育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690583

寄せ書きとか色紙とかカードとか

0 名前:駄スレですが:2017/03/06 13:59
もし、頂いて、長く生きてくるとどんどんたまってきますよね?
プレゼントにカードなどを付ける習慣のある方々は、頂いたあとはどうしてますか?
最近、色紙などの情報をよく見るのですが、あれって以外に重くないですか?
数年前、子供が小6で私が役員の時の担任が、ほとんど高学年担当で、毎年の様に卒業生を受け持っていました。
当時、先生の似顔絵を子供達に書かせて先生に渡したり、親子の手紙を集めて先生に渡したりするのが流行っていましたが、身内も教員で物に溢れているので、そういったものは有難いけどその後家にたまって、重いかなあと、最後のプレゼントは消え物の花束にしましたが。

もらった色紙、カード、寄せ書き、どうしてますか?
1 名前:駄スレですが:2017/03/07 07:02
もし、頂いて、長く生きてくるとどんどんたまってきますよね?
プレゼントにカードなどを付ける習慣のある方々は、頂いたあとはどうしてますか?
最近、色紙などの情報をよく見るのですが、あれって以外に重くないですか?
数年前、子供が小6で私が役員の時の担任が、ほとんど高学年担当で、毎年の様に卒業生を受け持っていました。
当時、先生の似顔絵を子供達に書かせて先生に渡したり、親子の手紙を集めて先生に渡したりするのが流行っていましたが、身内も教員で物に溢れているので、そういったものは有難いけどその後家にたまって、重いかなあと、最後のプレゼントは消え物の花束にしましたが。

もらった色紙、カード、寄せ書き、どうしてますか?
2 名前:本棚:2017/03/07 07:05
>>1
重いとか不評な意見があるけど、私はうれしい派。
でももらった事は結婚式の時だけだから1枚だけ。
それは本棚に入れています。本のように並んでる。
時々見ては、フフフと笑います。
3 名前:わたしは:2017/03/07 09:12
>>1
ごめんなさい。興味ありません。
プレゼントについているカードは、読んですぐにプレゼントを包んであった包装紙と
一緒に捨てます。
別れの時の色紙や寄せ書きは、しばらくしたら
処分。
芸能人に会ってもサインは要らない。
野球好きの夫と息子が球場でもらって来る
サインボールは、キャッチボールに使っています。
4 名前:捨てても良いんだけど:2017/03/07 09:17
>>1
私は「気が済むまでとっておく派」かな。

貰えれば嬉しいのでしばらく飾っておく。
リビングの飾り棚の写真の後ろとかに。

で、しばらくして気が済んだら片付ける。
その場で捨てることもあるし、しまい込むこともある。
しまい込んだものもまたしばらくたってから捨てることが多い。

その「しばらく」の期間はまちまち。
何かのルールに則ることもないので本当にその時の気分による。

夫は気持ち的には嬉しいらしいが、貰ったらそこで満足してしまうタイプなので、持ち帰ったらもう見向きもしない。
べつに重いとかどうとかではなくて、本当に満足してしまうので、もらって目を通したらもうそれらの役目は終わるということらしい。

子どもたちは、特に言って聞かせたことはないんだけど、今までに貰った色紙は多分全部取ってある。
息子は律儀に全部部屋に飾ってあるよ。
カード類はわからないけど。

娘は中学の3年くらい?から、誕生日ごとに何人かからコルクボードコラージュを貰ってくるようになったので、それもほとんど飾ってある。

もう20個位になってるのでいい加減片付けなきゃとは言ってるけど、いつになるのやら。
そのうちにまた今年の誕生日がやってきていくつか増えるんだよねえ。
5 名前:要らねえよ、重いんだよ。:2017/03/07 09:17
>>1
読まずに捨てる。思っても無い癖によく書くよ。あの神経が不可解。
6 名前:父親:2017/03/07 09:27
>>1
父が元教師で、3年前に他界しました。
母は13年前に他界しています。

片付けをしていると、プラスチックの衣装ケースが出てくる、出てくる。
中には生徒さん達からの色紙やアルバム、プレゼントが入っていました。

ケースには年号を書き、大きなビニール袋で1つずつ包んでありました。
縛った口がヨレヨレだったので、たまに開けて見ていたんだと思います。

私も一つずつ見ましたが、子供の文字って元気が出ますね。
淋しい思いが消え、生徒さん達に感謝しました。

色んな方がいると思いますが、生徒さんからのプレゼントを大切に持っている人もいます。
7 名前:横すみません。:2017/03/07 09:44
>>6
お話に、とっても嬉しく思いましたし心温まりました。
先生へお渡ししても、先生にとっては毎年のことだから捨てられてしまうのかも?と、うっすらと何気なく思っていたのでホッといたしました。


>父が元教師で、3年前に他界しました。
>母は13年前に他界しています。
>
>片付けをしていると、プラスチックの衣装ケースが出てくる、出てくる。
>中には生徒さん達からの色紙やアルバム、プレゼントが入っていました。
>
>ケースには年号を書き、大きなビニール袋で1つずつ包んでありました。
>縛った口がヨレヨレだったので、たまに開けて見ていたんだと思います。
>
>私も一つずつ見ましたが、子供の文字って元気が出ますね。
>淋しい思いが消え、生徒さん達に感謝しました。
>
>色んな方がいると思いますが、生徒さんからのプレゼントを大切に持っている人もいます。
8 名前:かわいそう:2017/03/07 10:07
>>5
> 読まずに捨てる。思っても無い癖によく書くよ。あの神経が不可解。


あなた、そんなに嫌われてるの?
そしてそれを実感しちゃってるのね。

お気の毒すぎる。
9 名前:嬉しいね:2017/03/07 10:22
>>6
お父さまのような先生は、きっと現役時代にもとても慕われた先生だったでしょうね。

そのひとつひとつに、通り一遍ではないメッセージや思いが込められているんだと思います。
ちゃんと受け止めて大切にしてくれていたなんて、生徒さん達幸せだなあ。

>父が元教師で、3年前に他界しました。
>母は13年前に他界しています。
>
>片付けをしていると、プラスチックの衣装ケースが出てくる、出てくる。
>中には生徒さん達からの色紙やアルバム、プレゼントが入っていました。
>
>ケースには年号を書き、大きなビニール袋で1つずつ包んでありました。
>縛った口がヨレヨレだったので、たまに開けて見ていたんだと思います。
>
>私も一つずつ見ましたが、子供の文字って元気が出ますね。
>淋しい思いが消え、生徒さん達に感謝しました。
>
>色んな方がいると思いますが、生徒さんからのプレゼントを大切に持っている人もいます。
10 名前:・エ・゚、ハ、ホ、ヘ:2017/03/07 10:23
>>5
>ニノ、゙、コ、ヒシホ、ニ、?」サラ、テ、ニ、篶オ、、ハハ、ヒ、隍ッスッ、陦」、「、ホソタキミ、ャノヤイトイ」

、ウ、ウ、テ、ニヒワナヒノヤケャ、ハソヘ、筅、、?タ、ヘ、ィ。ト

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)