育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690848

子どもが帰省についてこない

0 名前:さと:2017/07/24 07:41
私の実家は泊り必須の遠方で、車が無いと不便な所です。

高校生の子供がいるんですが、受験もおわり
少し落ち着いたのでお盆にに帰省しようと
提案したのですが行きたくないと言い出しました。
行ってもつまんないし、やることないと。

中学の時は部活と塾で忙しく帰省できずに
私一人で帰ったりしてました。
今は塾はありますが、部活は緩い部なので
夏休みは活動がありません。時間にはゆとりが
あるんですが、やはり年齢的に行きたくないんです
かね。

遠方に実家がある中高大生をお子さんをお持ちの方、
帰省にお子さんついてきますか?
1 名前:さと:2017/07/24 21:39
私の実家は泊り必須の遠方で、車が無いと不便な所です。

高校生の子供がいるんですが、受験もおわり
少し落ち着いたのでお盆にに帰省しようと
提案したのですが行きたくないと言い出しました。
行ってもつまんないし、やることないと。

中学の時は部活と塾で忙しく帰省できずに
私一人で帰ったりしてました。
今は塾はありますが、部活は緩い部なので
夏休みは活動がありません。時間にはゆとりが
あるんですが、やはり年齢的に行きたくないんです
かね。

遠方に実家がある中高大生をお子さんをお持ちの方、
帰省にお子さんついてきますか?
2 名前:状況による:2017/07/24 22:02
>>1
高校のとき一度娘が部活で帰れないというので
主人の兄夫婦のところに預けて夫婦と中学息子だけで帰りました。

先日は実母が亡くなって、主人と葬儀で帰るのに
高校生息子は学校があるので置いて行きました。

でもふたりとも暇なら大抵ついてきます。
ついでにあちこちに遊びに行くし。
3 名前:付加価値:2017/07/24 22:10
>>1
うちは息子は普通についてきてくれるけど、
娘は必ず文句を言う。
最近は、行きにアウトレットに寄ったり
実家は一泊でその後はホテルに泊まったりと
楽しいことをセットにして出かけることにしています。
4 名前:私も:2017/07/24 22:15
>>1
やだったな。
面倒で。
お子さんの気持ちもわかる。

お祖父ちゃんお祖母ちゃんは孫に会うの楽しみにしてない?
そっちで攻めても駄目かしら?
5 名前:子供だけ:2017/07/24 22:23
>>1
うちは中3と小5の息子二人で
新幹線で約2時間のところへ帰省してます。
田んぼしかないようなところなのでただゴロゴロしてるようです。
ひまな感じがいいとのことです。
6 名前:遊び相手:2017/07/24 22:39
>>1
うちは近いから日帰りだし、兄弟がいるので普通についてくるよ。でも一人では嫌みたい。従兄弟がくるならいいけど。

遊び相手は必要だわ。まだ叔父叔母がいるならいいけど、祖父母だけではつまらない。都会から姪が帰る時にはいつも皆に召集がかかります。
7 名前:行ってない:2017/07/24 23:26
>>1
旦那の実家が泊まり必須の遠方で、山の中。
行くところはお墓と古い温泉だけ、寝るのは雑魚寝。

うちの子は小学校低学年で、泣いて行くのを嫌がった。

その直後に色々あって、私と子供は帰省していません。
帰省は数年の一度、ダンナが一人で行ってます。
8 名前:日帰り:2017/07/24 23:49
>>1
私の実家は車で1時間半だから日帰り。

夫の実家は車で4時間。
夫単独で帰省する(3〜4泊)。
最終日に私と子どもが
新幹線と在来線を乗り継いで最寄駅まで行き、
車で迎えに来てもらう。
ど田舎でな〜んにも無いところだから、
買い物に出掛けることもできないし、
行きたくないのも仕方がない。
ジジババ孝行のために、日帰りで行ってる。
9 名前:スレ主:2017/07/25 06:57
>>2
>先日は実母が亡くなって、主人と葬儀で帰るのに
>高校生息子は学校があるので置いて行きました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

うちも近い将来同じ状況が考えられるのですが
お子さんは葬儀欠席で、親類等に何か言われたり
しませんでしたか。私の身内はうるさそうで。

お差し支えなければ教えていただけますでしょうか。
10 名前:スレ主:2017/07/25 07:12
>>1
ありがとうございます。

祖父母は唯一の孫なので、帰省を楽しみに
しているのですが、年に一回しか帰省できないので
十回足らずしか会っていない
子供は思い入れがないんですよね(悲)

ご兄弟がいると、ついてきてくれやすいのかな。
同世代の話し相手がいると楽しいですよね。

楽しい行事を盛り込むのは、ポイントですね。
参考になります。

まだ皆さんの書き込みお待ちしています。
11 名前::2017/07/25 07:14
>>9
>>先日は実母が亡くなって、主人と葬儀で帰るのに
>>高校生息子は学校があるので置いて行きました。
>
>謹んでお悔やみ申し上げます。
>
>うちも近い将来同じ状況が考えられるのですが
>お子さんは葬儀欠席で、親類等に何か言われたり
>しませんでしたか。私の身内はうるさそうで。
>
>お差し支えなければ教えていただけますでしょうか。

私が里帰り出産をしている間に祖母が亡くなったのですが
うちの親は
「お前は出なくて良い、子供見てろ」と言ってくれて
2階の自室から出る事なくやりすごさせてくれました。

親類がどういってたかわからないけれど。


今回の母の葬儀に関しても、孫に関しては何も言われなかったです。
たまたま大学生娘は近所で1人暮らししてるので出席できています。

近場で1人暮らししている姉のとこの大学生の男の子も
通夜だけで、翌日はバイトだか部活があると帰っていきました。

ああそう〜、頑張りなよ〜、と言うだけのことです。

孫代表は長男(私の兄)の一人娘の高校生がやって
葬儀でお手紙を読んでくれました。
長男のところがしっかりしていればいい、という雰囲気は感じました。

何か参考になりましたら。
12 名前:高3:2017/07/25 07:33
>>1
付いてくる。
来なくていいのに来る。
車の時は良いけどお金かかるし新幹線の時は来ないでほしい。
行ってもすることないのになんでだろうか。
従兄と顔を合わせるくらいなのに。
今年は受験なので行かないけど
受験終わったら一人で行くと言ってたわ。
友達いないのかな。
13 名前:キモチ:2017/07/25 07:35
>>10
>祖父母は唯一の孫なので、帰省を楽しみに
>しているのですが、年に一回しか帰省できないので
>十回足らずしか会っていない
>子供は思い入れがないんですよね(悲)



おじいちゃん、おばあちゃんが孫に会うのを楽しみにしている、という話をしっかりしていますか?

お年寄りの生活、気持ち、主さんがわかる範囲で伝えてあげて欲しい。

それでも行くのを拒んだら、あきらめた方がいいかもね。

その代わりに、手紙書かせるとかもいいかもね。


私はおじいちゃん、おばあちゃんが私に会いたがっているのか、どうなのか、全然わからなかった。

だから、余裕で「行かない〜〜〜」と
親についていかなかったな。

おじいちゃん、おばあちゃんが、孫に会えるのを凄く楽しみにしていることが私に伝わっていたら、行っていたように思う。
14 名前:そうそう:2017/07/25 07:56
>>13
うん、上でもレスしたけどそっちなんだよね。
お子さんの気持ちではなくお祖父ちゃんお祖母ちゃんの気持ち。
あと何回会わせてあげられるか分からないよ。
15 名前:まぁ:2017/07/25 08:00
>>1
うちは旦那の実家が遠方。
一度行くと一週間は滞在。
子どもも部活の休みを旦那の実家で全部消費しちゃうと
友達を遊べないんだよね。
お盆の時期にいくと花火とかそういう友達と出かける
イベントとかも一緒に行けない。
中学生あたりまでは我慢して一緒に旦那の実家に行ってたけどね、
それはそれでかわいそうだったよ。
おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみにしてるとは思うけどね・・・
16 名前::2017/07/25 08:01
>>1
親の実家も私と夫の実家も同市内。
近すぎて?泊まったことがない。
兄家族は、年に2回来るけど、昼間顔を出して、
泊まりはホテル。
翌日もランチを一緒に食べる程度だけど、
両親は喜んでいるよ。
みなさんのレスを読んで、兄夫婦が親を
喜ばせるために、年頃の子たちにあの手この手を
使っているのかな?って感謝です。
17 名前:現高3:2017/07/25 08:26
>>1
今年は大学受験だから行かないけど、去年までは部活がない限りついてきた。

車で二時間の同県内。行くなら日帰り。

義実家は肉体労働系の自営やってる。男子なので小学校高学年の頃からおじいちゃんおばあちゃんの指示の下、お父さん(旦那)と一緒に手伝っている。
そう言えば私も母方の実家が軽作業の工場経営していたので、小学校高学年の頃から行くたびに合流する従姉妹(こっちも別の街中に住んでる)と一緒に手伝ってた。

祖父母も喜ぶし、ご褒美で一回5000円もらえるのでバイトできない中高生の身分としてほくほくしてた。
近くにアウトレットがあるので、旦那は私をアウトレットで釣るけど、子どもは男だから買い物は全く興味がないようです。
18 名前:ちなみに:2017/07/25 08:57
>>11
ちなみにうちの実家は中部地方の片田舎、6,7代前から住む
本家の3番目長男です。
19 名前:大変ね:2017/07/25 13:56
>>1
子どもは子どもで世界が出来てくるもんね。
旦那の実家に行く時そんな感じ。
子どもも、連れてこられた感丸出し。
携帯いじったりゲームしてる。

だいたい頻度も多く長すぎると思う。
友達と約束して合うのが楽しい年頃の子を無理して拘束するとこんな感じになる。

なにかってーと集まる婚家。
ほんと「過保護のかほこ」みたい。
でも行かないと旦那は不機嫌になる。
子どもは他のことがしたいと言う。

最近板挟みでしんどい。
20 名前:そんなもんです:2017/07/25 14:35
>>1
姉夫婦に子どもが居なくて、うちの子に商品券(カード会社の)をくれるので、それ目当てに子どもは来ます。
一度行きたくないと言って来なかったことがあった。そしたら「来ない子にはあげない」と姉が言いました。子どもは考えが甘くて私が預かってくると思ってたみたいです。
中学のときは1万円。高校生になったら2万円。
お年玉も同額なのでお盆に帰れば4万円。
子どもにとっては大きいですよ。
それで服とか買ってるし。
(お返しは、姉が固辞するんです。うちの地方の名産菓子が好きだというので、それを買って行きますが何かプラスしようとしてもホント要らないからって)
姉はうちの子を可愛がってくれますが、大人だけの空間に高校生がひとり居てもつまらない。
だから本音は行きたくないみたいですね。
ただ父(母は他界)も孫に会いたがるしね。
21 名前:スレ主:2017/07/25 19:10
>>11
お返事ありがとうございます。
ご兄弟にお子さんがいる、
つまりお孫さんが複数いらっしゃるのですね。
そうすると違うのかもしれませんね。
うちは孫一人なのでいてもいなくても目立ってしまうんですよね。
親戚づきあいが濃い地域は大変です。
22 名前:スレ主:2017/07/25 19:38
>>1
引き続きありがとうございます。

高校生になっても付いてきてくれるお子さん、
一人でも行くお子さんがいて羨ましい限りです。


上のレスでありましたが、
子どもの気持ちではなく、祖父母の気持ち
伝えるのは大事ですね。
子供はまだ人の気持ちを忖度できるほど
心が育っていないと思います。
折を見て話したいと思います。
私もそうですが、あと何回会えるかですよね。


あと、他のレスで身内の方がお小遣いをくれると
書き込まれていましたが
うちも祖父母が帰省のたびにお小遣いをこどもに
渡していたのですが、私がいつもすべて預かって
子ども名義の貯金に入れていました。
幾らか自由に使える分を渡しても良いのかも
しれないと思いました。


色々なレスをいただきありがとうございました。
23 名前:、ス、ヲ、ヘ:2017/07/25 21:35
>>19
サ荀ハ、鮟メカ。、ネ、ェホアシ鯤ヨ、ォ、ハ。シ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)