NO.6690959
何も変わっておりませんので、来ていただく必要はございません
0 名前:忙しいのに:2015/10/17 12:18
共働きのパート主婦です。
夫婦で別々の大手生保に独身時代から入っています。
保険やの不払いがマスコミで大きく取り上げられて以来
「契約確認」と称して家にやってきて保険の内容確認+保険の切り替えをすすめてきます((←これが一番の目的)。
ころころ変わる担当者を毎回家にあがらせて、
お宝保険をかえる気もないのに話をきかないといけない
しつこいです、うんざりです。
あなた方に頼むくらいなら、ちまたにあふれかえっている「保険ショップ」を三軒ほどはしごして検討します。
ハローワークの前で勧誘されて保険のおばさんになった保険知識の浅い人に聞きたいことは何もないです。
1 名前:忙しいのに:2015/10/18 16:05
共働きのパート主婦です。
夫婦で別々の大手生保に独身時代から入っています。
保険やの不払いがマスコミで大きく取り上げられて以来
「契約確認」と称して家にやってきて保険の内容確認+保険の切り替えをすすめてきます((←これが一番の目的)。
ころころ変わる担当者を毎回家にあがらせて、
お宝保険をかえる気もないのに話をきかないといけない
しつこいです、うんざりです。
あなた方に頼むくらいなら、ちまたにあふれかえっている「保険ショップ」を三軒ほどはしごして検討します。
ハローワークの前で勧誘されて保険のおばさんになった保険知識の浅い人に聞きたいことは何もないです。
2 名前:断るよ:2015/10/18 16:12
>>1
あー、うちは大丈夫です(半笑い)んー、大丈夫です、何かあったら連絡させてもらうんで大丈夫です。はい、はい、ありがとうございます。
で、この間撃退した。五年前なら家にこさせちゃってたろうな。おばちゃんになったわ。
3 名前:ダメなの?:2015/10/18 16:13
>>1
こちらには用がないのに、なんで家に上げちゃうの?
そこまでするから返って面倒になるんじゃないの?
4 名前:そうかなあ:2015/10/18 16:17
>>1
だったら言えばいいのに。来るなって。
うちも定期的に来るけど、家になんて上げないよ。
玄関先で立ち話でおしまい。
何かしら資料置いていくから、検討します〜といって終了。
5分もかからないよ。
本当にいいもの薦めてくれることが多いので、うちは提案されたことすべて検討してる。
それで必要ないとおもったら断るし、断ったからといってどうってこともない。
うちは両親が亡くなり、義両親も亡くなり、夫と私が一度ずつ手術入院してるから、お世話になってる実感があるからね。
相手も人間だから、邪険にするのとそうでないのとじゃいろいろ違うし、それで細かいことがスムーズに行くなら日頃愛想よくするくらいなんでもない。
でもまあ考え方っていろいろだからね。
主さんが必要ないと思えばそういえば済むこと。
そんなに頭にくることかなあ。
でも共働きって関係する?
ああ、忙しいからってこと?
私も働いてるから忙しくしてるけど、月一くらいだし、5分足らずだし、頭にくる程じゃないからピンと来ないや、ごめん。
5 名前:強気でね:2015/10/18 16:44
>>1
うちは第一生命と明治安田生命に入ってるんだけど、第一生命がしつこくてウザい。
担当が変わるたびにご挨拶させてもらいたい云々って電話が来たり、ポストにティッシュが入ってたりするけど、その度に「今の保険に不満も不備もなく、新しい契約を結ぶつもりは一切ないので挨拶に来てもらっても困ります。ガチャッ」で終わり。
そうすれば担当が変わるまではおさまってるよ。
強気強気。
6 名前:そのまま:2015/10/18 16:50
>>1
スレタイと同じことを言えばいいのでは?
7 名前:ニッセイなら:2015/10/18 17:07
>>1
ネットにログインして確認作業(簡単よ)出来ると知って、そうしています。
それから来ないよ。それまではどれだけ断っても、ほんっとにしつこかった。
8 名前:住宅ローンの次にお高い買い物だから:2015/10/18 22:11
>>1
お宝保険の落とし穴、知ってる?
医療が進歩しているから、病名が変わっていたりする。
そうすると、いざって時に当てにしていた医療保険が下りない事がある。
(約款に記載している通りの病名だといいんだけど)
「ほけんの〇〇」のようなとこは、ノルマがあって、
この月はここの保険会社を薦めるという事がある。
これは問題になって、改善されつつあるようだけどね・・・。
高度先進医療は、むかしのにはほぼ付いていないよ。
いらないなら、スレタイの通り言えばいいだけ。
もしくは、医療保険のみ新規加入すればいいと思う。
9 名前:あはは:2015/10/19 10:57
>>1
> ハローワークの前で勧誘されて保険のおばさんになった保険知識の浅い人に聞きたいことは何もないです。
>
私もハローワークから出てきたところを
ものすごいスピードで迫ってくる人がいて
驚かされた事がある。
あれってひどいよね。
ハローワークも最近はその手のやり方に
注意の張り紙が貼ってあったりする。
かくゆううちの実家の母も元外交員。
昭和一桁世代だからね、女性の仕事なんて
あんまりなかったんだな。
60代くらいの人までみんな口揃えてそう言うね。
「枕営業」なんかも伝説としてはあっても
そんな水っぽい人は少なくて、うちの母の営業所も
真面目な普通の人が多かったよ。
うちの母も元国家公務員。
親戚も誰もいない土地に父の転勤で引っ越してきて
私も学校に入って暇な時にたまたま「仲間増やし」
で来た先輩外交員に誘われて入社しました。
今は知らないけど、私が子供の時代は
母の営業所は子供の訪問OKだった。
もちろん短時間ね。
よその子供も来てたりしたよ。
10 名前:あはははは:2015/10/19 12:09
>>9
スレの趣旨に関係ないことをよくもまあ長々と自分語りしたね。
11 名前:そうなんだ!!:2015/10/19 12:17
>>1
>ハローワークの前で勧誘されて保険のおばさんになった保険知識の浅い人に聞きたいことは何もないです。
ハロワの前で声かける人の正体を今初めて知ったわ。
以前何度か声をかけられて、ほぼ無視な感じで通り過ぎていたので、何だろうと思っていたのよ。
そういう事だったのか〜。
12 名前:いきなり?:2015/10/19 12:26
>>1
契約の確認に伺いたい、担当者が変わったから
ご挨拶にと、まずは電話が来る。
「何かありましたらこちらから連絡をするので
結構です」とその場でお断りです。
保険請求も「郵送でお願いします」で書類を送って
もらって返送して終わり。
家に入れたら面倒くさい。
13 名前:あ〜:2015/10/19 12:45
>>1
保険屋さん、しつこいよね〜
担当が替わるたびに「ご挨拶に伺いたいのですが〜」って電話来る。
昔一度、挨拶だけなら・・って承諾したら、その新しい担当さんとやらと共に上司らしい人二人まで一緒に来て、今入ってる保険をもっと新しいのに転換しませんか?と、ま〜しつこいしつこい。
私の入ってる保険はバブル以前に入った終身保険で今では考えられないぐらいの利率のいい保険なので、どんなに勧誘されても「変える気はない」と突っぱねたけど、あれ以来絶対家には上げないことにしました。
私は保険についてちょっと勉強したことがあるので今の保険を転換なんかしたら絶対に損する(保険会社にとっては得)とわかっていたからよかったけど、あんまり知識のない人だったらあれだけうまいこと言われて勧められたら契約しちゃうかも?って思ったよ。
実際、私のいとこなんか新しい保険が出るたびに保険屋に勧められるがままに転換しちゃってたし・・
電話きたら「今の保険、変えるつもりはまったく無いので、ご挨拶はけっこうですよ〜」ときっぱり言うと、それ以上しつこくはこないよ。
14 名前:専業主婦ですが:2015/10/19 13:06
>>1
祖父、父とも大手生命保険会社に勤めていました。
独身時代に入っていた保険は解約。
専業主婦なら保険をかけたつもりで月々「病気のため貯金」をしたほうがいいのです。
あくまで私の考えですが。
夫は保険に入っていますが、偶然父と同じ生保でした。
今では定年退職をした父を知る人も少なく、知っていても私は苗字が変わっているので娘だと分からない。
保険を替えませんか?と何度かアポなしで来る外交員さんにビシっと注意したことがありました。
いつでも家にいるから暇な奥さんだと思われたんでしょう。
保険を替える必要が出てきて家に上げたとき、専門的な質問をいくつかしました。
相手は驚きで固まって、モゴモゴ。
私は、後日いらっしゃいと言いました。
外交員さんは50歳くらいで私より年上です。
でも敬語なんか使いません。
次に来たときは上司も一緒で、父と仕事をしたことがあるそうです。
よく調べるなーと感心。
お嬢さん、このたびは申し訳ないと言われたので、父のことは関係ない、この人(外交員さん)はあれほど言ってもアポなし訪問が多く、前回は質問に答えられない。
あなたも所長なら監督責任しっかりしなさいと言いました。
夫は横で私の言うがまま、新しい保険の説明を聴いていました。
なぜ私が説明。(笑)
外交員さんが私の保険について言及したので、入るつもりがないこと、その理由を説明。
保険屋の娘だからこそ、保険の必要性、逆に不必要な場合も分かると説明。
所長、うなずいて聴いていました。
今後時候の挨拶など不要、アポなしなどもってのほか、次回訪問時には今回の保険について私の質問に答えられるように勉強しなさいと言って帰しました。
その後証券の持参など所長が同行。
お嬢さんとかお嬢様とか呼ばれて釈然としません。
けれど祖父が、そして父が、昔から保険について私に教えてくれたことが今になって役に立つので嬉しいです。
15 名前:なんだか:2015/10/19 13:12
>>14
色々すごいね。
16 名前:わー:2015/10/19 14:16
>>14
主人の会社のお得意様の奥さんと同じですねー。
社会人経験はほとんどないそうですが、お父様がとても地位のある方で主人の会社とも縁が深い。
うちの主人は、その奥様より10歳くらい年上ですが家に出入りする使用人みたいに思われているらしいです。
親に甘やかされて育ち、美人だから周囲にちやほやされ、結婚しても旦那さまに命令口調。
でも奥様ひとりになったら一円も稼げないのでしょうね。
でも莫大な財産があるからお金に困らないのかな、こういう人って・・・。
17 名前:聞いてないし:2015/10/19 15:12
>>14
あなたみたいなのを会話泥棒って言うんだよ。
>祖父、父とも大手生命保険会社に勤めていました。
>
>独身時代に入っていた保険は解約。
>
>専業主婦なら保険をかけたつもりで月々「病気のため貯金」をしたほうがいいのです。
>
>あくまで私の考えですが。
>
>夫は保険に入っていますが、偶然父と同じ生保でした。
>
>今では定年退職をした父を知る人も少なく、知っていても私は苗字が変わっているので娘だと分からない。
>
>保険を替えませんか?と何度かアポなしで来る外交員さんにビシっと注意したことがありました。
>
>いつでも家にいるから暇な奥さんだと思われたんでしょう。
>
>保険を替える必要が出てきて家に上げたとき、専門的な質問をいくつかしました。
>
>相手は驚きで固まって、モゴモゴ。
>
>私は、後日いらっしゃいと言いました。
>
>外交員さんは50歳くらいで私より年上です。
>でも敬語なんか使いません。
>
>次に来たときは上司も一緒で、父と仕事をしたことがあるそうです。
>
>よく調べるなーと感心。
>
>お嬢さん、このたびは申し訳ないと言われたので、父のことは関係ない、この人(外交員さん)はあれほど言ってもアポなし訪問が多く、前回は質問に答えられない。
>あなたも所長なら監督責任しっかりしなさいと言いました。
>
>夫は横で私の言うがまま、新しい保険の説明を聴いていました。
>なぜ私が説明。(笑)
>
>外交員さんが私の保険について言及したので、入るつもりがないこと、その理由を説明。
>
>保険屋の娘だからこそ、保険の必要性、逆に不必要な場合も分かると説明。
>
>所長、うなずいて聴いていました。
>
>今後時候の挨拶など不要、アポなしなどもってのほか、次回訪問時には今回の保険について私の質問に答えられるように勉強しなさいと言って帰しました。
>
>その後証券の持参など所長が同行。
>お嬢さんとかお嬢様とか呼ばれて釈然としません。
>
>けれど祖父が、そして父が、昔から保険について私に教えてくれたことが今になって役に立つので嬉しいです。
18 名前:勘違い野郎ですわね:2015/10/19 16:09
>>14
スピード違反の一斉に取り締まりにあって、警察の人に「私は代々警察家系で、父と兄は現役ですよ」何て訳の分からないことをわめいていた人を思い出したわ。
19 名前:お嬢:2015/10/19 16:18
>>14
叔父様、お父様が保険屋だった
お嬢様かー。
だから何?
どんだけ偉そうなんだか。
笑っちゃったぜー。
20 名前:忙しいのに:2015/10/19 16:47
>>1
みなさん、ありがとうございます。
保険ショップのノルマの件。知りませんでした
何件かに話をきかないといけないことはわかっていたのですが、お宝保険の病名も。勉強になりました。
私も、担当が変わった挨拶や、リビングニーズみたいなのはポスト投函ですませてもらっているのですが、契約確認だけはとにかくうるさいしつこい。
他のかたの意見にあったように
もし、保険を使うことになった時
あまり変な態度を取っていると良くないと思うし
あ、、、、契約確認、やめてほしい
21 名前:払いたくない:2015/10/19 18:05
>>1
>お宝保険をかえる気もないのに話をきかないといけない
>しつこいです、うんざりです。
生保の営業やってた人の話じゃ、満期になっても会社が支払わずに済むように他の保険への切り換えを勧め、月々の支払いに当ててまるっと回収する、そういう会社の姿勢に納得いかないと怒りまくってた。
だから彼女は満期が来た客には、一度受け取ってから、別の契約にするなり何なりした方がいいと、そのためにも色んな保険を見た上で検討した方がいいと勧めたらしい。
22 名前:財閥:2015/10/19 19:50
>>17
ナッツ姫だって口を出すべきではないのに。
爺や父が元従業員だからって、頭大丈夫か?
23 名前:バカ発見:2015/10/20 09:03
>>14
>祖父、父とも大手生命保険会社に勤めていました。
>
>独身時代に入っていた保険は解約。
>
>専業主婦なら保険をかけたつもりで月々「病気のため貯金」をしたほうがいいのです。
>
>あくまで私の考えですが。
>
>夫は保険に入っていますが、偶然父と同じ生保でした。
>
>今では定年退職をした父を知る人も少なく、知っていても私は苗字が変わっているので娘だと分からない。
>
>保険を替えませんか?と何度かアポなしで来る外交員さんにビシっと注意したことがありました。
>
>いつでも家にいるから暇な奥さんだと思われたんでしょう。
>
>保険を替える必要が出てきて家に上げたとき、専門的な質問をいくつかしました。
>
>相手は驚きで固まって、モゴモゴ。
>
>私は、後日いらっしゃいと言いました。
>
>外交員さんは50歳くらいで私より年上です。
>でも敬語なんか使いません。
>
>次に来たときは上司も一緒で、父と仕事をしたことがあるそうです。
>
>よく調べるなーと感心。
>
>お嬢さん、このたびは申し訳ないと言われたので、父のことは関係ない、この人(外交員さん)はあれほど言ってもアポなし訪問が多く、前回は質問に答えられない。
>あなたも所長なら監督責任しっかりしなさいと言いました。
>
>夫は横で私の言うがまま、新しい保険の説明を聴いていました。
>なぜ私が説明。(笑)
>
>外交員さんが私の保険について言及したので、入るつもりがないこと、その理由を説明。
>
>保険屋の娘だからこそ、保険の必要性、逆に不必要な場合も分かると説明。
>
>所長、うなずいて聴いていました。
>
>今後時候の挨拶など不要、アポなしなどもってのほか、次回訪問時には今回の保険について私の質問に答えられるように勉強しなさいと言って帰しました。
>
>その後証券の持参など所長が同行。
>お嬢さんとかお嬢様とか呼ばれて釈然としません。
>
>けれど祖父が、そして父が、昔から保険について私に教えてくれたことが今になって役に立つので嬉しいです。
24 名前:あ〜:2015/10/20 09:15
>>14
大手生保会社の創立者の孫かと思ったら、ただの従業員の娘かいな・・・
これで大きな顔して、他人への口のきき方も知らないのにそれをドヤ顔で武勇伝のつもりなんだから、世の中っていろんなバカ多いよなあ・・・
25 名前:そうだね:2015/10/20 09:21
>>24
私も、大手生保会社の創立者の血筋かと思ったよ。
大手だったら、例え父親が現役だって存在を知らないなんてことは当たり前だし、有名な人だったり偉い人だったりしたら未だに語り継がれているだろうし、主が50代でも、その父だったら知っているだろうね。
ホントに一社員だっただけなんだろうなと思う。
26 名前:あらま:2015/10/20 10:07
>>14
>
>外交員さんは50歳くらいで私より年上です。
>でも敬語なんか使いません。
>
何様。
27 名前:うんと:2015/10/20 11:54
>>26
お嬢様
28 名前:ひどい:2015/10/20 21:03
>>1
そんなことないよ、あの人たちは資格を持って働いて、なんの知識もない人たちではないよ。
それに保険は定期的に見直したほうがいい。
保険は生き物だと思ってます。
来てくれたときに見直すのは一つの手だと思うよ。
こっちも出されたプランを鵜呑みにするのではなくちゃんと勉強して挑もうよ。質問するくらいさ、
バカにするのはよくない。
>共働きのパート主婦です。
>
>夫婦で別々の大手生保に独身時代から入っています。
>
>保険やの不払いがマスコミで大きく取り上げられて以来
>「契約確認」と称して家にやってきて保険の内容確認+保険の切り替えをすすめてきます((←これが一番の目的)。
>
>ころころ変わる担当者を毎回家にあがらせて、
>お宝保険をかえる気もないのに話をきかないといけない
>
>しつこいです、うんざりです。
>
>あなた方に頼むくらいなら、ちまたにあふれかえっている「保険ショップ」を三軒ほどはしごして検討します。
>
>
>ハローワークの前で勧誘されて保険のおばさんになった保険知識の浅い人に聞きたいことは何もないです。
29 名前:平民:2015/10/20 21:15
>>1
昨年、急病で9日間入院しました。
退院後、独身の頃に入った生命保険の
証書を見たら、入院10日以上の場合に1日目からという
化石のような保険でした。
(知っていたら、もう1日入院したのに)と
マジで思った。
見直しも必要だと痛感。
慌てて今時のものに変えました。
ちなみに掛け金月2千円の県民共済は、入院日数
プラス手術も給付金がおりました。
家に来られるのは面倒だけど、
たまには見直しや確認が必要だと思います。
30 名前:ポイント:2015/10/20 21:41
>>7
私も3年前から確認はネットでしています。
ニッセイはポイントが付くんですよね。
さっきログインして確認ボタンを押して、ポイントが2500ポイントほどありましたのでANAのマイレージに替えました。
品物と交換だと、外交員が品物を自宅に持ってくると書いてたので、それは避けたかったからマイレージに交換。
31 名前:ちがーう:2015/10/20 23:02
>>28
>そんなことないよ、あの人たちは資格を持って働いて、なんの知識もない人たちではないよ。
私の友人は第一だけど、研修はあるが資格なんてないよ。
タブレットみたいなのがあるから誰でもすぐできるって言っていた。
32 名前:謎だ:2015/10/20 23:24
>>14
勤めてたってだけでしょ?
創始者でも社長でもないただのサラリーマン。
なんでそこまで偉そうなの?