NO.6690781
噂を信じるか、子供を信じるか
-
0 名前:もも:2017/09/22 21:17
-
小4の子供の友達の話です。
うちに普通に遊びに来てたのですが、あるママ友から「あの子手癖悪いから家に上げないほうがいいよ。他の4年生ママみんな入れてない」って言われました。
その子がいるときに限って遊戯王カードがなくなったり小銭がなくなったり。
来なくなったらそういうトラブルがなくなったって。
子ども同士はそういう噂になってないのか大人数で仲はいいし、別段その子もやんちゃではあるけど悪い子に見えません。
噂を信じるか子供を信じるか。
もしうちに上げないとしたらその子だけというわけにいかずみんな丸ごと入れないとなると思いますが。
みなさんならどうされますか?
-
1 名前:もも:2017/09/23 16:52
-
小4の子供の友達の話です。
うちに普通に遊びに来てたのですが、あるママ友から「あの子手癖悪いから家に上げないほうがいいよ。他の4年生ママみんな入れてない」って言われました。
その子がいるときに限って遊戯王カードがなくなったり小銭がなくなったり。
来なくなったらそういうトラブルがなくなったって。
子ども同士はそういう噂になってないのか大人数で仲はいいし、別段その子もやんちゃではあるけど悪い子に見えません。
噂を信じるか子供を信じるか。
もしうちに上げないとしたらその子だけというわけにいかずみんな丸ごと入れないとなると思いますが。
みなさんならどうされますか?
-
2 名前:試しに:2017/09/23 17:02
-
>>1
>小4の子供の友達の話です。
>うちに普通に遊びに来てたのですが、あるママ友から「あの子手癖悪いから家に上げないほうがいいよ。他の4年生ママみんな入れてない」って言われました。
>
>その子がいるときに限って遊戯王カードがなくなったり小銭がなくなったり。
>来なくなったらそういうトラブルがなくなったって。
>
>子ども同士はそういう噂になってないのか大人数で仲はいいし、別段その子もやんちゃではあるけど悪い子に見えません。
>
>噂を信じるか子供を信じるか。
>もしうちに上げないとしたらその子だけというわけにいかずみんな丸ごと入れないとなると思いますが。
>みなさんならどうされますか?
上げたらわかるよ。
-
3 名前:なぜちゃんと読まない?:2017/09/23 17:06
-
>>2
すでに上げてるでしょ。
-
4 名前:もも:2017/09/23 17:07
-
>>2
うちは普通に上げてました。
私も一緒にいるリビング限定だったからか(たまたま、他の部屋が片付いてないから)そうしたことはありませんでした。
けど忠告を受けたらそうするほうが角が立たないのかなって迷っています。
>>小4の子供の友達の話です。
>>うちに普通に遊びに来てたのですが、あるママ友から「あの子手癖悪いから家に上げないほうがいいよ。他の4年生ママみんな入れてない」って言われました。
>>
>>その子がいるときに限って遊戯王カードがなくなったり小銭がなくなったり。
>>来なくなったらそういうトラブルがなくなったって。
>>
>>子ども同士はそういう噂になってないのか大人数で仲はいいし、別段その子もやんちゃではあるけど悪い子に見えません。
>>
>>噂を信じるか子供を信じるか。
>>もしうちに上げないとしたらその子だけというわけにいかずみんな丸ごと入れないとなると思いますが。
>>みなさんならどうされますか?
>
>
>上げたらわかるよ。
-
5 名前:登場人物を知らない:2017/09/23 17:14
-
>>1
噂(なのか?体験談じゃなく)を信じて
子どもを泥棒と決めつけ排他的な行動をとるよりも
人間を見て自分の目で判断したことしか信じない方が
人間として上等。
私はそこらの噂好きの下世話人間とは違う。
という美学を貫いたらいいと思います。
ドラマなんかでは、
そういう子が、実は事情を抱えてはいるがとても良い子ってこと多いし。
-
6 名前:けむり:2017/09/23 17:15
-
>>1
噂ってする方の人もあまり信用ならん場合が多いから、そのママ友に対しても警戒しちゃうわ。
とりあえずその子に関しては、自分が被害に遭ってないならなんとも言えないから様子見かな。
ただ、残念な事に火のないところに煙は立たないパターンの方が圧倒的に多いから、自分がいない時や目が届かない時には家に入れないようにはする。
まあ、そういう子がいなくても小4ならそうするけど。
あたまの片隅に入れといて、あとはいつもと変わらぬ対応かな。
-
7 名前:もも:2017/09/23 17:31
-
>>1
実はその人からの忠告は2度目で
「えー?まだ家に入れてるの?」から始まり
あれやこれやと話を聞かされました。
目の前でやってたとか、そういう話じゃないところが
どうしても引っかかります。
ちょっとダークな噂好きの人という認識ではあるし
他のおうちが入れてないのもこの人が
発信源になっているように思えます。
見た目はまだまだ子供だし無邪気に遊んでるけど
思春期の入り口に差し掛かる年齢でもあるので
注意は必要かも?
この子に限らずですね。
大人から子供を区別するより
トラブルが起こらぬよう常に見守りながら
今までどおりにしたいと改めて思いました。
相談してよかったです。ありがとうございます。
>小4の子供の友達の話です。
>うちに普通に遊びに来てたのですが、あるママ友から「あの子手癖悪いから家に上げないほうがいいよ。他の4年生ママみんな入れてない」って言われました。
>
>その子がいるときに限って遊戯王カードがなくなったり小銭がなくなったり。
>来なくなったらそういうトラブルがなくなったって。
>
>子ども同士はそういう噂になってないのか大人数で仲はいいし、別段その子もやんちゃではあるけど悪い子に見えません。
>
>噂を信じるか子供を信じるか。
>もしうちに上げないとしたらその子だけというわけにいかずみんな丸ごと入れないとなると思いますが。
>みなさんならどうされますか?
-
8 名前:子供:2017/09/23 17:33
-
>>1
自分の子供と仲がいい子に悪い子はいない、そう信じています。
私は昔から噂話しは信じません。
自分が噂話しのターゲットにされ、当初の噂話しの何十倍も大きくされた経験があるから。
ママ友の噂話しは、信じたとしても、十分の一程度に考えています。
盗まれて困る物は見せない、出さない。
子供に限らず、家に上げる最低限のルールじゃないですか。
自分の目で見て判断する。
噂だけで他人を判断するのはやめて欲しいですね。
-
9 名前:自分が判断する:2017/09/23 17:34
-
>>1
噂を耳にしたのなら、注意しながら様子を見る。
それで もしも何かがなくなったら、次回からはその子がいる時は家に上げない。
何犯人探しはしないけど、自衛はするよ。
-
10 名前:とりあえず:2017/09/23 17:38
-
>>1
子供がその子と遊びたいっていうから、
ってその噂好きな女に言っておけば?
-
11 名前:相性:2017/09/23 18:16
-
>>5
主さん宅で何も起きてないなら、
そういう噂があるというのは念頭において、普通でいいと思う。
お子さんは遊ぶのを嫌がってるんですか?
私は、むしろ、そのいろいろ言ってくる人のほうが要注意だと思う。
うちもすごいやんちゃな子が、子供が低学年の時に来ていて、はっきり言ってその子はパスしたいと思ってたけど
その子も大人になって、いい感じになり
中学生の今は息子とその子は部活もクラスも違うけど
誘いがあります。
母親側でも、あの人おかしいよとか要注意よとか言う人と付き合ったこともありますが、距離感を間違えなければいい人だったこともあります。
上の人と同じで、自分で判断したら?
子供も相性とか印象とかあるからね。
-
12 名前:すみません:2017/09/23 18:23
-
>>11
ぶら下がり間違えてるね。ごめん。
-
13 名前:アスホョ、キ、ソソヘ、マ:2017/09/23 23:38
-
>>1
アスホョ、キ、ソソヘ、マ。「クトソヘナェエカセヌキ
、、ハナロ、マツシネャ、゙、ヌトノ、、オヘ、皃ハ、、、ネヌシニタ、キ、ハ、、ソヘ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
カ眇熙ヒ、箜スホョ、ケソヘ、ャ、、、?ア、ノ。「シォハャ、ヒノユ、、、ニヘ隍ハ、ア、?ミ。「サ荀ャーュシヤ、ヒ、ハ、?ネサラ、テ、ソ、ホ、ォ。「ニアーユ、ケ、?ヘ、ャクォ、ト、ォ、?゙、ヌアスホョ、キ、ニ、?ヘ、ャ、、、ソ、?」
シォアメ、マ、キ、ハ、ャ、鯱キ、ミ、サ、?ミ、、、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
-
14 名前:警戒しながら:2017/09/24 12:26
-
>>1
ママ友はその子の悪口を言いふらしてママ友を守った気になっているんだろうね。
でも実際に物を盗ったことがあったにしても、ばれて叱られて反省して、もう悪さはしないかもしれない。そういう子の過去を言いふらして孤立させて、復帰のチャンスを奪ってしまえば、地域に不良が増えて余計に地域が荒れる。
とりかえしがつかないような大事件じゃないなら、悪いことは親と被害者がガツンと叱って、それで反省したら許してやればいい。
それに一人の人間にでもいろんな面がある。よそでは良い子だけどうちの子には意地悪とか、よそでは不良だけどうちの子には優しいとかもある。世間での評価も大事だけど、うちにとってどうかが一番大事だと思う。
小さい頃には何かしら失敗をやらかすものだよ。どの子も何があるか分からない。ある程度の警戒しながら付き合うのが正解だと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>