育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690895

嫌いな人に大人の対応をすることが卑怯だと感じる

0 名前:変だよね:2017/03/03 11:38
嫌い嫌いと言いながら、その人の前だと普通にしてることを
私は卑怯だと思ってしまうんです。
アスペ入ってるのかもしれない。
嫌いと言った以上、嫌いな態度をとらなくてはいけない気になる。
接点をなるべくなくすようにはするけど、それでも完全にはなくせません。
相手も胸くそ悪いよね。
周りもハラハラするでしょう。
こんな変な考えを変えられるようなレスをください。
自分が嫌われる立場なら。
それ難しいです。
陰で嫌われるのと態度に出されるのどっちがいやだろう。
その場では態度に出されるのが悲しいけど、それならこっちも近づかないとかできるからいいのかも。
いい顔して陰で言うのが一番いやかな。
1 名前:変だよね:2017/03/04 18:48
嫌い嫌いと言いながら、その人の前だと普通にしてることを
私は卑怯だと思ってしまうんです。
アスペ入ってるのかもしれない。
嫌いと言った以上、嫌いな態度をとらなくてはいけない気になる。
接点をなるべくなくすようにはするけど、それでも完全にはなくせません。
相手も胸くそ悪いよね。
周りもハラハラするでしょう。
こんな変な考えを変えられるようなレスをください。
自分が嫌われる立場なら。
それ難しいです。
陰で嫌われるのと態度に出されるのどっちがいやだろう。
その場では態度に出されるのが悲しいけど、それならこっちも近づかないとかできるからいいのかも。
いい顔して陰で言うのが一番いやかな。
2 名前:なんか違うかな:2017/03/04 18:53
>>1
嫌いだからってツンケンするのは子供。
嫌いだけど表面上は仲良くして陰で悪口言うのは卑怯。
大人対応は好き嫌いで態度を変えないこと。影でも言わないことかな。
なかなかできないけどね。
3 名前:そういやそうだけど:2017/03/04 18:56
>>1
嫌いな人に大人の対応してるったって、好意を持ってる人の態度からするとまったく違うわけで、少しずつでも嫌いオーラは滲み出ているんですよ。
そもそもこっちから出てるし、当然相手からも出てる。

年取って元々薄かったこらえ性が破れて出て来てるんですかね、嫌いオーラがどんどん隠せなくなってきています。
嫌いな人はもう嫌いでいいじゃないすか。
4 名前:うーん:2017/03/04 18:59
>>1
>嫌い嫌いと言いながら、その人の前だと普通にしてることを
私は卑怯だと思ってしまうんです。


そこまで嫌いって言ってる場合、かなり努力していても、相手には伝わってるケースがほとんどだと思います。


逆に、それだけ裏で言われているのに全く気が付いてないとしたら、言われてる人にも問題があると思いますよ。
5 名前:考えない:2017/03/04 19:15
>>1
>最近思うのだけれど
嫌いって思うのってものすごくエネルギー
消費する。始終その人のこと考えてるってことわ
それはその人のこと嫌いなのに
ずっときにしちゃってることじゃないのかなぁ
なんかそれって余計悔しい・・・
だからムカつく相手でも普通に接すると決めました
その方が自分の精神衛生上いいような気がする
6 名前:モラハラ:2017/03/04 19:37
>>1
嫌われてる人からしたらそれはハラスメントになるのかな。

普通の大人は嫌いでも相手には見せないのが思いやりだよね。
でも、嫌いだからと態度に出し相手に伝わるようにやるのはモラハラというようになるんだよ。

精神年齢が幼い人がやりがちだよね。
7 名前:はいはい:2017/03/04 20:09
>>1
頭の悪い女子って感じだね。高校からそう言う子はいなくなって快適だったのに、子供が小学校入ってから、思い出したって感じ。
取り敢えず、距離置かせてね。
8 名前:わからん:2017/03/04 20:34
>>1
嫌いな人の前では愛想良くしていたのに、別れた途端に憎々しい顔で「あの人大嫌い」と言っていた人がいた。
そういう人を卑怯だと言っているのなら放っておけばいい。
自分がそんなことしなければいいんだから。

なにも嫌いな相手に愛想を振りまく必要はないし、かと言って面と向かって嫌いという必要もない。
一緒にやるべきことがあるならそれを遂行するまで。
なにも卑怯なことはないでしょう?
自分は自分でいいんじゃないの?
9 名前:んーとね:2017/03/04 20:36
>>1
私は嫌いな人には普通に振る舞えない。
苦手な人だと表面上はにこやかにできる。
そして、余程意地悪なことをされ続けなければ、自分の中では苦手レベルに留める。

主さんはどうなのかな。
どのぐらいで嫌いになっちゃうの?
10 名前:誰よ:2017/03/04 21:27
>>1
私は主婦だから、新しく知りあう人は子供関係や近所の人が多い。その時点で、好き嫌いは言ってられない
〇〇君のお母さんなら、うちも息子の母という立場としてふるまわないといないし、〇丁目の××さんの奥さんという立場なら、そうしていないといけない。

そもそも、大人になって、そんなに嫌いな人に出会うだろうか?嫌いになるまで、接点ない気がする。

仕事をしてたら、好き嫌いなど言ってられないし。

とすると、姑舅か?
そもそも、主さんの嫌いな人って誰なんだろう。
11 名前:仕方ない:2017/03/04 21:28
>>1
嫌いな人はなんで?大人になると皆さん常識あるからそこまで嫌いになれないよ?
苦手な人はいるけど、結局は自分のコンプレックスを刺激する人だったりなんだよね。

だけど、あからさまな意地悪をされたりして大嫌いになったら避けるかな。
少々気まずい雰囲気になっても仕方ない。
普通に接する必要は無いよね?だって私の低い基準で大嫌いになった人なんだから相当な人なんだもん。
主さんの考えは変だとは思わないよ。
12 名前:素晴らしい。:2017/03/04 21:42
>>11
>嫌いな人はなんで?大人になると皆さん常識あるからそこまで嫌いになれないよ?
>苦手な人はいるけど、結局は自分のコンプレックスを刺激する人だったりなんだよね。
>
>だけど、あからさまな意地悪をされたりして大嫌いになったら避けるかな。
>少々気まずい雰囲気になっても仕方ない。
>普通に接する必要は無いよね?だって私の低い基準で大嫌いになった人なんだから相当な人なんだもん。
>主さんの考えは変だとは思わないよ。

全てに同意です。でも自分ではこんなに分りやすく説明が出来ないので羨ましいし感動です。
あなたみたいな人になりたい。
13 名前:嫌だ:2017/03/05 17:33
>>1
>自分が嫌われる立場なら。
>それ難しいです。
>

つまり、自分(主)には大人の対応しろっ!て事だよね。
14 名前:トラウマ:2017/03/05 17:48
>>1
職場で大人の対応していて、だんだん支配されそうになったことがある。
私は上司へ相談したけれど相手はそれが
信じられなかったんでしょうね。
普段から思ったことは全て口にし、隠し事はあり得ないと言ってた人だったから。
自分でも卑怯かな、とは思ったけど
自分の友達でも無いし、ただの仕事仲間
だったからこちらの領域には踏み込んで
欲しくなかった。相手が嫌いな人には
どんな仕打ちをするか見てきたから
波風たてたくなかったんだよね。
15 名前:甘い:2017/03/05 17:58
>>1
主さんがアスペなら、主さんはあまり他人のことを悪く思わないんじゃないかな。

でもそうじゃない人も多いんだよ。一目見ただけで人を嫌う人も、自分以外の人は全部嫌いなんじゃないの?って人もいて、表面上は穏やかに見せていても、心の中はドロドロだったりする。もし全員が嫌いを素直に顔に出してごらんよ、もう、酷いことになるから。

大人は嫌いを顔に出さない。お互いに愛想良くするから、嫌いの種も減るんだよ。相乗効果で円滑な人間関係を築いている。言霊ってあるでしょう。嫌いって言うともっと嫌いになるし、どんどん仲が悪くなる。反対に嘘でも好きって言っていれば、少しずつでも好きになるのよ。

主さん一人が嫌いを顔に出しても問題はないと思う。が、それも周りの「大人の対応」によって許されているだけ。もし周りの人が主さんに対して嫌いを全部顔に出したとしたら、主さんは酷い目に遭うと思うよ。主さんの予想の何倍も嫌われているはずだからね。そして主さんの子どもも、とばっちりを食らうかも。坊主が憎けりゃっていうからね。

主さんは人の悪意に鈍感なんだと思う。人の心は主さんが思っているのの何倍も汚い。
16 名前:わかる:2017/03/05 18:21
>>1
私もあなたみたいなタイプ。

何人も退職まで追い込んだ俺様上司に
すごいいじめられて体調まで崩した子が
今では乗り越えて表面上では雑談までしてるけど
(ホントは嫌いでいないところでは悪口言ってるけど)
そういうのってこういう嫌われものを救わないよなーと思う。
これぞ大人の対応、なんでしょうけど
それなら私は子供で構わないと思っちゃう。

人を理不尽な理由でいじめといて
その相手とよくもまあ談笑できるわな、とも思う。

日本人にはありがちな対応だよね。
こういう部分、長所とは思えない。
腹で違うこと思いながらいい顔するなんて私には無理。

私もこいつに意地悪されたので大嫌いです。
仕事でも必要最低限の話しかしません。
雑談なんてしたいとも思わないから目も合わせない。
こいつ、中年にして重病を煩ってるし先も長くないから
ご機嫌とるような真似は致しません。
17 名前:問題は主:2017/03/05 19:58
>>1
大人になって、他人のことを「嫌い嫌い」って発言する人、
見たことない。

そんな人間関係を主さんが改善したら?
全部の関係を一掃して、やり直す。
そういう考えに変えるのはどう?
18 名前:卑怯というか:2017/03/05 21:02
>>1
あれは、ご機嫌とりしてるんじゃなくて、ばかにしてるんだよ。
ご機嫌になればなるほど、馬鹿ね。ってほくそえんでる。大満足みたい。
やたらお世辞いう人もね。



>嫌い嫌いと言いながら、その人の前だと普通にしてることを
>私は卑怯だと思ってしまうんです。
>アスペ入ってるのかもしれない。
>嫌いと言った以上、嫌いな態度をとらなくてはいけない気になる。
>接点をなるべくなくすようにはするけど、それでも完全にはなくせません。
>相手も胸くそ悪いよね。
>周りもハラハラするでしょう。
>こんな変な考えを変えられるようなレスをください。
>自分が嫌われる立場なら。
>それ難しいです。
>陰で嫌われるのと態度に出されるのどっちがいやだろう。
>その場では態度に出されるのが悲しいけど、それならこっちも近づかないとかできるからいいのかも。
>いい顔して陰で言うのが一番いやかな。
19 名前:対応分け:2017/03/05 21:25
>>1
傍から見たら、嫌いな人にも普通に接していると取られるんでしょうが、私の中では人に対して何段階のランクがあって、嫌いな人にはごく一般的な話しかしない。
自分の感情を伝えるような話はしない。
自分なりに分けています。

嫌いな感情をむき出しで接している本人は気が楽でしょうけれど、それを見守る周りに気を遣わせるのは避けたい。

私は露骨に態度に出されるよりは、陰で悪口言われている方がいいです。相手の感情を直に受けるなんて、相当のストレスです。
20 名前:自分がされて嫌なこと:2017/03/05 21:55
>>1
主さんは、嫌いなら嫌いという態度をとってほしいんだよね。自分がされて嫌なことは、他人にもしたくない。

でも他の人は嫌いっていう態度はとってほしくない。だから他人にも嫌いって態度を取らないんだよ。

本当は、相手が望むようにするのが一番良い。主さんを嫌う人は主さんに面と向かって嫌いと言い、主さんは嫌いな人にも嫌いじゃないと言えばいい。

でも現実問題、周りの人は主さんに嫌いと言わない。だから主さんも自分のしたいように、嫌いな人には嫌いと言えばいいよ。そのうちその人も主さんの希望通り、主さんを嫌いと言うようになるだろう。それが良いことか悪いことかは分からないけどね。
21 名前:問題を小さくしていく:2017/03/05 21:59
>>1
>嫌い嫌いと言いながら、

挨拶はしますか?
波風が立たないように最低限の挨拶をしているなら主さんを支持します。

嫌いだから挨拶を返さないのなら
子供っぽいと思います。

嫌いな人とは距離を置くので今はいないなぁ。
バッタリ会ったら挨拶します。

仕事上、困る人や苦手な人はいるけど
嫌いとは違います。

主さん、嫌いじゃなくて
苦手・困るということはありませんか?
それなら普通の対応でも
気持ちの抵抗が少なそうよ。
22 名前:天秤:2017/03/05 22:06
>>1
大人な対応?そう?
私は天秤にかけてるだけだよ。
嫌いな人にプンプンして無視したところで何の得がある?
周りから私が「大人げない人」という認定をされちゃうじゃない。
そんなのイヤだわー。
だから普通(らしく)振舞ってるだけ。
どうすれば円滑に人間関係を保てるか、考えて天秤にかけて動く。
そんなもんでしょ。

でもその人のために行動したりしないし、接点を最小限にはするよ。

主さんは、嫌いな人に嫌いな態度をとることを、真っ直ぐで正直な人間のすることだと勘違いしてるんじゃない?
それは違うよね。
23 名前:5さんに:2017/03/07 14:08
同感。

負の感情に囚われると本当にエネルギー消耗する。
No.5サンの言うとおり、嫌いな相手の事をしょっちゅう考えてるわけだし
思考が負の連鎖を生んでいい事ない。
自分の精神衛生のために深くハマらないようにしてる。
色んな事があるし、感覚的にわからない人もいる、嫌な事もいくつかあったけどそう思います
24 名前:なんか:2017/03/07 14:11
>>1
このスレ、今日の書き込み無いのに上がってる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)