NO.6690822
扶養を出たり入ったり?
-
0 名前:ため息:2017/08/15 05:23
-
私の住んでいるところは、官公庁がらみの支所やら研究所やらが多く、市役所も含め、パートのくちも多いです。
でも、なんか微妙なシフト具合で、ぎりぎり108万、とか130万ちょっと出ちゃう…みたいな勤務体系ばかり。かと思えば、一日5時間、週2日とか。
ぼやいてしまったけど、たいてい1年とか任期があるので、次働くときに扶養内にしようか迷います。
一定期間、空けないと応募できなかったりするので、その間は国保に国民年金?
扶養を出たり入ったりすると、夫が面倒がって不機嫌になるので、なるべく変化のないようにしたいんだけど…
悩みます。
パートのかた、その辺、一貫してますか?
-
1 名前:ため息:2017/08/16 15:40
-
私の住んでいるところは、官公庁がらみの支所やら研究所やらが多く、市役所も含め、パートのくちも多いです。
でも、なんか微妙なシフト具合で、ぎりぎり108万、とか130万ちょっと出ちゃう…みたいな勤務体系ばかり。かと思えば、一日5時間、週2日とか。
ぼやいてしまったけど、たいてい1年とか任期があるので、次働くときに扶養内にしようか迷います。
一定期間、空けないと応募できなかったりするので、その間は国保に国民年金?
扶養を出たり入ったりすると、夫が面倒がって不機嫌になるので、なるべく変化のないようにしたいんだけど…
悩みます。
パートのかた、その辺、一貫してますか?
-
2 名前:案外:2017/08/16 15:47
-
>>1
祝日やら家庭の都合や体調不良の休みがあるでしょ。
残業ありきのパートじゃなければ単純計算より収入少なくなるよ。
-
3 名前:はみだし:2017/08/16 15:50
-
>>1
秋ごろから自分で計算して、はみ出さないように、休んだり早退したりしています。
みんなそれぞれのラインまで、ぎりぎりになるように調節しています。
扶養からはずれるとか、夫に支給されている家族手当返納とか、いろいろ面倒なので、わたしは余裕があるくらいで調節してます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>