NO.6691636
本当にいるんだね、7才まで授乳とか
-
0 名前:ベネ話:2015/09/21 22:16
-
今大学生の息子に7才まで授乳していたという書き込みが。
ここは年代が近くて、お子さんが大きな方が多いと思いますが、
20年位前って「1才をめどに『断乳』しましょう」と言う風潮じゃなかったですか?
ちょうど20才の子も1才で辞めました。
ここのお子さんは何才で断乳、卒乳しましたか?
-
1 名前:ベネ話:2015/09/23 09:01
-
今大学生の息子に7才まで授乳していたという書き込みが。
ここは年代が近くて、お子さんが大きな方が多いと思いますが、
20年位前って「1才をめどに『断乳』しましょう」と言う風潮じゃなかったですか?
ちょうど20才の子も1才で辞めました。
ここのお子さんは何才で断乳、卒乳しましたか?
-
2 名前:うーん:2015/09/23 09:10
-
>>1
今は断乳じゃなく、自然と卒乳って人が多くなったんでしょう?
私の時も1歳には断乳をと推奨していたけど、何が正しいのか色々変わって分かんないよね。
昔は母乳じゃなく、ミルクが栄養があって良いとすすめられていた時代もあるし。
人が7歳まで母乳を飲ませていても、別にいいんじゃないのかな。
-
3 名前:4歳:2015/09/23 09:12
-
>>1
ごめん、きもい?
-
4 名前:10:2015/09/23 09:13
-
>>1
>今大学生の息子に7才まで授乳していたという書き込みが。
>
>ここは年代が近くて、お子さんが大きな方が多いと思いますが、
>20年位前って「1才をめどに『断乳』しましょう」と言う風潮じゃなかったですか?
>
>ちょうど20才の子も1才で辞めました。
>
>ここのお子さんは何才で断乳、卒乳しましたか?
-
5 名前:びっくり:2015/09/23 09:16
-
>>1
そのスレみてきたけど、中1で飲まないと暴れるみたいに書いている人がいたね。
別のところに問題がありそうですね。
私はいつだろうか?幼稚園年少に入るまでには飲んでなかったし、2歳前?うーん覚えてないや。
離乳食が増えてきたら、自然と子供も吸わなくなってきたように思うよ。
-
6 名前:きもすぎ:2015/09/23 09:17
-
>>3
>ごめん、きもい?
娘でもきもいけど、まさか息子じゃないでしょうね。
息子にそんな大きくなるまで授乳していたなんて事あったら、それこそ変な犯罪起こしそう。
女性に対しての偏愛とかある人間になりそうな気がする。
-
7 名前:うちは:2015/09/23 09:19
-
>>1
3才になるときにやめた!
さすがに夜だけです。
>今大学生の息子に7才まで授乳していたという書き込みが。
>
>ここは年代が近くて、お子さんが大きな方が多いと思いますが、
>20年位前って「1才をめどに『断乳』しましょう」と言う風潮じゃなかったですか?
>
>ちょうど20才の子も1才で辞めました。
>
>ここのお子さんは何才で断乳、卒乳しましたか?
-
8 名前:10年前:2015/09/23 09:21
-
>>1
1歳で断乳しました。
当時は歯が生え始めたら、歯並びが悪くなる、虫歯になるからと断乳を薦められまだした。
乳児〜3歳までの育児論は流行があるからね。
10年前の常識なんて当てにならない。
その時、真剣に子どもの事を考えてやれることをやればいいと思う。
子宮頸がんの予防だって、また常識が変わってきているよね。
-
9 名前:正解:2015/09/23 09:28
-
>>6
息子だよ、さらにごめんね。
今のところ普通に育ってる。寝るときだけ、それがないと寝れなかったみたい。
-
10 名前:世界:2015/09/23 09:31
-
>>1
WHOのガイドラインでは、母乳は2歳以上まで与えることを推奨しています。
日本の卒乳平均は「1歳〜1歳半」が最も多いようですが、ユニセフの調査によると、世界の卒乳の平均は「4.2歳」だそうです。
-
11 名前:避妊目的で:2015/09/23 09:49
-
>>1
昔の人は避妊目的で大きくなっても授乳してたんだよね。
なので避妊目的?
きもいけど。
-
12 名前:かば:2015/09/23 09:54
-
>>1
1歳ぐらいで卒乳しました。はがはえると痛いし、常識的に考えて、このくらいの時期がベストだと思うのでそれ以降も吸わせてるのって、吸わせる親も問題だし、求める子供何かしら問題ありだと思う。
-
13 名前:はっ?:2015/09/23 10:00
-
>>12
> 1歳ぐらいで卒乳しました。はがはえると痛いし、常識的に考えて、このくらいの時期がベストだと思うのでそれ以降も吸わせてるのって、吸わせる親も問題だし、求める子供何かしら問題ありだと思う。
>
それはあなたが思っている常識で、1歳過ぎて飲ませても何も問題じゃないよ。
人にそんな事言わない方がいいよ。
-
14 名前:でもさ:2015/09/23 10:02
-
>>2
>人が7歳まで母乳を飲ませていても、別にいいんじゃないのかな。
自分では絶対にそうしないでしょ?
自分の中の常識ではあり得ないことも、他人事だからそう言えるんだよね。
-
15 名前:働いていたら出来ない:2015/09/23 10:05
-
>>1
長い期間授乳は、専業主婦じゃないと出来ないよね。
-
16 名前:38歳:2015/09/23 10:32
-
>>1
今38歳の弟、3歳の誕生日前日まで母乳飲んでたよ。
無理やり断乳してた。
けど、マザコンではない。
むしろ、母親は嫌いかも。
-
17 名前:1歳半終了:2015/09/23 10:53
-
>>1
7歳ごろまでなら、その後の人間形成に影響するとも思えないけど。
末娘(小2)の時は、お好きに〜って感じだったな。
無理矢理断乳もよくない、赤ちゃんは1歳まで母乳だけでもいい、1歳半を目安に、等々。
色々な情報があって、もうお母さんの好きにしてちょーだいって感じ。
うちは1歳半で終わりにした。
子供たちは母乳大好きだったけど、離乳食も好きだったし、ありがたいことに皆グズグズする子じゃなかったのですっきりやめられた。
やめようとすると毎日泣き叫ぶ子もいるみたいだしね。
それをどうするかはそれぞれの家庭の方針だね。
私は、出先で胸を触ったり服をめくったりされるのが嫌だったので終わりにしたよ。
-
18 名前:適当:2015/09/23 11:59
-
>>1
うちも1才。そういう風に指導されたし、それでなくても母乳が出なかったし。
ただ、うちの母の頃はボディーラインが崩れるからって粉ミルクで育てるのが流行ったそうだし、その他にもうつ伏せ寝が流行ったり、育児の常識って日々変わっていくものだよね。
だから断乳も、いつでないと駄目ってものでもないんだろうなって思ってた。
でもなー、7才かあ。流石に気持ち悪いな。
-
19 名前:下の子11歳:2015/09/24 08:08
-
>>1
1歳で歯が生えてきて、乳首を噛むようになったし、1歳くらいで卒乳させようと育児書にも書いてたから断乳しました。
これで人生最後の授乳かと思うと、涙がこぼれて泣きながら断乳したっけ。
-
20 名前:そこそこ!:2015/09/24 08:40
-
>>19
>これで人生最後の授乳かと思うと、涙がこぼれて泣きながら断乳したっけ。
そう、そこなんだよね。
あなたが、って意味じゃなくて、
いつまでも授乳している人の中には
子どもが、じゃなく、母親がやめたくない、やめられない人も結構いるんじゃないかなって思う。
子どもに依存してる、
自分に頼ってくれる存在、行為から離れられないって感じ。
-
21 名前:えええ:2015/09/24 08:45
-
>>10
>WHOのガイドラインでは、母乳は2歳以上まで与えることを推奨しています。
>
>日本の卒乳平均は「1歳〜1歳半」が最も多いようですが、ユニセフの調査によると、世界の卒乳の平均は「4.2歳」だそうです。
そ、そうなの!?
私の知ってる限りでは4歳くらいまで姉妹とも母乳飲んでた。
けど、最後の方はもう出てたかどうかわからないし子供の口の形が変化して、うまく吸えなくなっていたらしい。スキンシップだったんだなと思ってた。
-
22 名前:えええ:2015/09/24 08:47
-
>>21
あ、4歳まで吸ってたのは友達の娘たちです。
うちの子は10ヶ月くらいで吸わなくなっちゃったよ。母乳の出が悪かったみたいで。
-
23 名前:入園前:2015/09/24 12:54
-
>>1
3年保育の入園式前まで飲んでた。
ちなみに二男。
最後は自分から「おしまい!」と言って
卒乳した。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27