NO.6691204
悩んでます(長文です)
-
0 名前:個人事業主です:2017/05/10 01:29
-
初めての投稿です。
数年前こちらの掲示板で、初めて発達障害のことを知りまして、障害のある子供さんの掲示板のほうも読ませていただいておりましたが、知識があまりなくて、もしご不快に思われる方がいらっしゃいましたら、
申し訳なく思いますが、
ご意見をお伺いできましたら、助かります。
4月から新卒の子が入社してきたのですが、
彼女の行動、言動が、もしかしたら発達障害なのかな?
と思い今後どのように関わっていけばよいのか
事業主として悩んでます。
箇条書きにします。
・夫の車のすぐ後ろに自分の車を駐車した時に、バンパーに接触して停めてしまったらしく、夫が注意しても、反応が「すみませんでした」だけで、特に申し訳なさそうな感じはなかった
・マイナンバーが必要だからと、何回か言っても持ってこない
忘れてすみません、の一言もない
・先輩に出勤時間の前に来て、仕事が始められるように準備しておいて、と言われてるのに、10分前にしか来ない
同期入社の子はきちんと先輩より前に来て準備している
・何度も同じことで注意されてるのに直せない
・仕事でミスしても報告ができない
・自分の判断で行動してしまう
・注意すると「わかりました」と返事はきちんとできるのですが、直そうとする姿勢も行動もみられない
・周囲が急いでいる時にも自分はマイペースで周囲にあわせられない
今思いつくのはこれくらいですが、
これだけで発達障害と決めつけるつもりはありませんが、
周囲とコミニュケーションがとりづらい、との特徴にあてはまるような気もします。
悩んでいるのは、このまま雇用していると、他のスタッフとの関係が悪くなりそうなこと、
お客様にご迷惑をおかけしてしまわないか、
失敗を報告できないって、致命的だと思うのですが。
使用期間中なので、雇えないことを伝えることもできるのですが、
どのように伝えるのが良いのか、
上手く接していく方法があるのか、
悩んでます。
発達障害ではないのかもしれませんが、
もしそうだった場合どうしたらよいのでしょうか?
知識や、経験があります方がいらしたら、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願いします。