NO.6690631
NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ
0 名前:よっしゃ!:2016/12/25 18:03
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。
受信料の水準については、高市早苗総務相が引き下げを求めている。政府は平成29年、受信料を含むNHKの「三位一体」改革の議論を本格化させる。
NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、受信料の支払い率の向上が確認されたという。NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。
改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、本当にテレビがない場合は申告してもらう。虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。NHKは「視聴者、国民の理解を得ることが前提だが、契約収納活動の困難性を大幅に軽減できる」と強調している。
このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。
新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。(高橋寛次)産経新聞
NHKがとうとう本気出してきたね。
いいことだ。
どんどんやってほしい。
どうせならテレビを持ってるかどうかじゃなくて、
スマホやネット、ラジオのどれかを持ってれば、
受信料を支払わなくてはならないようにすればいい。
受信料未払いの世帯にNHKが見られないように
スクランブルかけるよりはるかに簡単だし費用も掛からない。
テレビだけじゃなくスマホやラジオ、ネット環境のない
世帯なんてほぼないに等しいから、払ってる払ってないの
不公平もなくなる。
んで一世帯一契約じゃなくて、NHKを受信できる機器ごとに
契約しなければならないことにしたら、収入が大幅アップ→
質の高い番組が沢山作れるようになる。
誰も損しない。
勿論2契約目以降は割引があるのが前提だけど。
早く実現しないかな。