NO.6691596
病院の薬の保存してる?
-
0 名前:保存:2017/01/26 01:03
-
息子の鼻風邪の薬、娘の皮膚科の薬、私の鼻炎の薬、ステロイド、カロナール、等々、使い切ってない薬は全部置いてますか?
薬に無知だから処方された人しか使えないと頑なに守ってて、明らかにチューブの同じ薬だったり、カロナールのグラム同じだったり、しませんか?
わざわざ貰わなくても家にあるじゃん!と思うけど、新しいのが手に入ると前のは未開封でも捨ててしまいます。
皆さんどんな薬を保存してますか?
-
1 名前:保存:2017/01/26 20:58
-
息子の鼻風邪の薬、娘の皮膚科の薬、私の鼻炎の薬、ステロイド、カロナール、等々、使い切ってない薬は全部置いてますか?
薬に無知だから処方された人しか使えないと頑なに守ってて、明らかにチューブの同じ薬だったり、カロナールのグラム同じだったり、しませんか?
わざわざ貰わなくても家にあるじゃん!と思うけど、新しいのが手に入ると前のは未開封でも捨ててしまいます。
皆さんどんな薬を保存してますか?
-
2 名前:一番古いもので7年物:2017/01/26 21:01
-
>>1
使用期限信じてないからずっと取ってる。
使用期限?
あんなの薬屋の嘘だよ。
ワクチンとかは別だと思うけど、期限すぎたらポンッと腐るわけないわえ。
-
3 名前:こんなかんじ:2017/01/26 21:03
-
>>1
カロナールとチューブのステロイド。
カロナールは普通に解熱・鎮痛剤。
ステロイドは虫刺されに使うといいって皮膚科の先生に言われたからとってある。
あとはホクナリンテープね。
ムコダイン、アスベリンだっけ?
風邪薬も使うよ。
-
4 名前:ガスター:2017/01/26 21:55
-
>>1
ガスター20
ロキソニン
他は捨てますね。
-
5 名前:してる:2017/01/26 22:15
-
>>2
>使用期限信じてないからずっと取ってる。
>使用期限?
>あんなの薬屋の嘘だよ。
>ワクチンとかは別だと思うけど、期限すぎたらポンッと腐るわけないわえ。
7年かー、長いね。
一応だいたいは3年目安になってるよね。
でもうちにも7年ものはあるかも。
もう二度と飲まないなと思わないような薬以外は捨てない。例えば全く効かなかった薬とか。
-
6 名前:・チ・蝪シ・ヨ:2017/01/26 22:22
-
>>1
・ォ・愠ハ。シ・?茹愠ュ・ス・ヒ・
ハ、ノニワヘム、ヒ
サネ、ィ、?筅ホ、ネ。「・チ・蝪シ・ヨ、ホナノ、?マ
シホ、ニ、コ、ヒテヨ、、、ニ、「、熙゙、ケ。」
-
7 名前:痛み止め系:2017/01/26 22:25
-
>>1
・ロキソニン
・カロナール
・ボルタレン(坐薬)
・ワイパックス(お守り代わりの安定剤)
他は捨てるな。
-
8 名前:捨てます:2017/01/26 22:48
-
>>1
捨ててます。
薬は、錠剤で未開封でも年月をかけて
少しずつ変質してしまうので。
腐るというのとはちょっと違います。
化学反応してゆっくり変化していく感じです。
効果がない、くらいなら良いけど
副作用が起きたら困ります。
やはり自然のものではなく
人が作ったものなので
身体にとって、優しいばかりでは
ありません。
薬は良くも悪くも、身体にとって
とても強いものです。
使い方に制限のある、危ないかもしれないもの
くらいの用心で使うのが
いいのではないかと思います。
-
9 名前:解熱剤:2017/01/26 23:47
-
>>1
カロナールとかは、高熱出た時に救急外来行くと「家にあるならそれ飲んどいてください」と言われたことあるので一応残ったの置いてある。
あと、喉のトローチとか、湿布程度かな。
そのほかは余ったら捨てている。
-
10 名前:せいぜい一年くらいですかね:2017/01/27 06:53
-
>>9
>カロナールとかは、高熱出た時に救急外来行くと「家にあるならそれ飲んどいてください」と言われたことあるので一応残ったの置いてある。
>
>あと、喉のトローチとか、湿布程度かな。
>
>そのほかは余ったら捨てている。
何年前かのトローチ、味が変わっていたわ。
それのついでに、いろんな薬を捨てた。
座薬類なんて冷蔵庫保存だけど、どうなのかなあ。
-
11 名前:同じ:2017/01/27 07:08
-
>>8
>捨ててます。
>薬は、錠剤で未開封でも年月をかけて
>少しずつ変質してしまうので。
>
私も捨ててます。
-
12 名前:ここ:2017/01/27 11:12
-
>>1
もともとめったに医者にかからないのだけど
ガスターとかロキソニンとかシップとか、
家族みんなが知ってて使える薬だけ。
それ以外は捨てる。
他のは、何のための薬か忘れちゃうので結局
使わないで捨てるようになったけど、
やっぱり困ることもない。
あと胃腸系でかかった時にもらう薬は、
セットで飲んでなんぼなので、
それはセットのまま取っておく。
保存期間は二年くらいです。
-
13 名前:はい。:2017/01/27 11:57
-
>>1
ロキソニン
気管支拡張剤
湿布類
ロキソニンと湿布は期限云々いう前に半年くらいでなくなります。頭痛もちで普段ナロンエースなんですが薬飲み損ねて痛みが治まらない時はロキソニン頼りなので捨てるなんてありえません。
ストレスや疲れがたまると気管支に来る体質なので、風邪の時もらった気管支拡張剤は取ってあります。これも一年以内になくなる。ないと不安なので風邪を引いた時「気管支が詰まった感じがする(実際必ずそうなる)」と忘れずに申告して薬をもらうようにしています。
-
14 名前:解熱剤とホクナリンテープ:2017/01/27 12:51
-
>>1
>息子の鼻風邪の薬、娘の皮膚科の薬、私の鼻炎の薬、ステロイド、カロナール、等々、使い切ってない薬は全部置いてますか?
>
>薬に無知だから処方された人しか使えないと頑なに守ってて、明らかにチューブの同じ薬だったり、カロナールのグラム同じだったり、しませんか?
>
>わざわざ貰わなくても家にあるじゃん!と思うけど、新しいのが手に入ると前のは未開封でも捨ててしまいます。
>
>皆さんどんな薬を保存してますか?
うちは解熱剤とホクナリンテープだけ
取ってある。
-
15 名前:半年:2017/01/27 17:35
-
>>1
錠剤のみ、半年保存してます。
カロナール、ビオスリー、胃薬、喘息の発作の時の数種、ホクナリンくらいかな。
-
16 名前:してるよ:2017/01/27 18:15
-
>>1
喘息だったからムコ系は大事に使う
咳風邪も喉や肺が痛くなる前に
余ったクラリスのませたりする
鎮痛薬も胃腸痛の薬も軟膏類も捨てないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>