育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691294

仕事か結婚か

0 名前:選ぶなら:2016/03/21 08:30
自分の小さいころからの夢がかない、しっかりした職につけた場合

(1)独身でずっと仕事を続ける。
   社会的地位はある。収入も十分にある。
   高い学力も必要でその職業になるための大学を卒業。

(2)大卒(難関)で、希望の職につけた。
   仕事はやりがいがあって楽しいけど、結婚の為に辞める。
旦那さんの収入だけで生活は困らない。
(将来的に専業でも良いし、兼業になっても良いが、一番の希望の仕事とは違うことをやる)

どちらの人生を選びますか?

希望の職を続けたまま結婚(出産)は出来ない、というケースでの2択です。
1 名前:選ぶなら:2016/03/22 17:18
自分の小さいころからの夢がかない、しっかりした職につけた場合

(1)独身でずっと仕事を続ける。
   社会的地位はある。収入も十分にある。
   高い学力も必要でその職業になるための大学を卒業。

(2)大卒(難関)で、希望の職につけた。
   仕事はやりがいがあって楽しいけど、結婚の為に辞める。
旦那さんの収入だけで生活は困らない。
(将来的に専業でも良いし、兼業になっても良いが、一番の希望の仕事とは違うことをやる)

どちらの人生を選びますか?

希望の職を続けたまま結婚(出産)は出来ない、というケースでの2択です。
2 名前:どうすっかねー:2016/03/22 17:45
>>1
今からの時代なら1
独身のままパートナーとくらし
独身のまま子供をうみそだてる。
結婚制度があまり重要ではなくなってきそう。

過去にもどって選択するなら2
3 名前:うん:2016/03/22 17:55
>>2
>今からの時代なら1
>独身のままパートナーとくらし
>独身のまま子供をうみそだてる。
>結婚制度があまり重要ではなくなってきそう。
>
>過去にもどって選択するなら2

私も!
実現出来なかった夢だわ。

生まれ変わったら頭良く産まれたい。
4 名前::2016/03/22 18:04
>>2
>今からの時代なら1
>独身のままパートナーとくらし
>独身のまま子供をうみそだてる。
>結婚制度があまり重要ではなくなってきそう。
>
>過去にもどって選択するなら2

ごめんね。
書き方悪くて。

1の場合は、出産はしないという前提です。
恋人と一緒に暮らしたりするのは可能です。
5 名前::2016/03/22 18:09
>>1
結婚しないで生涯独身というのは考えられない。
仕事だけがどんなに充実していても嫌。

なので2です。

旦那が高収入であれば、自分はお金稼ぎの為の仕事は
しなくてもいいわけだから、働き方も好きなように
選べるのがいい。
今現在そんな感じで満足しています。
6 名前:人って変わるから:2016/03/22 18:09
>>1
仕事したまま出産も出来ないって事だと、35歳くらいまでは1。
でもふと、産まないじゃなく産めなくなるって事が急に焦りを産んで、心が揺らぐかも。

そして、出会いが重なってしまえば2を選んでしまう。

出会いもなければ産めなくなる時期が来てから心が平穏になると思う。産めなかったんじゃなくて、産まなかったんだわって自分を納得させる。

人間なんてそんなものだと思う。
7 名前:、「、熙ィ、ハ、、:2016/03/22 18:41
>>1
、「、?タ、ハ、、タ゚ト熙ヌ、ホ2ツテ、ニーユフ」、「、?ホ、ォ、ハ。シ。」

サメカ。、コ、爨ウ、ネ、ャ、ヌ、ュ、ハ、、サナサ👻ハ、👃ニ。「サ荀ホケヘ、ィ、鬢??マーマ、ヌ、ハ、、、キ、ハ、。。」
カッ、、、ニクタ、ヲ、ハ、鬘「ケトシシ、ヒイヌ、、、タイ晙メヘヘ、ッ、鬢、、キ、ォサラ、、ノ筅ォ、ミ、ハ、、。」

、ノ、テ、チ、簔ェ、ル、ハ、、、ォ、鬘「、ノ、テ、チ、箚トヌス、ハニサ、ェ、ヨ。」
チェ、ワ、ヲ、ネ、マ、キ、ニ、゚、ソ、ア、ノ。「チェ、ル、ハ、、、?」
8 名前:2:2016/03/22 19:00
>>1
>
>(2)大卒(難関)で、希望の職につけた。
>   仕事はやりがいがあって楽しいけど、結婚の為に辞める。
>旦那さんの収入だけで生活は困らない。
>(将来的に専業でも良いし、兼業になっても良いが、一番の希望の仕事とは違うことをやる)
>



とりあえずこっち。
子供の手が離れた時点で、
自分の本来の仕事を、やれる範囲でやれるよう
努力する。パートでもいいから。
9 名前:愚門 笑:2016/03/22 19:31
>>1
>
>希望の職を続けたまま結婚(出産)は出来ない、というケースでの2択です。


えええーー。

そんな二択って、あるのかな?

じゃあ、なんで子供に教育費を費やしたのかって
なるよね。

馬鹿親ジャン♪
10 名前:イミフ:2016/03/22 19:33
>>9
>>
>>希望の職を続けたまま結婚(出産)は出来ない、というケースでの2択です。
>
>
>えええーー。
>
>そんな二択って、あるのかな?
>
>じゃあ、なんで子供に教育費を費やしたのかって
>なるよね。
>
>馬鹿親ジャン♪


教育費かけた子供が出産しなかったからバカ親なの?
11 名前:ウーマン:2016/03/22 20:01
>>1


自分のためだけに生きる人生も体験したい。
12 名前:なにゆえの:2016/03/22 20:10
>>1
この質問の意図が分からない。

なんで子供を産む選択ができないのか
全く共感できない

でもプリマなら!
悩むだろうなああああああと思う。
13 名前::2016/03/22 20:19
>>1
身近な人で1のケースがいます。
(その職の中でも特殊な職場です。詳細は省きます)
本人が100%の力で仕事に打ち込めないのが嫌なタイプなので、1としての人生を選びました。

仕事の夢を昔から持っていて、叶ったような場合は(そういう前提で)
どちらの人生を選ぶ女性が多いのかな?という疑問からのスレです。
14 名前::2016/03/22 20:24
>>9
愚問 だよ?

笑と馬鹿親ジャン♪っていうのは自分に対して?
15 名前:あ〜:2016/03/22 20:26
>>13
なるほど。
わたしなら芸術家かなぁ。もしも若い段階で自分にすごい才能があるってわかったら、芸術活動に打ち込むために結婚もしないし子供も産まないかもしれないです。
16 名前:私なら:2016/03/22 20:32
>>1
>自分の小さいころからの夢がかない、しっかりした職につけた場合
>
>(1)独身でずっと仕事を続ける。
>   社会的地位はある。収入も十分にある。
>   高い学力も必要でその職業になるための大学を卒業。
>
>(2)大卒(難関)で、希望の職につけた。
>   仕事はやりがいがあって楽しいけど、結婚の為に辞める。
>旦那さんの収入だけで生活は困らない。
>(将来的に専業でも良いし、兼業になっても良いが、一番の希望の仕事とは違うことをやる)
>
>どちらの人生を選びますか?
>
>希望の職を続けたまま結婚(出産)は出来ない、というケースでの2択です。


私は2がいい
1は私の伯母がそのタイプだった。生涯独身で、地位もありました。自由気ままに自分のやりたいように生活して、有名な知人も沢山いた。
でも最後の最後身体が弱って、施設に入った時、泣いてた。
妹である私の母に、可愛い子どもたちがいて羨ましいと何度も言ってた。
正直驚いた。今までそんなことをいう人ではなかったから。
あの時に、私はまだ若かったけど、最後の最後にならないと人ってわからないものだなと思った。
何が幸せで幸せじゃないかなどわからない。
だから自分で決めた選択が幸せなんだと後悔しないように生きたい。
私の場合はそれが2番。
17 名前:そうだね:2016/03/22 20:38
>>15
>なるほど。
>わたしなら芸術家かなぁ。もしも若い段階で自分にすごい才能があるってわかったら、芸術活動に打ち込むために結婚もしないし子供も産まないかもしれないです。

社会の歯車ではなくて何かを生み出すような職業(女優、歌手など芸能関係、作家や画家など芸術家、研究者など)だと、子供がいなくても存在意義を感じそう。
18 名前:15:2016/03/22 20:46
>>17
うん、最初のスレではぴんと来なかったんだけど、上の主さんのレスみて「夢」か「結婚」かならわかるわ〜って思ったの。
芸術活動だったらもうそれだけに寝食忘れてのめりこんでしまいそうで、結婚相手が居たり子供が居たらどうすることも出来なくて互いに不幸になりそうだなぁって思った。
ただ才能のある芸術家としての人生が幸せかどうかはわからないけど。
19 名前:ありえない:2016/03/22 20:52
>>13
>身近な人で1のケースがいます。
>(その職の中でも特殊な職場です。詳細は省きます)
>本人が100%の力で仕事に打ち込めないのが嫌なタイプなので、1としての人生を選びました。
>
>仕事の夢を昔から持っていて、叶ったような場合は(そういう前提で)
>どちらの人生を選ぶ女性が多いのかな?という疑問からのスレです。

どんな職業かわからないけど、その人は産めないのではなく産まない選択をしただけでしょ?

私なら仕事をしながら子供を育てる方法を全力で考えるわ。
自営で代わりがない職場なんで、私の場合、産後2週間で仕事に復帰した。
それがいいとは言わないけど、そうしないと続けられないからそうしたものとしては、方法は主さんの書く2択だけじゃないと思うよ。
20 名前:そうだなあ:2016/03/22 22:21
>>1
自分なら2かな。

2に近い人生送ってて、割と幸せ。

でも、1みたいに誰でも出来る職じゃなく、頭もよい人しかできず、
遣り甲斐がある仕事できるのも充実はしてそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)