育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691139

義務教育終わったら肩の荷おりますか?

0 名前:責任:2016/11/10 05:54
子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
それとも二十歳ですか?
1 名前:責任:2016/11/11 11:38
子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
それとも二十歳ですか?
2 名前:とりあえず:2016/11/11 11:40
>>1
とりあえず義務教育が終わった高校生がいるけど、まだまだやれやれとは思えない。

うちは大学を出て就職した時点で、一旦そう思えるといいな。
心配性なんで、いつまで経っても心配してそうだけどね。
3 名前:そこから:2016/11/11 11:42
>>1
大変なのは義務教育が終わってからじゃないの?
義務教育までは学費はかからないけど、大学はかかりまくり。
眼も届かなくなるのでなにやってるかわからないし。

肩の荷が下りるのはいつだろう?
一生、下りない気がする。
4 名前:親になったら:2016/11/11 11:44
>>1
ずーっと子供の心配してるんじゃないの?
自分の親見ててそう思わない?
5 名前:一生か?:2016/11/11 11:51
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?

義務教育が終わったら、高校受験、大学受験、就職試験、就職しても辞めちゃうかも知れないし、仕事が大変すぎて鬱になっちゃうかもしれないし、結婚しても離婚して子供連れて実家に戻ってくるかもしれないし、家を買うから頭金出してくれとか、共働きじゃないとやっていけないから孫の面倒を見てくれとか、子供の結婚相手の親戚づきあいとか・・・

ふぅ〜、考えるとちょっと恐ろしくなってきた。
6 名前:同意:2016/11/11 11:53
>>2
うちも高校生。
まったくもって同意見です。
7 名前:かみさまおねがい:2016/11/11 11:57
>>1
高校生がいるけど全然やれやれって思えない。

まず大学受験。次に就職。
ここまではまだ本人の努力次第だけど、その後結婚・子ども(うちは男なので自分では出産しない)とかなったらもう運の部分が多すぎて神様に「うちの子どもが幸せな人生を送れますように」ってお祈りするしかない。

いくつになっても子どもの不幸は辛い。多分一生荷は降りないのでは…。
8 名前:そこからでしょ:2016/11/11 12:01
>>1
義務教育が終ってからのほうが大変じゃないですか?

義務教育の間は、とりあえずどんな子でも学校行かせてもらえるわけだし。

高校以降は、その子しだいですからね。
金銭的にも、ここからが大変。

うちの子は今大学生二人。
とりあえず就職してくれれば肩の荷が下りるかなぁ・・と期待してるけど、今の時代いったん就職しても安心とはいかないみたいだし、ずっと心配なんですかね。
9 名前:あと2年:2016/11/11 12:01
>>1
私は就職したらだと思ってます。
学費の支払いがあるうちは、肩に荷がある感じ。
10 名前:これからが大変:2016/11/11 12:06
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?

今高校3年生。
音大に決まった。
気が遠くなるくらいの学費をこれからも4年間支払う。
しかも就職なんてどうなることやら。
義務教育の間は楽でした。
ウチは高校からも音楽高校だったから、気が休まらない。

世の中の親御さん皆さん言うけど4年生の最後の学費を払い終えると腰が抜けるって。
だよね。
その後大学院行きたいといわれたら髪の毛全部抜けるわ。
義務教育の間は自分の手のひらの上だから寧ろ楽なのよ。
11 名前::2016/11/11 12:09
>>1
何も考えずただ単純に好きな人が出来て当たり前に結婚して、当たり前に子供が欲しくて産みました。

いい年した独身の兄がいるんですが、この年まで独身だと結婚して子供持つ事を怖く感じたり子供の人生に対して責任取れるか色々慎重なりすぎて一歩前に進めないと言ってました。

ある程度単純バカな?若い時の方が逆に産めるのかな、なんて。
12 名前:んなわけ:2016/11/11 12:14
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?

それはそれで大変なんだよ。
コンビニのコーヒーだって我慢して貯蓄。
使う時は何かの福引券のよう・・・・。
それでうまくいくとは限らないし。

就職すれば少しはいいかも・・。
13 名前:それは少しはあるかもね:2016/11/11 12:22
>>11
>>ある程度単純バカな?若い時の方が逆に産めるのかな、なんて。

若いときの貧乏は皆恥ずかしくないからね。
勢いでぽこぽこ産んで安い木造のコーポかなんか安く借りて貧乏メニュー自慢してても何だか明るい。
例えば20歳で産めば子供が成人でも40歳だから再就職正社員でもいけるね(職選ばなければ)
高齢出産のイメージはお金がある程度貯まっていて、既にマンションも購入済みってイメージがあるよね。
家庭持つのに慎重になるかもね。
14 名前:そうあってほしいけどー:2016/11/11 12:30
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?


私もそう思いたい〜〜。

でも実家の母を見ている限り、
結婚するまでは責任をひしひし感じるかも?と思ってる。
独身の弟が数年前にようやく結婚できたのですが、
それ以降、母の雰囲気が変わったように感じられたから。
15 名前:、ヲ、?シ:2016/11/11 13:16
>>10
イサツ鄲ク、ホ・゙・゙、ヌ、ケ、ヘ。」
ニエ、??シ。」

、チ、ハ、゚、ヒウレエ?マ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

・ミ・、・ェ・?ネ、ォクケウレエ?マ・ヤ・「・ホ、隍?ワ、ェカ筅ォ、ォ、?隍ヘ。」
16 名前:そうさな。:2016/11/11 13:17
>>11
>ある程度単純バカな?若い時の方が逆に産めるのかな、なんて。

うん。
怖いもの知らずだしね、若者は。
年取ると色々見えてくるし耳年増になるし、慎重になるね。

でも、今時の若い子は、結婚に懐疑的になってきてるのかな。
勢いとか無さそうにみえる。
17 名前:嫁が来ない:2016/11/11 13:23
>>1
子育てはいつまでも終わらない。
その時代時代で親の頭を悩ませるんじゃない??

主人の従兄弟かなりの人数いるんだけど、40過ぎて未婚がうじゃうじゃ。親の皆さんはそれはそれは頭を悩ませてるわよ・・。

私に誰か紹介しろとマジに言って来るけど、友達皆既婚だし、独身いたとしても田舎の農家の長男のことなんて、絶対紹介する気にもなれない。
18 名前:18歳:2016/11/11 13:28
>>13
>>>ある程度単純バカな?若い時の方が逆に産めるのかな、なんて。


私がそのパターンだわ。産んだのは25だけど。下の子が無事に国立大に入って、かなり肩の荷が下りたよ。二人分の大学資金はもう貯蓄口座に貯まっている。親が今死んでも大学だけは出してやれる。

ところが2年になって単位を落としまくりなのよ。いや〜っ、もう成績の心配はなくなったはずなのに!! 勘弁して〜っ。

本人、毎日楽しそうにサークル三昧。「あなた、何の悩みもないでしょ?」と聞いたら、「うーん、今の悩みは勉強だけ!」って返ってきた。それは大いに悩みなさい、しっかり励めよ、と話したところよ。

でも本当に大学生になって気が楽になったよ。子どもは最悪中退でも生きていくでしょって思ってる。

私も旦那も40代だし、これからは自分のためにお金を貯めるわ。
19 名前:確かに〜:2016/11/11 13:36
>>11
結婚も子どもを持つのも、ある程度勢いが無いとできないもんね。

あれこれと考え出したら、「無理かも・・・」ってなっちゃう。

タイミングと、勢い。
案ずるより産むが易し・・って、まさに真理だと思うよ。

いくつになっても心配は尽きないけど、それが生きてる証拠だし。
なんとかなるもんだと思うけどな。
20 名前:どうなるかねえ:2016/11/11 16:36
>>1
うーん、やっぱり独立したらとりあえずゴール?
でも結婚して自分たち以外の家族を作ってくれると安心する。
親がいなくなっても孤独ではないと安心。
あー先は長いなー。
21 名前:負債:2016/11/11 16:40
>>17
今時の嫁なんて負債だよ。


こない方がいい、こないで上等。
22 名前:諦め:2016/11/11 17:19
>>1
子どもにもずっと、義務教育が終わるまで口うるさく言わせてもらうからね!と言い続けていました。
勉強しろとかお行儀のこととかね。
中学卒業する頃には、子どもの方も完了形になるだろうと思っていたし。

なのに、思い通りにはなりませんでしたね。
高校に上がっても尚、勉強のことは口挟んじゃいます。

でも、あとは本人の責任だから、とは思えるようにはなりました。
言うだけのことを言ってこれでは仕方がないと諦めがついたというかね。

肩の荷が下りたとは言えるものでは全然ないのだけどね。
23 名前:ひえー:2016/11/11 17:35
>>21
>今時の嫁なんて負債だよ。
>
>
>こない方がいい、こないで上等。

やっぱりここは姑がゴロゴロいるのか。
24 名前:えっと:2016/11/11 17:47
>>1
高校に入れば別の心配、大学に行けば
別の心配、
免許を取れば、また心配。
ここの皆さんのスレやレスを読んで、
親はいつまでもヤレヤレと思う時は
ないと覚悟しています。
きっと私の親も、いまでも私の事が
心配なんだと思う。
25 名前:どうだろ:2016/11/11 17:49
>>1
中卒で仕事に就くのでなければ、肩の荷はおりない。

高校生になったのを機にこれまでよりはガミガミ言うのをやめたけど、また違った形で肩に荷がズーンと来そうよ、大学受験ね。
あと、うちは娘たちなので、それこそこれからが心配だよ。夜道とか、もしも一人暮らしすることになったら、とか。
心配しだしたらきりがないけどね。
結局ずっと親として背負ったものはおろせないのかもね。
26 名前:跡取:2016/11/12 10:05
>>21
>今時の嫁なんて負債だよ。
>
>
>こない方がいい、こないで上等。
もう嫁がいる人?
でも嫁が来ないと子供が出来ないよ。

農家は跡取りの子供が欲しいんでしょ。
27 名前:反抗期すぎたら:2016/11/12 11:24
>>1
やっぱり反抗期すぎたら気持ちが楽になるよ。
それなりに新聞や世相もわかってくるから親に意見もしてきたりする。
若いだけあって、流行や流れに敏感だから目の付け所とかかたくなった頭にはいい刺激をくれる。
まだ心配することは多いと思うけど、それなりに安心はできるね。
28 名前:とんでもない:2016/11/12 11:30
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?


中学が終わったなんて、なーんにも肩の荷に関係ない。
義務も少しも減ってない。
現実問題、高校は義務教育じゃないって感触すらない。
絶対行かなきゃならないにもかかわらず、
試験に受からなきゃ行くことができないという苦しみの始まり。
29 名前:21才:2016/11/12 11:39
>>1
今、大学四年就活生。
無事に就職も決まり、本当に「やれやれ」です。

義務教育中は高校受験の心配、
高校の間は大学受験があったし、
やれやれどころじゃなかった。
大学に入っても正社員として就職できるかやきもきしたし。

やーーっと肩の荷が降りた実感が湧いてます。

あとはもう自分で生きていけばいい。
どうなろうと本人の責任。
30 名前:まだまだ:2016/11/12 12:27
>>1
>子供を産み育てる責任を産んでからひしひし感じています。
>義務教育が終わったら少しは、やれやれと思えるもんですか?
>それとも二十歳ですか?



義務が終わった後の方が
高校と大学にお金がかかるし
就職が決まってから、やれやれと思ったと
今年就職した娘を持つ友人が言ってました。
うちはあと2年で大学卒業。
無事に就職できるのかどうか心配は続きます。
31 名前:、荀荀ウ、キ、、ツゥサメ:2016/11/12 13:16
>>1
、ヲ、チ、マ、荀荀ウ、キ、、ツゥサメ、タ、テ、ソ、ォ、鬘「、ネ、熙「、ィ、コ。ハケ篁サツエカネ。ヒ、ャフワノク、タ、テ、ソ。」
、タ、ォ、魴チフウカオー鮨ェ、?テ、ニ、篏ーヌッエヨ、マーユテマ、ヌー鬢ニ、?ト、筅熙タ、テ、ソ、ォ、鮑ェ、ホイル、マイシ、熙ハ、ォ、テ、ソ、?」
、、、ト、ヌ、簇ィ、イ、ニ、荀??ヨ、ヒ、ハ、?ホ、テ、ニ。「、荀マ、?邉リタク、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢ォ、ハ。ゥ
ツ邉リ、ヒケヤ、ォ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、筍ヨ、ハ、鬘「ツ邉リシュ、皃ニニッ、ア。ェ。ラ、ネヒワオ、、ヌクタ、ィ、?筅
ケ篁サツエカネ、ケ、?゙、ヌ、マクタ、ィ、ハ、、、ォ、魏ユテマ、タ、テ、ソ、?」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)