NO.6691598
高校生活楽しんでますか
-
0 名前:マイナス思考:2016/06/07 17:01
-
娘は第一志望の高校だったにも限らず、
中学に戻りたいといつも愚痴っています。
と、言うのは部活の休みが一日も無く
強豪では無いのですが、通学の疲れと重なりハードに感じる様です。
疲れているなら早く帰れる時は休めば
いいのに結局友達と遊びに行ったり、は
できるみたい。そして寝不足の
繰り返し。
テストも出来なかった、終わったと嘆いているので何位かと思ったらクラス40人中11位。特別出来がいい訳ではないけれど、そんなに嘆くことか、という感じです。一事が万事こんな調子。
外で頑張っているんだろうから愚痴位
聞いてあげようと思って聞いていますが、さすがに中学戻りたい、というのを
聞くと私もモヤモヤしてしまい、昨日は自分で決めた高校でしょ、と言ってしまいました。
お子さんは高校生活楽しんでますか。
どうせなら楽しい、高校生活を送って欲しい。
-
1 名前:マイナス思考:2016/06/08 07:53
-
娘は第一志望の高校だったにも限らず、
中学に戻りたいといつも愚痴っています。
と、言うのは部活の休みが一日も無く
強豪では無いのですが、通学の疲れと重なりハードに感じる様です。
疲れているなら早く帰れる時は休めば
いいのに結局友達と遊びに行ったり、は
できるみたい。そして寝不足の
繰り返し。
テストも出来なかった、終わったと嘆いているので何位かと思ったらクラス40人中11位。特別出来がいい訳ではないけれど、そんなに嘆くことか、という感じです。一事が万事こんな調子。
外で頑張っているんだろうから愚痴位
聞いてあげようと思って聞いていますが、さすがに中学戻りたい、というのを
聞くと私もモヤモヤしてしまい、昨日は自分で決めた高校でしょ、と言ってしまいました。
お子さんは高校生活楽しんでますか。
どうせなら楽しい、高校生活を送って欲しい。
-
2 名前:高校生:2016/06/08 08:53
-
>>1
まだ、リズムが掴めてないし、友達関係もゼロから開始だから手探り状態だし、部活もあればストレスでしょう。
今はまだ楽しむに至ってないのではないですか、、、。
うちの娘は私立の中高一貫校の高校1。
環境は替わらず。部活は週に3日しかなくいですが毎回5キロ走ってるようです。
運動苦手な娘には辛いみたいですが、部活はそこそこ楽しんでるみたいです。
>娘は第一志望の高校だったにも限らず、
>中学に戻りたいといつも愚痴っています。
>と、言うのは部活の休みが一日も無く
>強豪では無いのですが、通学の疲れと重なりハードに感じる様です。
>疲れているなら早く帰れる時は休めば
>いいのに結局友達と遊びに行ったり、は
>できるみたい。そして寝不足の
>繰り返し。
>テストも出来なかった、終わったと嘆いているので何位かと思ったらクラス40人中11位。特別出来がいい訳ではないけれど、そんなに嘆くことか、という感じです。一事が万事こんな調子。
>外で頑張っているんだろうから愚痴位
>聞いてあげようと思って聞いていますが、さすがに中学戻りたい、というのを
>聞くと私もモヤモヤしてしまい、昨日は自分で決めた高校でしょ、と言ってしまいました。
>お子さんは高校生活楽しんでますか。
>どうせなら楽しい、高校生活を送って欲しい。
-
3 名前:最高:2016/06/08 09:12
-
>>1
第一志望に棚ぼた合格し、内部生150名強という中高一貫に高入生数名のうちの一人として入学するも、入学式の日から人生最高というほど楽しい学校生活を送っています。
入学式の翌日には運動系クラブに入り、4月の入学式以来、家に居たのは僅か5、6日ほど。
驚異の順応性とコミュニケーション力、そしてポジティブ思考には驚きます。
でも、楽しすぎて家にほとんど居ずあまり勉強していなため、毎日怒っています。
-
4 名前:うちも:2016/06/08 09:14
-
>>1
高1娘です。
行きたくて行きたくてしょうがなく一生懸命勉強して入った学校なのに、クラスが合わないとか、部活も大変みたいでいつも愚痴ってます。
休みの日になると中学の友達と連絡取って地元で遊んでいるみたい。
進学校に行ったので、中学時代は学年で1、2番だったけど、この間の中間テストではビリから数えた方が全然早いくらい。これもまたテンション下がりまくってます。
上の息子も同じ高校に行ってて今3年生なんだけど、こちらはもう楽しくて楽しくてしょうがない感じ。
下の子も慣れてくれば楽しくなってくるのかなとか思ってますが…。
-
5 名前:五月病:2016/06/08 12:15
-
>>1
昔は「五月病」って便利な言葉があったんだけどね。
今は存在すら忘れ去られているのかな。
4月に入学してまだ6月頭。
部活も始まったばかりでペースができずに疲れてるんでしょ。
クラスの友人関係もまだしっくりこないのかもしれないし。
夏休み過ぎたら楽になるよー、中学の時もそうだったでしょーとか言って、叱りつけないたしなめないで流してあげれば?
-
6 名前:ようやく:2016/06/08 13:22
-
>>1
うちも口を開けば「辛い」ばかりでした。
友達関係は超楽しいそうなのですが、通学、授業、課題に追われて。
ところが中間テストで本人もまさかの高得点を出せて気分急上昇。
その自信が生活リズムや勉強の仕方を見直す余裕を与えたようで、
今はまさにパラダイスなようです。
生活リズムが整わないうちはやっぱり辛いでしょうね。
加えて、主さんのお子さんは中学校時代が余程楽しかったのね。
いっそのこと一緒に中学校時代の思い出話でもして、あえて逃避させてあげたら?
昔の勘とか手ごたえのようなものを思い出してまた奮起できないかな…
-
7 名前:うむ:2016/06/08 14:02
-
>>1
中学では成績も上位で気持ちにも余裕があったのが、高校では頑張ってもそう簡単にはいかない。
焦りと疲れが原因じゃないかな。
-
8 名前:大1:2016/06/08 14:57
-
>>1
この時期は大体みんな「中学に戻りたい」って言います。
中学の卒業時のクラスが仲が良かったクラスならなおさら。
体育祭や文化祭を経てようやく高校のクラスが楽しくなって、あっという間に高校を卒業。
大学生になったら「高校に戻りたい」って言い始めます。
今は大学1年ですが○○(高校の略称)ロスとみんなで言い合ってます。
高校が楽しすぎた、最高だった、あんなに全力で青春出来る高校なんて滅多に無いと言いながら、機会があれば後輩を教えるという名目で、卒業生数名で高校に遊びに行ってます。
「中学に戻りたい」と言っても、「中学での友達がいい子だったのね。」と鷹揚に構えて、いずれ「高校に戻りたい」という日が来るんだろうなと楽しみにしていてください。
-
9 名前:主:2016/06/08 19:55
-
>>1
皆さん、ありがとうございます。
既に馴染んで楽しく過ごしている方、
同じような感じの方、先輩の意見
参考になります。
考えてみると幼稚園から
一緒の子が多い小学校➡中学校だった
ので、クラス替えになったとしても
必ず友達がいて慣れるのに時間は
かからなかったし、学校がつまらない
なんて一言も聞いたことがない子な
ので、親の私が免疫が出来てないの
かもしれません。
五月病て、まさに今の時期のことですよね。
他に問題が無いようならば私も
あまり気にせず、気楽に応援していこう
と思います。
-
10 名前:クズ:2016/06/09 06:15
-
>>1
やはり世の中の高校生はこういう充実した生活を送ってるんだね。
我が家の息子たちは、親しい友達もいなく、勉強も進学がやっとのレベルで、自宅から遠い学校に通っているのに小学生並みの早い時間の帰宅後は、時間を持て余して、ゲームかネットか昼寝。
本当に情けない。
なんのために生きてるの?という感じ。
本人たちも生まれちゃったから仕方なく時間を潰していると言ってたことがある。
リアルでは言えないけど、生まれてこなくてよかったのにと感じる時が多々ある。
-
11 名前:横ね:2016/06/09 06:26
-
>>10
お母さん、欲をかいたらキリがないですよ。
友達がいなくても遠くても毎日学校へ通うお子さん立派じゃないですか?
>リアルでは言えないけど、生まれてこなくてよかったのにと感じる時が多々ある。
お子さんが学校にも行かず、暴力振るうような生活だったらそんなこと吐いても理解出来るけど、この程度じゃまだまだ可愛いほうです。
毎日学校へ通うお子さんに対して、頑張ってるね!とか認めてあげてほしいものだ。
当たり前の幸せに気付いてないと思うよ。
-
12 名前:クズ:2016/06/09 06:29
-
>>11
その学校に通わなくなりつつあるので…
こういうのってどうしたらよいのでしょうか。
だんだん酷くなる息子たちを、まだ大丈夫大丈夫と気持ちを保ちながらきたけど。
生きていたら良い?
もうよく分からない。
-
13 名前:筋トレ:2016/06/09 06:36
-
>>10
うちも第一志望だめで部活できなくなっちゃって
時間はたっぷりありそうなので
旦那が日曜日筋トレに誘って、一緒に行きだしたよ
男の子だから旦那さんに何か頼んでみるとか?
大学〜くらいから、筋肉系格闘系に目覚めてハマる男子って
意外といるよ、如何でしょ?
-
14 名前:クズ:2016/06/09 06:48
-
>>13
なんだかありがたくて涙が出てしまいました。
今朝も起きない子供たちを無理やり起こして、無言で出かけて行った子供たちの後ろ姿に打ちのめされてたから。
生きていれば、これから変わる可能性もゼロではないのかな。
主人は海外に単身赴任していて、年に数回しか帰ってこないのであまり期待はできないけど、まだ頑張れるかな。
スレが違うけど、小林麻央さんの病気を知り少し冷静にもなれた。
ありがとう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>