育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690631

NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ

0 名前:よっしゃ!:2016/12/25 18:03
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。

 受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を本格化させる。

 NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。

 改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。

 このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。

 新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。(高橋寛次)産経新聞


NHKがとうとう本気出してきたね。
いいことだ。
どんどんやってほしい。

どうせならテレビを持ってるかどうかじゃなくて、
スマホやネット、ラジオのどれかを持ってれば、
受信料を支払わなくてはならないようにすればいい。
受信料未払いの世帯にNHKが見られないように
スクランブルかけるよりはるかに簡単だし費用も掛からない。
テレビだけじゃなくスマホやラジオ、ネット環境のない
世帯なんてほぼないに等しいから、払ってる払ってないの
不公平もなくなる。

んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
質の高い番組が沢山作れるようになる。
誰も損しない。
勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。

早く実現しないかな。
1 名前:よっしゃ!:2016/12/27 00:15
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。

 受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を本格化させる。

 NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。

 改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。

 このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。

 新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。(高橋寛次)産経新聞


NHKがとうとう本気出してきたね。
いいことだ。
どんどんやってほしい。

どうせならテレビを持ってるかどうかじゃなくて、
スマホやネット、ラジオのどれかを持ってれば、
受信料を支払わなくてはならないようにすればいい。
受信料未払いの世帯にNHKが見られないように
スクランブルかけるよりはるかに簡単だし費用も掛からない。
テレビだけじゃなくスマホやラジオ、ネット環境のない
世帯なんてほぼないに等しいから、払ってる払ってないの
不公平もなくなる。

んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
質の高い番組が沢山作れるようになる。
誰も損しない。
勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。

早く実現しないかな。
2 名前:うん:2016/12/27 07:50
>>1
うちはきちんと受信料を払っているから、受信料が安くなるのは歓迎。
3 名前:高い:2016/12/27 07:57
>>1
うち単身赴任でも半額払ってるし。
夜遅く帰ってきて、NHKなんて観ないのにさ。
安くなるならいいけど。

どうせならNHK観てる人が払うにした方が良いのにな。
スマホ?
iPhoneだけどテレビ観れるの?
4 名前:購入時:2016/12/27 08:01
>>1
集金するにはその作業をする為に費用が発生する。
滞納者への対応や新たに契約してもらうための人件費って
相当な金額だと思うよ。
車購入の時のリサイクル費用(だったっけ?)のように
機器を購入する時に徴収するのが1番確かだと思うんだよね〜
5 名前:貧乏人:2016/12/27 09:06
>>1
>
>んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
>契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
>質の高い番組が沢山作れるようになる。
>誰も損しない。
>勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。
>

違和感。

質の高いものを皆が求めてはいない。

NHK以外だけ見れたらそれでいいのに。

NHKの収入は高いはずだ。

国民放送にしてしまえ。

質の高いのは第二第三で値段を分けてみたい人だけが払って見ろ。
6 名前:でもやっぱり:2016/12/27 09:16
>>1
インターネットにNHK受信料を課すというのは、おかしいと思う。
(端子つないだらテレビにもなるパソコンは別として)

やはり、
「受信料が払われていないテレビはNHKが映らない」
という形が真っ当だと思う。
(うちは民放だけでいいという場合との選択は自由で)


実際問題、難しいのだとは思うが。
7 名前:同じく:2016/12/27 09:24
>>5
NHKなんて見ないから、質がどうかなんてどうだっていい。
全く見ないので、もっと質を下げてくれても全然オッケー。
それで値段下げてくれるのが、最良だと思うけど。
強要するのであれば、利用することのない人間も
納得できるような料金設定や、企業の体制は
絶対に必要なんじゃないの?
NHKっていい話聞かないじゃん。
8 名前:同感:2016/12/27 10:18
>>5
全国民から料金を無理やり徴収する気なら、何もかもを公平にして、全国ニュースと全国天気予報だけで十分。

スポーツを流すなら全チームを公平に。
視聴率関係ないんだから、何もかもを公平にしてくれないと納得いかない。
ドラマなんかも当然いらない。バラエティもいらない。

それくらい公平を徹底するのなら全員強制徴収しても許す。
それをしないのなら、視聴している人のみから取れ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)