育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691488

あーあ 落ち込む

0 名前:ごめん・・:2017/04/25 19:57
今日、友人から久々に連絡があり電話で話した。
子どもが小さい頃からずっと仲良くしててお互い節目には相談に乗ったり乗ってもらったり。
でも彼女の近況を聴くうち、もう完全に相手は勝ち組でお互いの共通の悩みも彼女だけ「いち抜けた」状態になってた。

幸せそうな彼女の話聴くうち、正直気後れした。
電話切って涙が出た。
もう単純にいいなぁ羨ましいなぁと。
うちは寧ろあの頃より問題が深まってると思う。
一度会おうとせっかく誘ってくれたのに断ってしまった。
今会ったら絶対彼女によろしくない態度をとってしまいそう。
只でさえ普段から無頓着な物言いをしてしまうほうなのに、ましてネガティブな気持ちで会ったら不適切発言を連発してしまいそう。
いい人なのにな。
自慢するとかいう気持ちは微塵もないのわかってる。
勿体無いことしたかな。

こんな気持ちになること、ありますか?
1 名前:ごめん・・:2017/04/26 17:50
今日、友人から久々に連絡があり電話で話した。
子どもが小さい頃からずっと仲良くしててお互い節目には相談に乗ったり乗ってもらったり。
でも彼女の近況を聴くうち、もう完全に相手は勝ち組でお互いの共通の悩みも彼女だけ「いち抜けた」状態になってた。

幸せそうな彼女の話聴くうち、正直気後れした。
電話切って涙が出た。
もう単純にいいなぁ羨ましいなぁと。
うちは寧ろあの頃より問題が深まってると思う。
一度会おうとせっかく誘ってくれたのに断ってしまった。
今会ったら絶対彼女によろしくない態度をとってしまいそう。
只でさえ普段から無頓着な物言いをしてしまうほうなのに、ましてネガティブな気持ちで会ったら不適切発言を連発してしまいそう。
いい人なのにな。
自慢するとかいう気持ちは微塵もないのわかってる。
勿体無いことしたかな。

こんな気持ちになること、ありますか?
2 名前:あるよ:2017/04/26 18:54
>>1
ありますよ。
自慢してるつもりはなくても(本当はあったりして?)、その話を私にする?ツライなぁって事。

そういう人とは疎遠になってます。
というか、今は仕事場の人としか関わりないかも。
子供ももう大学生になって、母親が学校に行くなんて事ないですし。

ムリして会う事ないです。
自分が疲れるだけじゃないですか。
もっと自分を大事にしてください。
もし本当にご縁があったら、その方とはいつかまた再会する事がありますよ。
3 名前:あるね:2017/04/26 18:59
>>1
良い人だからなんだか自分が悪いみたいで嫌なのでは?

そういう時期あるある。
また主さんが会いたいと思う時が来たら、会えば良いんじゃない?
4 名前:どす黒い腹の中:2017/04/26 19:13
>>1
ランチを誘われますが、愚痴だらけになりそうでこの誘いをどうかわせばいいのか困った困ったで月日が経っている。

うちの子、これからどうなるんだろう?
どん底の子育て中。
私は愚痴めいたことしか話せないことが怖いです。
5 名前:あるある:2017/04/26 19:14
>>1
まさに今そんな感じです。
連絡があるわけではないですが、もしあっても確実に断ります。
ちっぽけなプライドなんですかね、人と比べてもしょうがないのは分かってるけど、きっと会って話して帰ったらまた落ち込むような気がします。
早く脱出したいですね、お互いに。
6 名前:でもさ:2017/04/26 19:25
>>1
でもさ、すごく仲良くしていて、そろそろ連絡とらないと縁が切れてしまう、となってるから恐る恐る連絡して、こちらの近況は口にしない様にしても聞いてきて勝手に落ち込むでしょう?

私がご友人の立場だと思う。
私の場合は絶対に言いたくないよ。だって、どう考えても自慢としか受け取られない状況だから言いたくない。大切な友人だから気まずくなって会えなくなるのはいやだもん。
だけど、共通の話題が絶対に子供の進学になってしまうから聞かれたら隠すわけにいかないし、ウソつけないし、どうしたらよいんだろう。

でもね、ここまで来るには私が一番苦労したし、かわいそうな立場だったんだよ。絶対に勝ったなんて思わないような人達だから正直に状況を話して来たんだけど、好転したら言わないほうがいいのかな。

もう半年経ってしまって、連絡しずらいのよね。このスレ見て、やっぱり連絡できないと思った。
7 名前:わかるけど:2017/04/27 07:36
>>1
今子どものことではどん底だけれど、それでも周りの人の話は笑ってきけるよ。
自分の話題ふられたら困るけれど、少しなら仕事の話とかできるかも。

難しいし冷たいようだけれど、子どもは子ども 自分は自分で線引きするように暮らしているからなんとかなっている。
8 名前:うんうん:2017/04/27 10:59
>>1
私も進学問題だけど・・・

2月の受験直前までどこの学校受けるか決められなかったAちゃん。成績も偏差値もトップクラスで、どこを受けても合格間違いなしな状態。

一方うちは、どうしても行きたい学校があってコツコツ毎日勉強していた。それでもAちゃんよりは、成績が下。
受験直前には「勉強してないのよー遊びに言っちゃって、志望校も決まらなくて」という愚痴が聞けない時期がありました。

今、うちの子もAちゃんも高校生になり、うちの子は行きたい学校に入学で来て、やりたい部活も充実していて生き生きしてます。Aちゃんは、部活で選んだ学校の部活の雰囲気が悪く、学風はあわないかなーと思ってたのが、ドンピシャで、学校に行くのが苦痛だと言ってるらしい。

多少自業自得だとは思うんだけどお母さんはすごく悩んでるから、、今はうちの子の楽しい高校生活のことは話せなくて疎遠だわ。
9 名前:私もよん:2017/04/27 11:20
>>1
>こんな気持ちになること、ありますか?

ありますよー。
うちの子が入ってる部活って、うちの子以外は成績優秀者で県内トップ高目指すような子達ばかり。
そんな中、うちの子はやる気なしで底辺ふらふら彷徨ってますからね、保護者同士、顔を合わせなくちゃならない時なんて、もー居心地悪い感じがして際どい(笑)
皆さん良い人達なんですよ。自分の子供の事で鼻にかける人はいないし、他のお子さんの事まで気を配ってホント有難い。うちの子にまでホント有難うと思う。

でもね、親として辛いなーと思う時って正直あります。
うちの子はうちの子ですから!と、キッパリできる強さがあるなら違うのかな?
10 名前:鉛筆:2017/04/27 11:44
>>1
子供のこと以外でも、相手の話を聞きたくないことはあるね。
いろいろ抱える年代だから、仕方ないよ。
それでも、高齢になって自由な時間が多くなった時、その頃にはしがらみも少なくなって、
また楽しくつきあえるかもよ。
実母は数年前から、旧友たちのおつきあいを再開して楽しそうだよ。
今、少し距離を置いても、季節の挨拶はしたほうがいいかも。
11 名前:いいんじゃない?:2017/04/27 15:39
>>1
相手は自慢する気もなくいい人なんでしょう?
そういう人なのに会って嫌なもの言いや愚痴三昧なんて、その人が気の毒だから会わなくて正解じゃない?
12 名前:言えない悩み:2017/04/27 15:48
>>1
うちの子高校いいとこ入ったんだけど
やめたいーーっていうのよね。


これはヒトにまだ言える悩み。

言えない悩みは言えないまんまよ。

隣の芝生は青く見えるだけかもよ。
みんな悩んでるんだよ。と思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)