた感じで、最近私帰らない。
先週は3回も飲んで帰った。
ワザと夕飯時間に家に居ないようにして、今までは家に食べる物用意してたけど、そんなのも知らない。
旦那が用意したらいいと思わない?

こっちは仕事から帰ってバタバタ用意してるのに、テレビ見ながら待ってる息子と旦那のあの姿。
頑張ってる時は私もやりがいあるのに、最近、価値ないと思える。

もうお母さんと、妻やめて、私もやってもらいたくなりました。
1 名前:やりがい:2018/06/11 08:35
子育て長いな。

母親が子供の為に色々世話やくのなんてお茶の子さいさい。
何が辛いって、やる気ない奴の為に頑張ることじゃない?

うちの長男、一度不登校になりかけて、毎日行くか行かないか分からないのに弁当作り。
子供の弁当なんて、頑張ってるから朝早くから色々考えて作りがいがあるってもんよ。
学校行かない日に、家で弁当食べられるあの虚しさ、何回経験しただろう。
で、現在は受験生。
毎日勉強頑張ってたから前の晩から仕込んで弁当作ってんのに、やる気ない時期に入ってる風な子供に作る虚しさ。

今まで、それが親の役目だと思って頑張れたのに、最近とにかく虚しい。
しんどい。

そして、なんか最近自分の事考えて良いんじゃないか?と思うようになってしまった。
夕飯だって、頑張ってない奴の為に仕事から帰って急いで暖かいご飯作る価値あるの?
頑張ってる子供の為に母親も頑張るんじゃないの?
最近それをすごく考えるようになって、忍耐とか、母親であることへの意地が無くなって、放棄したくなる。
いや、最近放棄しだした。
勉強頑張らない奴はカップ麺でいいと思うし、旦那も早くに帰ったり休みの日は私が頑張る必要ないんじゃないか?と思うようになった。

なんか、全部バーンって弾けた感じで、最近私帰らない。
先週は3回も飲んで帰った。
ワザと夕飯時間に家に居ないようにして、今までは家に食べる物用意してたけど、そんなのも知らない。
旦那が用意したらいいと思わない?

こっちは仕事から帰ってバタバタ用意してるのに、テレビ見ながら待ってる息子と旦那のあの姿。
頑張ってる時は私もやりがいあるのに、最近、価値ないと思える。

もうお母さんと、妻やめて、私もやってもらいたくなりました。
2 名前:男も:2018/06/11 08:53
>>1
それで男性も、家族のために働く意味ないじゃん?って思い始めているらしいよ。


男が家族のために働かなくなったら、仕事で手を抜き不正を生み、社会は衰退する。


個人主義って、結局 巡り巡って 社会全体を腐らせていくのです。
3 名前:ハ妤ィ、ハ、ッ、ニ、、、、:2018/06/11 09:00
>>1
、ヲ、「、エシ鄙ヘ、ヒ、筅荀テ、ニ、筅鬢ィ、ミ、、、、、陦」
、ェサメ、オ、ネー??ヒ・ニ・?モクォ、ニ、?ハ、鬘「ー??ヒコ釥惕ヲ、ォ、テ、ニ、ウ、ネ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ォ、ヘ。」

シ遉オ、マコ」、゙、ヌチエノ?ヘ、ヌハ妤ィ、ニ、、、ソ、ホ。ゥ
、エシ鄙ヘ、マ。「クタ、テ、ニ、筅荀テ、ニ、ッ、?ハ、、ソヘ、ハ、ホ。ゥ

ー訷゚、ヒケヤ、ッチー、ヒ。「、チ、网ネ、エシ鄙ヘ、ヒマテ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
4 名前:だよねえ:2018/06/11 09:01
>>1
だよねえ。
頑張ってる子のために世話するのは喜びだなあと思う。
でも屁理屈捏ねて態度最悪、サボリばかりの子のために、なんで頑張らなくちゃいけないんだっけ?

私も手抜きして学食か購買にしてもらうことあるよ。
時に夕食作りをパスすることも。
でも当てつけみたいになると相手もますます挑戦的になってくるから、
表向きは「用事、体調不良のためできない」ということで。
母親不在の日を作ると、しばらく相手も反省するみたい。

主さんのところは今年受験なのね。
うちは中受だった時、6〜7月は中だるみしやすいって言われた。
新学期やGWの焦りが去って疲れが出てきて、蒸し暑さも加わるからだって。
私も子供を見てイライラしたけど、塾の先生が頑張ってくれてるのを見て気を取り直していたよ。
ただ弱点補強は今が最後のチャンスとも言われていたので、気の乗らない子を見てるのは辛かったけど。
やる気が見えない時は、出かけて気分転換させたり、塾に行ってるなら先生からはっぱをかけてもらうといいかも。

> もうお母さんと、妻やめて、私もやってもらいたくなりました。
そういう気分になるよね〜。
一緒にランチに行きたいくらいだわ。
5 名前:それな:2018/06/11 09:03
>>4
境遇が自分以下の人の愚痴を聞きながら食う飯は旨い。
6 名前:淡々と:2018/06/11 09:05
>>1
子どもでもなんでも、相手に波があると辛いよね。
お子さんが受験生というところからも、主さんもそれほど若くないと拝察。
そして日本列島は梅雨。

手抜きというか、ネガティブ思考なときは、もっと平均的に最低限の対応をするのがいいと思う。
たとえばお弁当作りは、決まったお惣菜詰めてしまうとか。
晩御飯は二週間ぐらいのローテーションとか。

掃除も適当でいいよ。
自分の時間を作って好きなことして過ごす。
してもらうのはまだ無理かもしれないけれど、自分で自分をもてなすことは可能。
7 名前:無理:2018/06/11 09:06
>>1
そんな時の為の父親じゃないの?
お母さんだって何年も母として、妻として、持続して頑張るのなんて不可能なんだから、そんな時くらい父親が稼働して中継ぎすればいいじゃん。
してくれないなら、母が頑張る必要ないよ。無理。
8 名前:良い機会だよ:2018/06/11 09:10
>>1
主さんみたいになる女がいるから旦那や息子が育つんだと思う。
女がキレた事無くずっと完璧過ぎたら男って馬鹿だからそれが当たり前だと思ったまま、馬鹿脳のままだからね。
たまには何もしないでいてもいいよ。
働いて帰宅する妻がなぜ全てしなければいけないのか?
考える良い機会を旦那に与える為だよ。
9 名前:だよねえ:2018/06/11 09:19
>>5
>境遇が自分以下の人の愚痴を聞きながら食う飯は旨い。

それは異議あり、私の場合。
比較してしまう相手だとかえってストレスたまる。
似た境遇の人とぶうぶう言ってるうちに、
お互い、また気を取り直して頑張ろうって思える^^
10 名前:無能でもできる:2018/06/11 10:37
>>1
家事っていくらでも手が抜ける楽勝な仕事ですよって事かな。
11 名前:ふふ:2018/06/11 10:43
>>10
> 家事っていくらでも手が抜ける楽勝な仕事ですよって事かな。
>

その家事も男は出来ないんだもんな。

仕事してたらそれだけ・・・女って優秀だよね。
仕事しながら家事も育児もして。
男っていらないね。sineばいいのに。
12 名前:へへ:2018/06/11 10:46
>>11
> その家事も男は出来ないんだもんな。
>
> 仕事してたらそれだけ・・・女って優秀だよね。
> 仕事しながら家事も育児もして。
> 男っていらないね。sineばいいのに。
>


私も常々↑こう思ってる。男ってクソの役にも
立たないよね。お前らそれでいいのか?って
問いたい。ま、どうせ女みたいには出来やしな
いけどね笑
13 名前::2018/06/11 11:07
>>12
ほんとにねぇ〜

うちはダンナが一人暮らし歴とか単身赴任の時期とか長かったから、たぶんよそのだんなさんに比べれば家事とかできるほうだと思うんだけど、私がいたらやらない。

たま〜に簡単な家事とかやってくれるけど、いちいち「俺は偉いな」だの「ちゃんと手伝ってる」だのアピールがうるさい!

こっちは、毎日働きながら家事を毎日毎日やってるんだよ!黙って。
しかも、それを褒められるどころか、「もっとこうして欲しい」だの「あれはないの?」「これはできないの?」って文句ばかり言われながら。

そりゃね、男はバカだから、いちいち褒めておだてて感謝してあげないと動かない生き物だってことはわかってるよ。
だから、ちょっとでも動いてくれたら「ありがとう」って言ってるし、仕上がりが不満でもそれは言わない。
だけど、そうやって甘やかしてるとほんとつけ上がるのよね。
息子もそう。
ちょっと動いただけで「疲れた」だの、「大変だった」だの、うるさいわ。

自分はよっぽど有能だと思ってるんだかなんだか知らないけど、私から見ればほんと「クソの役にも立たない」。

文句があるなら、私と同じようにやってみろだわ。
300%、できないって言い切れるわ。
14 名前:天に唾:2018/06/11 11:10
>>12
クソの役にも立たないって、、、。
男の人が日本の道路、生活インフラ、造り上げたのにね。



感謝のない女性が増えているんだなって寒々しい思いがします。
大災害が起こったら、女性がどうにかするんですか?
15 名前:ご主人に:2018/06/11 11:14
>>1
だれだってそんな風になる時くらいあるんじゃないの?

私なんて今まで定期的になって来てるけど、また持ち直してるよ。
無理しないで、気の向くままやればいいと思うんだけど、それで文句言う様な旦那や息子なの?

弁当作りなんて別に奥さんが絶対やらないといけない法律なんて無いんだよ?
なんとなく、女がやる様な流れで来てしまった世の中だけど、今は女も働かせて平気な男どもが増えたんだから、それに伴い家庭の仕事は男にさせても良いと思うよ。
そうしないと、どんどん男の出番が無くなってしまうじゃないの。

今まで仕事してる立派な旦那さんだから嫁も子供もお父さんを尊敬してたのに、今はそれも無くなりつつある。
お母さんが働いている家庭なんて余計に男の貫禄もなくなるから、せめて活躍の場を残しておいてやらないと。
だから、弁当や子供の雑用なんかはご主人に任せたらどう?
16 名前:HA?:2018/06/11 11:15
>>14
> 大災害が起こったら、女性がどうにかするんですか?
>
17 名前:いや〜:2018/06/11 11:18
>>14
道路もインフラも、男だけで作ったわけじゃないよ。

そりゃ、男のほうが力はあるから、肉体労働は男が主体だったかもしれないけど、「ヨイトマケの歌」にあるように、女だって男に混じって働いてきたんだよ、昔から。

農業にしたって、炭鉱作業にしたって、土木作業にしたって、男に混ざって汗水たらして働いてきた女はいっぱいいた。
しかも、女はそれに加えて家事子育ても担ってきた。

私は大震災の経験者だけど、ああいう非常時に精神力がないのは男のほう。
辛い生活を強いられると、イライラして家族に当り散らしたり、怠けたりやけになったり・・は圧倒的に男が多かった。
女は、しぶとい。底力があるし、なにより忍耐強い。

感謝が無いといけないのは、もちろんわかるよ。
でも、それはお互いさま。
18 名前:自愛:2018/06/11 11:18
>>1
そっか〜。

私は子どもが小さい時は苦行のように思ったこともあったけど、今はすごく楽。良い子に育ってくれて有難い。

多分、私は運が良かった。それと私が昔からグータラなので、皆私に寄りかからない癖がついているんだと思う。うちの子、お母さんに朝起こしてもらえると思ってない。両家の親も、私を当てにしないというか、いまだに世話を焼いてくれる。

大事にすればするほど良い子に育つわけじゃない。こんな頑張ったのになんで?とか、結構多い。

もう知らない!と手を抜いたほうがうまく行く場合もある。主さんも自分のことも大事にね。自分の一番の味方は自分だから、ちゃんと自分で自分を大事にしてあげないと壊れちゃうよ。私は、自分を大事にしない人は他人にも優しくできない、と思う。

お酒を飲みに行くなら、そんな罪悪感持たずにぱーっと楽しめばいいと思うよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)