NO.6691160
車を出した時のETCガソリン代
-
0 名前:初心者:2018/05/26 21:17
-
息子が家の車で、友達達を乗せてドライブします。
1泊で遠出をするのでかなりETC代がかかるのですが、主人のカードを使用して後で皆で割ればいいのか、現金でその場で支払うのか、皆さんはどうされているのでしょうか。
皆で割る場合は、息子がそんなこと自分からは言えないと言いそうな気がして。
車を出す場合、ETC代はどうしていますか。
ガソリン代はうち持ちで仕方ないですかね。
レンタカーをするなら、家の車を使用しても構わないと思っているのですが。
なんだかせこい話ですみません。
皆さんはETC代も負担されてるのかな?
-
1 名前:初心者:2018/05/27 10:40
-
息子が家の車で、友達達を乗せてドライブします。
1泊で遠出をするのでかなりETC代がかかるのですが、主人のカードを使用して後で皆で割ればいいのか、現金でその場で支払うのか、皆さんはどうされているのでしょうか。
皆で割る場合は、息子がそんなこと自分からは言えないと言いそうな気がして。
車を出す場合、ETC代はどうしていますか。
ガソリン代はうち持ちで仕方ないですかね。
レンタカーをするなら、家の車を使用しても構わないと思っているのですが。
なんだかせこい話ですみません。
皆さんはETC代も負担されてるのかな?
-
2 名前:現金払い:2018/05/27 10:46
-
>>1
ガソリン代出すなら高速代はその他のメンバーで割ってほしいよね。
ETCカード外して現金で支払いにするとかどうだろう。
前もって言っておくことが大事だけど。
-
3 名前:言う:2018/05/27 10:51
-
>>1
学生?
社会人?
車出すってなったときに
言わないと。
ガソリン代と高速代。
どちらにしろ
ETCの請求がくるまで待つのは
遅いからその日に精算かな。
そういうのが自分で言えない性分なら
次回からはレンタカーだね。
-
4 名前:割り勘派:2018/05/27 10:52
-
>>1
今回高速代を息子さん持ちにしたら、次からも言いにくくなりますよ。
はじめが肝心、私なら割り勘で請求するように息子にアドバイスします。
ETCの料金、翌日にはネットで見られますよ。
-
5 名前:せこくないよ:2018/05/27 10:53
-
>>1
え?息子さんのお友達そんなに非常識?
ちゃっかりしてるの?
普通はそういう場合、1も2も無く、ドライバーも含め割り勘。
運転してもらうお礼で、端数くらいは残りで負担とかじゃないの?
無論、ガソリン代も何もかもだよ!
せこくないと思うよ。
それが出来ないなら、レンタカー利用を提案すべし。
事故の事考えても提供すべきじゃない。
-
6 名前:ルール:2018/05/27 11:05
-
>>1
うちは大学生の息子の仲良し仲間でよく遠出するんだけど、車を出せるのが我が家ともうひとりの自宅生の子だけなので、交代で車を出してる。
部活仲間でもう少し大人数で、となったら、2台出すこともある。
最初の時にそのへんどうするのかと聞いたら、すでに相談済みで、
・ガソリンは帰ってきた時に現金で満タンにし、料金を人数割り(運転手も含め均等)
・高速を使う場合はETCを使わない。高速料金も人数割り
・運転手には片道で一回分の食事を運転手以外で割って奢る
というルールにしたそうだ。
これが一番しっくり来るし、ETCカード持たせて盗難でもあったらそれも面倒なので、現金で払うらしい。
あと、運転手が持ち主オンリーだとしても、何があるのかわからないので、全員でワンデー保険に必ず入らせてる。
コンビニでワンコイン程度だし、うちの車も友だちの車も保険は家族限定なので、基本持ち主が運転だけど、具合悪くなったりとかなにか事情があって他の子が運転することになっても大丈夫なように。
これは子供たちだけでは思いつかなかったようで初回に私が提案したら、それがルールとして定着したよ。
-
7 名前:よこ:2018/05/27 11:39
-
>>6
ETCカードの盗難って、盗んでも使えない(使ったら足がつく)から、わざわざ車載器から盗んでいく奇特な泥棒はいないんじゃない?
ワンデー保険、うちは息子が帰省して運転する時に使ってるけど、24時間だから、運転するギリギリにスマホで手続きしてる。あらかじめ手続きしとくよりその場でした方が、もし泊まりだったら翌日もそのまま乗れますよ。
-
8 名前:上のものですが:2018/05/27 13:25
-
>>7
>ETCカードの盗難って、盗んでも使えない(使ったら足がつく)から、わざわざ車載器から盗んでいく奇特な泥棒はいないんじゃない?
>
>ワンデー保険、うちは息子が帰省して運転する時に使ってるけど、24時間だから、運転するギリギリにスマホで手続きしてる。あらかじめ手続きしとくよりその場でした方が、もし泊まりだったら翌日もそのまま乗れますよ。
まあいないかもだけど、うちは普通にクレカにETC機能がついてるものだからやはり念には念を入れて。
それに、ETCがなければ高速に乗れないわけじゃないし、別に困らないから渡さないだけ。
保険に関しては、あらかじめ?あらかじめってなんだろう・・・みんなで集合して、出発して、最初に寄ったコンビニで加入してるらしいけど、それではダメだってこと?
普通に翌日も有効だと認識してるけど・・・(おっしゃる通り24時間なので)
-
9 名前:肝心要:2018/05/27 13:29
-
>>1
レス中にあったけど、最初が肝心。
ETC代とガソリン代は運転手を含めて人数割で精算がいいと思う。
ETC現金払いのがいいかもね。
運転手に対するお礼は乗せてもらう方の気遣いかな、我が子が乗せてもらう時はお礼するように言ってます。
運転がみんなで交代なら保険は大事。
お子さんが初心者なのでしょうか?
友人が大学生の運転手に事故られた時、定員オーバーしてふざけた運転をしてたらしい。
友達とワイワイ楽しいドライブでも安全運転をと釘を刺しておく。
泊まりなら徹夜して運転しないようにとか、事故った時の対応を教えておいたほうがいいかもよ。
-
10 名前:ETCでも:2018/05/27 13:35
-
>>1
うちは車を貸す時に、子供に言うよ。
出口で金額が表示されるから、要確認。
「ETCカードは父のだから、人数割ね」って
言わせよう。
最初が肝心。
-
11 名前:7:2018/05/27 13:44
-
>>8
運転しないかもしれないのに、出発時にコンビニでみんながワンデー保険に入るんでしょ?
無駄じゃない?
運転を代らなければいけなくなってからスマホで手続きすれば済むことなんだから。
日帰りなら出発時でもいつでもいいけれど、
泊まりだったら、出発時に手続きすると、翌日夕方交代するってなったらまた手続きしなくちゃいけないじゃん?
だから、「あらかじめ出発時に全員入る」んじゃなくて、必要になってから手続きでいいんじゃない?と思ったの。
うちはETC専用のカードでずっと車載器に入れっぱなしだから、一体型カードの存在を失念していました、その場合は降りるたびに抜いたり、入れ忘れてETCレーンに入っちゃったなんて時にめんどくさいですね。
ワンデー保険の500円にこだわったり、ETC割引にこだわってる私は貧乏人なんです、口出ししてごめんなさい。
-
12 名前:横から失礼:2018/05/27 14:24
-
>>11
>ワンデー保険の500円にこだわったり、ETC割引にこだわってる私は貧乏人なんです、口出ししてごめんなさい。
別に口出しというか意見を言い合うのが掲示板だから謝ることはないと思うけど、横から読んでてあなたともう一人の人(ルールさんだっけ)は金銭的な価値観が違うのでは、と思ったよ。
勝手な私の思い込みかもしれんけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>