育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691102

子供が家出した時

0 名前::2018/04/12 14:47
子供が家出した経験のある方いらっしゃいますか?
その際、どのくらいで戻ってきましたか?
警察に届けましたか?

先日高2の息子が家出しました。
日ごろの生活態度が悪いので私が叱ったところ携帯を置いて家出しました。
高校生になって友達がいないことも悩んでいて携帯も置いて行ってるし所持金も少ないまま家を出たので自サツするんじゃないかと思って、夫婦で思い当るところを探しましたが見つからないので家出から5時間後に警察に届けました。

結局、翌日自ら帰ってきたんですが、本人は警察に届けるの早すぎと怒っていました。
子供は一晩中歩いていて30キロ先のところまでいったけど、思い直して戻ってきたそうです。

こちらは死ぬほど心配したんです。
子供が家出をした時は、どうするのが正解なんでしょうか?
1 名前::2018/04/13 08:34
子供が家出した経験のある方いらっしゃいますか?
その際、どのくらいで戻ってきましたか?
警察に届けましたか?

先日高2の息子が家出しました。
日ごろの生活態度が悪いので私が叱ったところ携帯を置いて家出しました。
高校生になって友達がいないことも悩んでいて携帯も置いて行ってるし所持金も少ないまま家を出たので自サツするんじゃないかと思って、夫婦で思い当るところを探しましたが見つからないので家出から5時間後に警察に届けました。

結局、翌日自ら帰ってきたんですが、本人は警察に届けるの早すぎと怒っていました。
子供は一晩中歩いていて30キロ先のところまでいったけど、思い直して戻ってきたそうです。

こちらは死ぬほど心配したんです。
子供が家出をした時は、どうするのが正解なんでしょうか?
2 名前:いやいやいや:2018/04/13 08:40
>>1
家出から帰ってきた息子に届けるの早すぎ!と怒られて反省する母・・・


そもそも日頃の生活態度が悪いから怒ったんでしょ?そこからの家出。
怒り通した方が良いとおもうけど?


そんなんだから息子になめられんのよー。
今回の事で、怒られたら家出して心配かけておいて逆ギレすればOKと学んだと思われ。
3 名前::2018/04/13 08:43
>>2
警察の方から戻ってきても決して叱らないでくださいと言われてたんです。
死なずに戻ってきたことが何よりうれしかったです。

警察の方が家に来て、親の代わりに優しく叱っていました。
4 名前:無事で何より:2018/04/13 08:44
>>1
本人が怒ってって、、それ笑うところ?

それほど心配したんだって事が伝わればいいんじゃないですか?
ジサツとか絶対しないなら届けないで2日なら待つとか、予め約束すれば? それか 書き置きに 何日で戻るとか その都度書くとか。携帯は持って行って、安否連絡だけはするとか。

それほど心配したのだって事が伝われば、もうしないと思うけど。

とにかく無事でよかったですね!
5 名前:そりは:2018/04/13 08:45
>>1
これからも私はそうする!
あんたが大事だから!
いやなら所在はっきりさせおけ

という。

普通に高校生で11時以降外にいたら補導対象だからねえ。
通報しなくても職質されるよと言っておいたら。
6 名前:いいと思います:2018/04/13 08:46
>>1
警察、探してくれる時と探してくれないときがあるそうです。

次からもうちょっと待ってもいいのかもだけど
連絡したおかげで(警官に諭されたおかげで)次がないかもですよ。

そういう子割といますよ。
7 名前:正解と思う:2018/04/13 08:50
>>1
じさつするかも、と思ったなら、それで良かったんじゃないのかな。

次は家出じゃなくて、きちんと家を出なさい。高校さえ卒業したら後は好きに生きて構わない。今はそのための準備をしなさい。自立するにはいろんな知識と覚悟が必要よ。

って言えばいいと思う。
8 名前:・・・・:2018/04/13 08:52
>>1
小中学生の女の子なら5時間でも分かるけど、流石に高校2年生の男の子で5時間はちょっとね・・・。

心配なのは分かるけど、普通に遊びに行ったって5時間くらい家を出たままなんてあるだろうしね。
ぶっちゃけ自殺なんて簡単に出来ないし、自分が子供の頃を考えたって高校生の家でだったら一晩くらいは様子をみても良いんじゃないかと思うけど。

要はさ主さん夫婦が子供を信じてないんだと思う。
些細な事を大きく心配して、子供が成長する過程を抑え込んでる感じ。
いつまでも可愛い子供なのは分かるけど、そのままの路線でいったら子供は大人になりきれないよ。

一晩で30キロ歩けるような子なら友達なんていなくても大丈夫だし、自分で切り開いていけるよ。
だけど主さんは一生懸命心配しちゃってるでしょ?それが親の務めだと言わんばかりにさ。

親の務めは子供が自立して生きていけるようにするのが一番。
ある意味鈍感力をつけさせるのも親の役目だと思う。

生活態度を叱るのは当たり前だけど、親の心配を子供に押し付けるのは違うし、子供を信頼してたら流石に5時間で警察は無いと思うわ。

警察官が優しく怒ってくださいましたって、小学生かよ。
補導されたら補導されたで良いと思う。今の子ってがっつり誰かに怒られることが無い。だからちょっと怒られるくらいで逃げ出しちゃうんだよ。
9 名前:5年生:2018/04/13 08:53
>>1
それでいいと思うよ。
主さんが死ぬほど心配して、警察も来てきまりがわるくて怒ってしまっただけで、反省してると思う。

30キロ歩いてクールダウンできる子なんだったら、今後そういう事になりそうなら、お互い家の中でクールダウン出来るようににしようって言えばいいと思う。

家出と言えるかどうかわからないけど、転校したばかりで、家に突然行くほどの友達もいなくて、先生も信用できなくて行き場がなかったうちの子が家出をしたのは5年生の頃。

慌てて探しに出たら、家の前の駐車場の植え込みのブロックに座ってクールダウンしてた。

思えばストレスいっぱいの息子を叱った後、息子が一人になりたくて悪態をつきながら部屋に行ったのに、その悪態が許せなくて部屋まで追いかけて叱ったのがいけなかったんだろうなと、だいぶ経ってから思った。
10 名前:あなたの言う通りよ!:2018/04/13 09:33
>>8
あなたお子さんいる?
もしお子さんいてもまだ小さい?
またはすごーっくお年寄り?

あなたの言ってる事、その通りなの。
正しいと思うのよ。
でもね、理想と現実ってのがあってさ、そういったこと全くわかってない感じなんだけど、そんな風に思うのって私だけかな?

もう一度言うよ。
あなたの言ってる事、その通りよ、間違ってないのよ。
11 名前:お騒がせ:2018/04/13 09:34
>>1
うちの娘は夜中パジャマのまま、下手をすると裸足で走っていって、何キロも離れたところで大騒ぎして迷惑を掛けているところで通報され、捕まる・・・というのが数回。

初回はオロオロして夫と探し回った。
出ていってから2時間ぐらいで警察に電話しても、それで通報される前に保護されるということはなかったし、無理なんだと思う。

他人様に迷惑をかけない穏やかな子なら、心配だろうけれど警察に連絡するのは朝まで待ってもいいのかも。
暗いうちは探しにくくて見つからないよ。
12 名前:・・・:2018/04/13 09:39
>>11
そこまでする原因はいったいなに??
13 名前:11:2018/04/13 09:49
>>12
>そこまでする原因はいったいなに??

元々発達障害があって、振幅が大きいのね。
病院にも行っているよ。
この時期は特に躁っぽくなりやすい。
要するにイライラが突然抑えきれなくなるのよ。

家を出たきっかけは何かきかれて答えると、あまりにも些細というかくだらない意味不明な理由で、警察もあきれ果てる。
14 名前:・・・:2018/04/13 10:25
>>13
そうなんだ・・女の子だし心配だよね。
何かいいイライラの発散があるといいよね。
15 名前:さじ加減:2018/04/13 10:57
>>8
信じるってさ、さじ加減が難しいよね。

親が大丈夫と信じても、子どもは大丈夫じゃない時もある。むやみに信じればいいってもんでもない。でも、信じてるからって、ちょっと冒険させてやれば、それに合わせて子どもが伸びる時もある。

どっちに転ぶかは結果論。運もあって、事前に正確に結果を見定めることは無理だろう。短い目で見れば失敗でも、長い目で見れば成功ってこともあるし。

誰だって初めての家出には吃驚する。でも、次はもうちょっとうまくやると思うよ。

それに今回警察を呼ばなかったら、なんだ、家出なんて大したことないじゃんって、平気で家出する子になったかもしれないし。

何が幸いするか分からないけど、親は子どもを見ながら、いろんな人の意見を聞きながら、あっちに揺れ、こっちに揺れ、いつか丁度いいところに落ち着くのかも。
16 名前:ごめん:2018/04/13 11:02
>>4
ごめんなさい、いじわるで言うのではなく、なんだかちょっとクスって笑ってしまったので。

> ジサツとか絶対しないなら届けないで2日なら待つとか、予め約束すれば? それか 書き置きに 何日で戻るとか その都度書くとか。携帯は持って行って、安否連絡だけはするとか。

それはもはや家出ではなく、外出や旅行なのでは?

でもほんと、無事に帰ってきて良かったですよね。
警察騒ぎになったことで、きっと何か感じてくれていると思います。
17 名前:んー:2018/04/13 11:04
>>8
子供に自殺された親は
もっと話を聞いてあげたら良かった
もっと早く警察に届ければ良かった
あの時叱ったのが悪かったんだろうかと
ずっと後悔して生きて行くと思うよ。

遊びに行ったまま5時間が普通じゃない子もいるし
知らない子を友達いなくても大丈夫なんて言えないわ。
18 名前:普通じゃないから:2018/04/13 11:18
>>8
>小中学生の女の子なら5時間でも分かるけど、流石に高校2年生の男の子で5時間はちょっとね・・・。
>
>心配なのは分かるけど、普通に遊びに行ったって5時間くらい家を出たままなんてあるだろうしね。



あのさあ。
遊びに行ったまま帰ってこない(帰るだろう時刻から5時間行方不明)
という話じゃないよね?

家で原因(きっかけ)となる出来事があって
そして家から出て行ったんだよね。
出て行った最初から、家出とわかってる外出なんだよ?
(しかもあえて携帯を不携帯)

小学生じゃあるまいし5時間程度で家出認定なんて
…というのは、ちょっと違うんじゃないの?
19 名前:次回から:2018/04/13 11:23
>>11
>うちの娘は夜中パジャマのまま、下手をすると裸足で走っていって、何キロも離れたところで大騒ぎして迷惑を掛けているところで通報され、捕まる・・・というのが数回。
>
>初回はオロオロして夫と探し回った。
>出ていってから2時間ぐらいで警察に電話しても、それで通報される前に保護されるということはなかったし、無理なんだと思う。
>
>他人様に迷惑をかけない穏やかな子なら、心配だろうけれど警察に連絡するのは朝まで待ってもいいのかも。
>暗いうちは探しにくくて見つからないよ。



同じことが度重なっているなら、
後から探すとか通報とかじゃなく、
その時に親が追いかけて捕まえたらどうかしら?

それとも、何のきっかけもなく、
家族就寝中にそっと家を抜け出し、
遠く離れた場所で騒いでるということなの?
20 名前:うん:2018/04/13 11:30
>>13
うちも発達障害があって、いろいろ悩まされてる。
今日もこれからいろいろあって、憂鬱になってるところ。

家出という意味では、小6の頃、注意したら逆ギレして飛び出して、地域の図書館で夕方まで過ごしていたというのがあったくらいだけど。

お互い大変だよね。
がんばろうね。

スレについて言えば、今回の対応でよかったと思う。
夜だったようだし、事件に巻き込まれる可能性もあるしね。
21 名前:11:2018/04/13 11:31
>>19
>同じことが度重なっているなら、
>後から探すとか通報とかじゃなく、
>その時に親が追いかけて捕まえたらどうかしら?
>
家を走り出たときつかまえようとしても、ものすごいスピードなので追いつけない。
そのうち見失うの。

以前それを見越して自転車で追いかけて捕まえようとしたけれど、追いついてから取っ組み合いになって怪我させられた挙句逃げられた。
電話する余裕もなかった。
取っ組み合っているとき通行人が見ていたので、警察を呼んでと頼んだけれど、ただ見物されるだけでスルーされた。

これは昼間だったけれど、夜なら自転車や徒歩では見つからない。
相手は隠れるからね。
親に見つけられたくないのだもの。

ちなみにつかまえて家まで引きずり込んだことがあるけれど、興奮して暴れてガラス割ってでも家を出ようとするから警察呼ばないと逃げられるよ。
22 名前:11:2018/04/13 11:33
>>19
>それとも、何のきっかけもなく、
>家族就寝中にそっと家を抜け出し、
>遠く離れた場所で騒いでるということなの?

そういうこともある。
トイレ行ったかなと思ったら、いつの間にかそのまま外に出てしまったことも。
23 名前:次回から:2018/04/13 11:38
>>21
そうなんだ…想像つかなくてごめんね。壮絶なんだね。


でも、そんな状態でも、
ひとさまへの暴力や器物損壊などの迷惑はかけないんだよね?
お嬢さんなりの理性があるということなのかな…

それは発作みたいなものかな。
普段は普通に家族生活を送れている、
意思の疎通も行われている、
会話もできてる、ということなのよね?
普通の部分では可愛い子だから、余計につらい部分があるね。
親御さんにとっては。
24 名前:11:2018/04/13 11:46
>>23
発作的に万引きみたいな?盗みをすることはある。
でも基本は他人に暴力はない。
路上駐車の車蹴ったりはする。

普段は別人みたいに愛嬌あって、小さい子のお世話をしたり、先生を手伝ったりする、社会性も協調性もあるいい子なんだよね。
精神発達遅滞はあるけれど、小学生並に話も通じる。

つらいけど頑張るよ。
あなたも他のレスしてくれた方々もありがとう。
主さん横のばしごめんなさい。
25 名前:あ、あの?:2018/04/13 11:49
>>24
>路上駐車の車蹴ったりはする。



万引きもだけど、これは犯罪では?
車が凹んだら、ちゃんと対応してるんですよね?
26 名前:11:2018/04/13 11:51
>>25
申し訳けないが万引きにはなるべく対応しているが、車へこんだかどうか確認していられる状態ではない。

どうか被害を受けた方は通報してほしい。
27 名前::2018/04/13 12:11
>>3
みなさんありがとうございます。
今回の件は私の行動で良かったみたいですね。
深夜12時に警察署に行って捜索願を出した時になぜ捜索願を出すのがこの時間まで遅くなったんですか?と警察の方に言われたので、5時間後の深夜に出しに来たことが警察からしたら遅いと感じたんだと思ってしまいました。

子供の机の中には3万円残っており、お金も置いて行ってるし携帯も置いて行ってる。
友達もほとんどいないので突然行って泊まらせてくれるような友達もいないのは知っていましたので、もう死ぬ気なんじゃないかと思ってしまいました。


戻ってきたときに私が良く戻ってきてくれたと言って泣いていたら息子も涙ぐんでいたので、きっと親がこんなに心配してたんだということは分かってくれたと思います。
警察に届けたの早すぎと言ったのは、きっとバツが悪かったからなんでしょうね。

30キロ先まで歩いて行って、また30キロを歩いて戻ってきたので60キロ歩いていたようです。
かなり疲れていたんでしょう。
戻ってきてからは食事もせずに夜までずっと寝ていました。
精神的に危うい子なので、これからは息子に対しての私自身の言動も気を付けて見守っていきたいと思います。
28 名前::2018/04/13 12:11
>>27
すみません。
ぶら下がり間違えました。
29 名前:えっ:2018/04/13 12:34
>>26
> 申し訳けないが万引きにはなるべく対応しているが、車へこんだかどうか確認していられる状態ではない。
>
> どうか被害を受けた方は通報してほしい。
>

他人任せで、確認していられる状態ではないって、なぜ?

子供と一緒に確認に行って悪いことだと教えないの?

被害届け出されて子供が捕まった方がいいと思ってる?

万引きさえ、なるべく対応なんって…

お子さんが大変なのはわかるけど、病気だから軽罪は仕方ないのかな?
被害届けだしたって病気だから無罪放免になるんだろうな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)