育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690746

結婚するときここが決めてとなった事

0 名前::2018/07/01 00:27
結婚しようかなと思うときって、
自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?

私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。

(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)

結婚するとき一番譲れないところはどこだった?
1 名前::2018/07/02 08:53
結婚しようかなと思うときって、
自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?

私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。

(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)

結婚するとき一番譲れないところはどこだった?
2 名前:現実子:2018/07/02 09:06
>>1
私の場合は二つポイントがあって、

一つ目は家族に優しいこと。
二つ目は借金と転職をしていないこと。

私に優しいは当たり前として。
自分の家族(ダンナ実家)の親や兄弟を大事に出来ない人に、これから作る私達家を大事にできるハズないと思ってたから、自分の親を大切にしてるところが良かった。

一歩間違うとマザコンの危険もあるけど(笑)
自分の親も私の親も子ども達も大事にしてくれるので、ここは正解だったと思う。

もう一つは経済的な感覚ね。
付き合ってる時に旦那が自分の部屋のテレビを買い替えると言うのでついて行った。当時、9万円くらいかな?結構高額なテレビを現金一括で買ったんだよね。

ちゃんと貯金して現金で払うところに感動。ローン組んだり、カードで払ってたら幻滅してたと思います。

私はこのポイントで成功でした。
3 名前:何となく好き:2018/07/02 09:14
>>1
私は「なんとなく好き」なタイプが一貫していて、優しい人なんだよね。それは彼女に対してだけじゃなくて、誰にでも優しい人で、すれてない真面目な人。そういう人って多分他の条件も揃っているんじゃないかと思う。

旦那も、なんとなく好き、だけで結婚したけど、特に何の問題もないよ。多分、今までに好きになった「なんとなく好き」だった人でも大丈夫だと思う。まあ、旦那以外の人は私を選んではくれなかったんだけどさ。
4 名前:そうだなあ:2018/07/02 09:17
>>1
そりゃあ、誠実な人で嘘のない人。
自分が一緒にいて楽な人です

うちの人は主さんの基準からすると、口下手だし不器用だから、人にやさしいかというとそうでもないところもある。

だけど、まあ、価値観が合うと思ってた(当時は)し
年収も安定してるし、100点満点とはいかないけど、まあ満足ですし、いろいろ事情を抱えてますがよくやってくれてると思う。

たまにポイントがずれるけど。
5 名前:貧乏は駄目:2018/07/02 09:20
>>1
貧乏人は駄目だよ。性根から腐ってる。
6 名前:こんなかんじ:2018/07/02 09:39
>>1
私は生命力と責任感が決め手だった。
弱くて先に逝ったりせず、何か問題がおきても逃げないで立ち向かうパートナーならなんとかなりそうと思ったから。

喧嘩もしたし、今でも意見が合わずに言い合いになったりする。
でも基本はよかったと思う。
7 名前:私?:2018/07/02 09:44
>>1
>結婚しようかなと思うときって、
>自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
>自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?

多分他のスレの私のレス読んでの話しだと思うけど、私は分からなかった。
本当に後悔してるよ。
若かったと言うのもあるけど、自分の失敗を他人のせいにするなら、お母さんもっと色々な人生経験話しててくれさえ居たら見る目養われていたかもと思う。
若いから自分に優しい人としてしか見れなかったし、他の部分に目が行ってしまったけど、長い結婚生活で大切な部分だったんだなと思います。

ただ、他の部分に不満が無いのよね。
収入も安定してるし、私には今も優しい。
若い頃の知識ってこの辺りはチェックする事しか無かったからそこは完璧なんです。
だけど他人への気配りや、発言の仕方まで見る目はなかった。

でも、主人を出して良い場所と、一切出させない場合があって、その辺りは私が操作できます。
理性がすごく必要で、発言一つが命取りになるし、子どもにも影響する学校や子どもの付き合いには主人は一切登場しません。
反対に交渉事で私じゃ理性効きすぎて埒あかない際はヤケクソで主人を出すと恥ずかしげも無く言いたい事いうから便利だったりする。
使いようで何とかなってきたので私の中ではここは一番ではなかったのかも知れませんね。
反対に収入も安定してなければ結婚してなかったと思うので、決定打は生活力かもしれません。


>
>私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
>大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。
>
>(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)
>
>結婚するとき一番譲れないところはどこだった?
8 名前:ため息:2018/07/02 11:33
>>1
>結婚するとき一番譲れないところはどこだった?

30になった時に、今までの経験から
実家が人並み以上で本人の収入も人並み以上だと思ってた。
でも…騙されて主人と結婚!
まぁ、主人は結婚後に高収入組に滑りこんでくれたけど
実家が貧乏なのは変わらないからね…
そろそろ金銭的な要求をされそうな雰囲気に
なってきてる。
9 名前:同居はできない:2018/07/02 12:26
>>1
自立してて、私を束縛しない、遠方の田舎にある実家に戻らないと言う人だったから決めた。

いずれは実家に帰って親と暮らすっていう人はお断りでした。
10 名前:なんとなく:2018/07/02 12:41
>>1
仕事嫌になって何となく結婚した。
(当時相手は貧乏だったが)

これっていうのも何もなかったかな。
でもなんとなく今も幸せです。
11 名前:決め手か〜:2018/07/02 12:45
>>1
①誠実で優しい(私にも周りにも)
②真面目で責任感あり、頼りになる
③学歴、職業、収入問題なし
④次男で、義父母との同居の可能性なし
⑤転勤による引っ越しの可能性なし

ざっと考えてこのくらいあって、文句ない結婚相手だったので、すんなり結婚を決めた。今も幸せにやってる。

④⑤あたりは、無くても結婚したかもしれないかなー。絶対譲れないのは①②③までかも。
12 名前:やっぱり:2018/07/02 14:10
>>1
決め手はやっぱり、将来お金で苦労しなさそうだから、この人でと思ったかな。
収入だけじゃなくて、金使いとか、借金癖とか、義親の依存度とか、大丈夫そうだったから、あとは自分達で何とかなると思って決めた。

結婚してから、本当にその部分では苦労しないんだけど、色々あるよね。
目を見開いてもっとチェックしとけば良かったんだけど、20歳そこらの結婚適齢期の娘じゃあ無理だと思う。
今の感覚で25歳くらいに戻って男を選んだらさぞかし立派な人と結婚してそうだ。
13 名前:無人島:2018/07/02 15:32
>>1
ある日突然、無人島に置き去りにされたとしても生きて行けそうな人(笑)


なんかね、人間力?の高い人が好きなの。
14 名前:上物:2018/07/02 15:45
>>1
突出したところがない人。
学歴も身長も育った家庭も親兄弟も趣味も、何もかも普通よりちょっと上であること。
バランスよく、中の上が良かった。

東大とか身長180以上とか実家大金持ちとかゴルフとか、そういうのじゃなくね。
私の兄弟が京大出てるけど変わり者なので(善人だけど)、何かが飛び抜けてる人は一緒に暮らせないなぁと思ってた。
飛び抜けタイプは友達としては良いんだけど、生活を共にするなら私との差が大きすぎない人がいいと思ってたんだよね。
私は凡人なので。

プラス、お酒を飲まない人。
これだけは絶対条件だった。
私はアルコールが苦手で、酔っ払いも嫌いだから、お酒を飲まない人ということは譲れなかった。
15 名前:こんな:2018/07/02 15:47
>>1
・優しくて暴力を振るわない人。
・友達にも気を使えて明るくてポジティブな人。
・家族と仲が良い人、家族が嫌な人たちじゃない事。
・お箸の持ち方は勿論、食べ方がとってもきれいな事。
・頭が良くて尊敬できること。
・いざって時には必ず助けてくれること。
・私の事をいっぱい愛してくれること。
・10人中3番目くらいにはかっこいい事。

まあこれら全部ひっくるめて結婚しました。
結婚して20年近いですが、今も幸せです。
16 名前:性格が穏やか:2018/07/02 16:20
>>1
>結婚しようかなと思うときって、
>自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
>自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?
>
>私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
>大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。
>
>(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)
>
>結婚するとき一番譲れないところはどこだった?

うち、主人の性格が穏やかなのが決め手でした!というのも自分の父親と兄が怒りの沸点が超低くってちょっとの事でも
激怒プンプン丸なのが嫌で仕方なかったし。例えば家族で車で出掛けたときに渋滞にはまったら最後、ずっと怒ってた。

主人は渋滞にはまっても呑気に鼻歌歌ってて、この人なら、て思って結婚した。

結婚して今年で17年になるけど旦那は
一度として私に大声上げて怒鳴った事はない。
17 名前:とくに:2018/07/02 16:24
>>1
特に決め手は無い。
しいて言えば顔が超美形だったから。
お互いに若かったしね(24歳と25歳)。

結婚はうちの親に勧められたんだよね、もう4年も付き合ってて遠距離恋愛になるなら結婚したら?って。
両親のお気に入りでした。

相手の両親は「早すぎる」って言ったけど、(まあそうだよね)彼が「結婚は勢いとタイミングだから今しないといつ出来るか分からない」と決断。結婚費用も自分で出してた。その辺が恰好良かったかな。

頭も良いしスポーツマン。何も問題なく幸せです。
18 名前:誤算:2018/07/02 16:26
>>1
愚痴交じりですが

俺は親父みたいにはなりたくないなー
と言ってたのに、

いまのあなた舅そっくりだよ。と思う。
違う部分もあるけど、50になった今とても似てきた。

主さんへのお応えなんだけど
彼の舅のような人は嫌だと思ってた。もちろん違う部分もたくさんあるけど。
違うと思ったから結婚したし、そんな人じゃなかったはずなのにな‥
19 名前:絞れてなかった:2018/07/02 16:32
>>1
譲れないというか、自分が国立大〜一部上場企業にいたので同じレベルの人というのまず基本だった。

それがクリアの上で、性格が穏やかとか、金銭感覚が似ているとか、所作が普通にきれいとか、自分のことは自分で出来る(一人暮らしの経験があって、他人に洗濯を任せるにしても汚れ物は洗濯かごに入れるとか←当たり前だと思っていたらそうじゃない人もいて驚いた。玄関から洗面所へ脱ぎながら行くタイプとか。夜寝る前に浸かったコップは片づけるとか)とか考えた。

私は美人じゃないので上記の条件が満たされていれば身長と顔面(美形は求めない)、長男であることは妥協した。

結婚後「長男じゃないこと」が実は一番大事なのではと思うことも多かったけどね。
20 名前:私も:2018/07/02 16:35
>>16
>うち、主人の性格が穏やかなのが決め手でした!というのも自分の父親と兄が怒りの沸点が超低くってちょっとの事でも
激怒プンプン丸なのが嫌で仕方なかったし。


私も〜。
うちは父親だけなんだけど、すぐ大声を出して怒鳴るし、手も出る人だった。


主人は、他も申し分のない人なの。
優しいし、イケメンで、高収入だし。

でも一番好きなところは、穏やかで大らかなところかな。
21 名前:学歴は不問:2018/07/02 16:37
>>結婚しようかなと思うときって、
>>自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
>>自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?
>>
>>私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
>>大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。
>>
>>(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)
>>
>>結婚するとき一番譲れないところはどこだった?
>
>うち、主人の性格が穏やかなのが決め手でした!というのも自分の父親と兄が怒りの沸点が超低くってちょっとの事でも
>激怒プンプン丸なのが嫌で仕方なかったし。例えば家族で車で出掛けたときに渋滞にはまったら最後、ずっと怒ってた。
>
>主人は渋滞にはまっても呑気に鼻歌歌ってて、この人なら、て思って結婚した。
>
>結婚して今年で17年になるけど旦那は
>一度として私に大声上げて怒鳴った事はない。

あと、私は学歴は高卒以上ならOK。自分も高卒で就職したし。
22 名前:譲れない:2018/07/02 21:17
>>1
親とは別居(当然)。
私は働かなくていい。
これは絶対条件。
そして、
夫は何より私を最優先してくれる人。
穏やかで優しい。
仕事も真面目。

24年経ちましたが、言うことないです。
感謝感謝です。
23 名前:リスペクト:2018/07/02 21:29
>>1
技術職です。
旦那は年下ですが、とても尊敬していました。
プロポーズされた時、この尊敬の気持ちがなければ、
オッケーしていなかったと思います。

なんとなく偏りと拘りはありますが、
結婚25年、今でも尊敬している部分は変わりませんよ。
24 名前:決め手なし:2018/07/02 22:14
>>1
私は夫と知り合う前にかなり濃い付き合いをしていた人がいて、もう大好きで大好きで一生この人といたいと思える人で、他の人と生きていくなんて考えられないくらい大好きだったんだけど、残念なことに何ていうんだろう、永遠の旅人というか、大学の頃も何度か休学して外国に行ってたり(留学ではなく、放浪というかそういう系)仕事もせっかくいいところに入ったのに二年で辞めて海外青年協力隊で外国に行ったり(これが終わって帰国して私と知り合った)今後もお金貯めたらどこどこに行きたい、と夢を持ってた人で、私にも一緒に行こうとか、将来海外の色んな所で暮らさないか?とか、プロポーズ的なことをいつも私に言ってた。

私は彼のそういうところも大好きだったけど、親に紹介したら大反対。

というのも親は大きくはないけれど会社をいくつか経営していて、大元の会社は弟に継がせるつもりだったけど、別に経営してる会社は私と姉、もしくはそれぞれの娘婿に継がせようと考えていたから、そんな彼のような、人生すべてが永遠の放浪者みたいな人はとても認められない、どうしてもというなら二度と戻らない覚悟でついて行けと言われ、まだ若かった私はバカ正直に彼に話したら、何も言わずに海外に行かれてしまった。

数カ月後に手紙が来て、二度と戻れないような旅には連れていけない、みたいなことが書かれてた。
スナフキンがどうのこうの。よくわかんなかった。

それから二年後くらいかな、親に引き合わされた人とおとなしく結婚して今に至る。
決め手なんかないよ。ぶっちゃけもうどうでも良かった。

ただ親が吟味して選んだ男なので、顔は十人いたらまっさきに忘れるような顔だけど、仕事はできるし、実家も同レベルだし、学歴も申し分なく、性格も申し分ないというか、良いところを10個挙げろと言われたら一時間悩むけど悪いところを聞かれたらひとつもありませんと即答できるような人。

そして何より、私にそんなに興味はなさそうだった。
ただ結婚はしてもいいと思ったらしく、二回目にあったときに、付き合ってくださいと言われる前に「僕との結婚に不満はなにかありますか?」と言われた。

私はありませんと答えて、それから一年後に結婚した。

結婚しても穏やかだったな。喧嘩なんてしたことないよ。喧嘩にならないというのが正解だけど。

ラブラブな結婚生活は私にはなかったけど、これが幸せなんだろうね。
不自由はないし、束縛もないし、かといってまるきり放置というわけでもないし、子供も大事にしてくれる。
自分の趣味を大切にする分、私が趣味を持つのも寛容だし、それにも文句もないらしい。

昔の彼はちょっと有名・・・ではないかもだけど、それなりの著名人になってる。本とか何冊も出してるし。テレビにも取り上げられたことがある。
今でも独身だ。
25 名前:2点:2018/07/02 22:47
>>1
1. 性格
誠実で真面目。
時間に遅れない。

2. 学歴
賢くなきゃ困る。
26 名前:ガール:2018/07/02 22:58
>>24
親や実家の商売は関係なく。


今、改めて結婚相手を選ぶとしたら、ご主人と昔の彼、どっちにする?
27 名前:決め手なし:2018/07/02 23:32
>>26
>親や実家の商売は関係なく。
>
>
>今、改めて結婚相手を選ぶとしたら、ご主人と昔の彼、どっちにする?

今ならそりゃ今の夫よ。
情熱とか燃える恋とか胸がキュンキュンとか縁がなかったけど、幸せだもの。
結婚しなきゃよかったと思ったことは一度もないよ。

まあ、昔の男と結婚してたらどうなってたかなと考えたことは1億万回くらいはあったけどね。

それでもこの年になって振り返ってみると、価値観の違いとかって大きいし、それはなかなか埋めるには難しいことなんだと分かっちゃったからね。
やっぱり今の夫を選ぶ選択肢しかないわ。

それでも私はこれからも、あの男と結婚してたらどういう人生だったろうかと何度でも考えると思う。
28 名前:あー:2018/07/02 23:43
>>1
>結婚しようかなと思うときって、
>自分には優しいけど他人にはちょっとあれ?と思う態度取ってても
>自分に優しいからきっとこっちが本質なんだと思って結婚できるものなの?
>
>私は他人に優しいところまで見て、尊敬できない人は嫌だったな。
>大抵そういう人は稼ぎがよくなかったりするんだけども。
>
>(そりゃ何もかもパーフェクトの人いるだろうけどそれはなかなかなので)
>
>結婚するとき一番譲れないところはどこだった?

他人に優しく動く人は
家庭を大事にしない。。。
他人に無関心な人は
家庭を大事にする。。。
バツイチ、再婚!
真逆の人柄でした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)