育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
友達作れない
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6691138
友達作れない
0
名前:
悩み
:2017/06/14 14:24
真剣な悩みです。
友達が作れません。
孤独です。とても辛いです。
病院は行っています。
作り方教えてください。
1
名前:
悩み
:2017/06/15 16:41
真剣な悩みです。
友達が作れません。
孤独です。とても辛いです。
病院は行っています。
作り方教えてください。
2
名前:
シ?」
:2017/06/15 16:44
>>1
シ」、マイソ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ
ニア、クシ」ニアサホ、ホ、メ、ネ、ハ、魎テ、筅マ、コ、爨キ。「オ、、ャケ遉ヲ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
スャ、、サ
キ、ニ、゚、?ホ、簧ノ、オ、ス、ヲ。」
3
名前:
一緒です
:2017/06/15 16:47
>>1
どうしたら友達できるんだろうね。
私も同じ。
なかなか難しいよね。
4
名前:
んと・・・
:2017/06/15 16:52
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
友達ってそんなに重要かな?
他の人は友達がいっぱいいて羨ましいなんて思ってる?
実際、社交辞令のお付き合いだけの人が多いんじゃない?
本当の友達なんてなかなかいないものよ。
そんな事より自分の好きな事をした方が良いと思う。
5
名前:
友だちか〜
:2017/06/15 16:53
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
主さんいくつ?
私は45歳。
新たな友だちを作るのって難しいよね。
職場の人たちと友だちになるのも私にとったら難しい。
とても良い関係なんだけど、良い関係で居続けるためにも、仕事仲間以上に近づくことは避けている、って言った方が正確かな。
私も更年期に一歩足を踏み込んでいるし、
下手に人間関係築くよりも
ひっそりと自分が楽しめることを探した方がいいのかなーなんて思っている。
死ぬまでに、一人くらいは、すっごく親しい友人ができたらいいなーーーとのんびりかまえているよ。
6
名前:
、?ネ、ヘ
:2017/06/15 16:55
>>1
チ?熙ャエ釥ヨ、ウ、ネ。「スォ、?ウ、ネ、ケ、?」
クォハヨ、熙マ、ハ、キ、ヌ、ヘ。」
、ヌ。「シォハャ、ホシ螟オ、箜」、オ、ハ、、。」
、ヌ、箒ワ。「フタ、?ッ、ケ、?」
セミ、、、ャツ扈
タ、陦」
7
名前:
どういう友達が
:2017/06/15 17:03
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
どういう友達が欲しいのかな。
ご近所同年代なら、子供の役員とかをやると友達出来るよ
住まい年齢関係なくなら趣味の習い事とかで友達出来る
パート始めたら仕事場で友達出来る
ここの人達は役員や仕事場で友達作るのきらいみたいだけどね。
お子さんは大きいのかな?
手が掛からないようならパートや習い事がいいかもね。
特にないなら
ジムでもいい。
決まった曜日決まった時間に行くとだんだん顔馴染みが出来て挨拶するようになって雑談するようになってもっと話したくなってお茶して〜みたいなね。
人見知りで、てなら
とりあえずにこにこ挨拶は元気よくこちらからするように。
学校の行事にちょっと参加してみるのもいいと思うよ。
待ってても誰も来ないよ。
自分から一歩踏み出してみよう。
8
名前:
難しい
:2017/06/15 22:14
>>1
大人になってからの友達って難しいよね。
職場じゃ友達には中々なれないし、
趣味のサークルに入るとか?
そもそも、友達必要ですか?
9
名前:
親しくなった人ならいる
:2017/06/15 22:23
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>
ひねくれた言い方かもしれないけど、友達って作るものじゃないと思っています。
自然とできるものだと思っています。
私も友達って言える人はいないかもしれない。
子供を通して親しくなり、たまにランチや映画に行ったりする人はいます。
いろいろ相談したり、相談に乗ったりしている。
10
名前:
知ってる顔
:2017/06/15 22:46
>>1
ジジババは病院で友達つくってるよね。
顔だけよく見る人に声かけて
あら〜お元気〜?みたいな。
中村玉緒は、
名前はしらないけど
パチンコ屋で開店待ちする友達がいるって言ってた。
11
名前:
ボッチ
:2017/06/15 23:08
>>1
私もダメです。
新しいシチュエーションになるたびに、明るくしよう、って努力してみるんだけど。
今、資格を取ろうと学校に通ってますが、絶賛ぼっち中です。
周りはグループが出来上がってて、楽しそうにしてる。
上手く入っていく術も知らず。
無理してもキョドって不審者みたいになるから、こちらから働きかけるのはやめました。
でもさ、仲間内でお菓子回してて、やっぱり声がかからないのはさみしーなーと思う。
仕方ないさ、とわかっちゃいるけど。
もうこれは、性格だね。
ほんと、そばにいるだけで気軽に声かけて、あっという間に親しくなる人っているよね。
そういう人には、私はなれないよ。しょーがない。
でも、お昼に一人ででかけちゃうのはまずいかな。
みんなは教室で食べている。
家族にも絶句されちゃった。
12
名前:
うんとね
:2017/06/15 23:21
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
いつも同じ時間を一緒に過ごさないと無理だと思う。
一番無難なのが、協力しあう仕事仲間。
同じことを目標にするし、長くいるとお互いに分かってくる。
それか、習い事で自分と同じ境遇の人を見つける。悩み事などが似ていたら話が続くと思います。
13
名前:
辛いね
:2017/06/16 07:09
>>11
それは辛いね。
でも頑張って学校行くのはすごく偉いと思う。
よくやっているよ。
尊敬する
14
名前:
ボッチ
:2017/06/16 07:59
>>13
ありがとう。
席が固定されてて、移動もままならないのがネックかな。
隣の人に話しかけたりもしたけど、30代男性でこれまたすっごい無口なの。
むっつりしてて気難しい感じ。
おばちゃんパワー発揮して(わたしアラフィフ)グイグイ行けばいいんだろうけど、長丁場だし無理しても続かない。と思ってあきらめちゃった。
いい年してその場を適当に和やかに過ごすことができないなんて、情けないけど。
私は趣味の場でも、その場限りの「知り合い」しかできませんでした。
帰宅してからメールのやり取りとかないし、(業務連絡のみ)なにかあったときに、何も聞かされない立場。次回の習い事行ってみたら、私の知らないことを皆知ってる。これ、地味につらかったなー。
どこいってもこうだから、私がなんかいけないのよ。
せめて、不快感を与えないことだけ、がんばるわ。
15
名前:
今は無理かも
:2017/06/16 08:14
>>1
今、いくつですか?40代半ばくらい?
私は45歳です。
小学校、中学校でPTA役員をやって、役員会の時、学校行事や、スーパーなどで会って立ち話などはして仲良くはなるけど、それ以上にはならない。ランチとかまでは行かなかったです。
高校でも役員をやってこちらは3年間やりました。
こっちはやっている間は結構、面白かった。
3分の1くらいが男性で役員会の後に必ず飲み会、あとはPTAの泊りがけの行事などがあってそちらにも皆で参加、盛り上がる盛り上がる…。
3年間一緒にやってたんでそれなりに仲良くなったけど、やっぱり卒業しちゃうと音沙汰はなくなりました。
家が近所ってわけではないし、皆、働いてて忙しいし、しょうがないかな。
今、習い事をしてるんだけど、メンバーの殆どは皆60代、70代の女性。
おばちゃんたちは皆、仲がいいよ〜、この習い事で皆、知り合い、レッスン日以外も会ってカラオケに行ったり、飲みに行ったりしてるみたい。
私は平日はフルで仕事だし、土日に出るのも難しいので誘ってくれるけど、行けないというかあまり行きたくないので断っちゃうけど、まぁ年が違いすぎるので疎外感はないです。
やっぱり時間もないと友達作りは難しいと思う。
老後に期待かも。
16
名前:
欲しい?
:2017/06/16 08:30
>>1
子供ならまだしも大人になってから友達なんている?めんどくさいだけじゃん。
職場や近くのママさんなど会った時に喋るくらいで充分だわ。
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
17
名前:
暇?
:2017/06/16 08:56
>>1
子供にお金がかかるので働かないといけないし、家のローンだってあるし、友達作りなんて暇ある?
私は友達より暇が欲しいよ。友達なんかいたって会う暇も時間もないし。
友達が欲しい、孤独とか言っている人は時間に余裕がある人だと思う。暇だから色々考えちゃうんだよね。
フルタイムで働いてみるとかしてみたら?
そんな悩みなくなるよ。
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
18
名前:
そうねぇ
:2017/06/16 09:38
>>1
病院って待ち時間長かったりするし、定期的に行くでしょう?
おばあちゃんなんかだと、そこでよく仲良く話しているの見かけるわ。
あの勢いだと、すぐ友達になってしまうと思う。
主さんも暇だったら近くで待っている人にでもちょっと話しかけてみたら?
話すること自体が嫌いだとしたら、それはきついけれど、主さんが友達を作るような状態ではないのだと思う。
勇気出して声をかけてそっけなくされたり、多少言葉や気持ちがすれ違ったりしても大丈夫な強さがないとね。
一人でも淋しくない自分を作る方が先かもよ。
19
名前:
心当たり
:2017/06/16 09:41
>>1
何か心当たりあります?
土地柄とか、他人からみた見た目とか。
病院に行ってるとの事ですが、どういう病院でしょうか。
20
名前:
まずは
:2017/06/16 09:55
>>1
共通の趣味、スポーツで
定期的に顔を会わす人。
それが近道だよ。
それの範囲内とか関連でかなり特化
した話もできるし、
とっつきやすい。
最寄のカルチャーセンター
(絵、手芸、歌、英会話、楽器、俳句、料理、
テニス、卓球、水泳、ウォーキング等)
の教室にでも一つ行ってみて、気に入れば
続けてみるとか。
あと、同じような
比較対象となるような相手ではなく、
(収入、家族構成、学歴等)
全然別の境遇とか、
歳が離れているとか、
そういう相手の方が互いに気が楽。
21
名前:
病院って
:2017/06/16 10:09
>>1
> 真剣な悩みです。
> 友達が作れません。
> 孤独です。とても辛いです。
> 病院は行っています。
> 作り方教えてください。
>
対人恐怖症かなにかなの?
なぜ友達が欲しいの?
まずそこからかな。
しかし大人になってからの友達は本当に作りにくいよ。
いろんなしがらみがあって純粋に信頼もできないしね。
22
名前:
マメ
:2017/06/16 11:11
>>1
私には友達が多いです。
そしてすごくマメです。
気を遣います。
フルタイムの仕事をしていますが、役員などもやります。
相手のことを考えて行動します。
でもママ友はほぼ居ません。
保育園からの子どもの親で仲良くなった人はいまでも友達です。
小学校の時には別の学年、子どもの性別が別ですが一人と、同学年には二人友達が居ます。
他は知り合いだと思っている。
転職を何度かしていますが、その都度の友達がいて
たまに会います。
それ以外にもネットで出来た友達も居るし、学生時代の友達も居る。
いまだに繋がっているのは私がマメだからだと思う。
クラス会同窓会、部活の集まりの幹事をやります。
料理が好きでおもてなしも好きなのでよく人が遊びに来ます。
私は人が好きです。
世の中悪い人は居ないのではないかと思っています。
裏切られたりしたこともありますが、やっぱり人が好き。
男性女性関係なく、友達、知人が多いです。
先日保育園時代からの友達と飲みました。
12歳年下ですがお友達です。
年齢や国籍、性別にかかわらず友達は出来ると
思っています。
こだわらない、そして自分に自信を持つことが大事かもしれません。
自分のことを好きになれば自ずと人は寄ってくるのではないかな。
人が嫌がること、面倒なことも面倒がらずにやります。
なんでも楽しもうと思う気持ち、相手を思いやる気持ちを大事にする。
相手がどう思っているかを考える。
どんなお友達が欲しいですか?
どんな人が好きですか?
貴女はどんな人ですか?
23
名前:
おんなじ
:2017/06/16 11:43
>>14
>私は趣味の場でも、その場限りの「知り合い」しかできませんでした。
>帰宅してからメールのやり取りとかないし、(業務連絡のみ)なにかあったときに、何も聞かされない立場。次回の習い事行ってみたら、私の知らないことを皆知ってる。これ、地味につらかったなー。
↑これもそうだし、前のレスの教室での状況もよくわかる。
私も同じようになるタイプです。
ネットのオフ会でも、みんなでメアド交換したのに、
次回のオフ会の時には、他の人たちはメール交換してたり、
個別に会ったりしていた。
(まだラインが出る前のことなので、メールだけど、
今ならきっとラインで私以外のグループができているんだろうな)
>
>どこいってもこうだから、私がなんかいけないのよ。
>せめて、不快感を与えないことだけ、がんばるわ。
そうなの、どこに行ってもそうなるから、自分が原因なんだろうと思う。
なんか痛いほどわかります。
あんまりにもおんなじで、涙が出そう・・・。
でも、なんでだろ。はっきりわからない。
きっと一般的な多数の人たちとは違う所があるんだろうな。
実は人が苦手だと・・思ってるオーラや見えない壁があって、
なんかとっつきづらくてめんどくさいのかな。
主さん、横でごめんなさい。
24
名前:
自然体
:2017/06/16 12:28
>>1
定期的に同じ人と会う環境を作る。協力して作業をするなど、何か絶対に会話しなきゃいけない用事があるのがいい。お互いに時間が余ってないと友達付き合いは難しいから、ある程度余裕がある人がいるところ。趣味の集まりはそういう点では間違いない。
それから、個人的な会話を混ぜ、自分のことも話すし、相手のことにも興味を持つようにする。
相手に気に入られるように振舞うのはもちろんだけど、でもそれをやりすぎてもいけない。全員と仲良くしようとすると無理がでる。うまくいかない人や、時期があっても気に病まない。
それと表情。目は口程に物を言う。楽しい気分の時には楽しい顔をしているから、自分をそういう気分に持って行く。相手を好きというのも顔に出る。親し気な笑顔を見せれば相手もつられて笑ってくれるけど、おどおどしながら作り笑いをしても、相手もこちらを警戒する。気持ちに余裕を持つこと。相手に好意を持つこと。でもムカついた時には顔に出してもいい。ずっと良い子ちゃんだと、それはそれで胡散臭い。
だと思う。
25
名前:
何もしないでしょ
:2017/06/16 13:15
>>1
貴女みたいな人は、アドバイスしても動かない。
本当に友達作りたければやりようはいくらでもある。
私は役所に行って活動中のサークルを教えてもらいました。
引っ越してきたばかりで誰も知り合い居なかったから。
ネット検索はどんなサークルが混じっているか分からないし、市に登録しているほうがいいかなと思って。
運動は苦手なので、そういう系は避けました。
平日昼間ですから年配の人が多いです。
40代の私は一番若かった。
それでも年齢関係なく友達は出来ます。
たしかなことは、家の中で待っていても誰も「友だちになりましょう」と来てくれないことです。
そして待っている系の人は危険です。
変な宗教の勧誘に引っかかりやすい。
ああいう人たちって何時間でも話を聴いてくれるらしいです。
明日も来るね、なんて言われると嬉しくて、やがて集会に誘われる。危ないな、マズイな、と思っても縁を切りたくなくて深みにはまってゆくのです。
26
名前:
いらん
:2017/06/16 15:13
>>1
友達て増やすもの?
もともとの友達を大切にするだけで
充分。
て思ってたら楽ですよ
27
名前:
ごめん
:2017/06/16 16:59
>>26
>もともとの友達を大切にするだけで
>充分。
もともとの友達とも、疎遠なのです。
28
名前:
いないっす
:2017/06/16 17:22
>>1
友達いません。
でも今は家族と過ごすのが楽しいし、
遠方にたった一人、本音を話せる知人が
いて、たまにメールする。
その距離感でいい感じ。
主さんは友達できたら、孤独じゃなくなる?
役員、習い事、趣味のお出かけなど
外に出たらいいことあるかもね。
29
名前:
お返事
:2017/06/16 17:24
>>1
実際の生活でも、こういう場でも友達とか話し相手が欲しかったら、ちゃんと返事しようよ。
そっからじゃないかね。
30
名前:
ママ友
:2017/06/16 17:50
>>1
友達ができやすい環境というのもあるんじゃないかな。
同じ趣味を続けているけれど、引越などの都合で教室は何度か変わってる。
教室によって親しくなりやすいところと、既に固まっちゃって話かけにくいところがあるよ。
だから積極的に行動するうちに、自分にとってちょうどよい加減の場所が見つかれば、友達にもなりすいかも。
あとは雑談力?私は雑談が苦手。なるべくいろんなことに関心を持とうとは思うけれど、
やっぱり苦手で耳に入りにくかったりする。
社交的な人は話題が豊富だよね。
私が苦労したのはママ友。子供があまりにマイペースだからか、一緒に遊ばせるというのができず、結局ママ友はいなかったよ。1回は誘ったり誘われたりしても、親子で遊ぶと次には繋がらなかった。
子供の遊び相手を探すために、まず子ども抜きでつきあうところから始めなくちゃいけないのかと努力はしたけどだめだったなぁ。(自分のためのママ友は私はいらない)
31
名前:
声かけて
:2017/06/16 19:18
>>1
>真剣な悩みです。
>友達が作れません。
>孤独です。とても辛いです。
>病院は行っています。
>作り方教えてください。
まずは笑顔で挨拶。
それで私に声かけて。
32
名前:
そうね
:2017/06/16 19:46
>>30
>友達ができやすい環境というのもあるんじゃないかな。
>同じ趣味を続けているけれど、引越などの都合で教室は何度か変わってる。
>教室によって親しくなりやすいところと、既に固まっちゃって話かけにくいところがあるよ。
>だから積極的に行動するうちに、自分にとってちょうどよい加減の場所が見つかれば、友達にもなりすいかも。
>
>あとは雑談力?私は雑談が苦手。なるべくいろんなことに関心を持とうとは思うけれど、
>やっぱり苦手で耳に入りにくかったりする。
>社交的な人は話題が豊富だよね。
>
>私が苦労したのはママ友。子供があまりにマイペースだからか、一緒に遊ばせるというのができず、結局ママ友はいなかったよ。1回は誘ったり誘われたりしても、親子で遊ぶと次には繋がらなかった。
>子供の遊び相手を探すために、まず子ども抜きでつきあうところから始めなくちゃいけないのかと努力はしたけどだめだったなぁ。(自分のためのママ友は私はいらない)
そもそもママ友は友達じゃない。
無理に作らんでいい。
33
名前:
ペット
:2017/06/16 19:49
>>1
動物は嫌いですか?
犬飼ったら散歩がてら犬友ができるかも
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲