育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691723

トォソゥ、ネウリホマ、莖ソニーヌスホマエリキクタュ

0 名前:カオ、ィ、ニ、ロ、キ、、:2016/11/22 04:35
・ソ・、・ネ・?ホトフ、遙「ホノ、ッ、ウ、ヲ、、、??ニ、?ア、ノ。「シツコン、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ

、「、゙、?ォ、マソゥ、ル、オ、サ、ニ、ハ、、、ア、ノ。ェハルカッ、箜ソニー、筍「ウ荀ネ、、、、。」
、ト、、、ヌ、ヒツホウハ、筅、、、、キ召キ、ニ、ハサメ。「ノ眛フ、ヒ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ

、荀マ、?ラスユエ?ホテヒ、ホサメハ妤ィ、ニ、?ネオ、、ヒ、ハ、?・
1 名前:カオ、ィ、ニ、ロ、キ、、:2016/11/23 01:21
・ソ・、・ネ・?ホトフ、遙「ホノ、ッ、ウ、ヲ、、、??ニ、?ア、ノ。「シツコン、ノ、ヲ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ

、「、゙、?ォ、マソゥ、ル、オ、サ、ニ、ハ、、、ア、ノ。ェハルカッ、箜ソニー、筍「ウ荀ネ、、、、。」
、ト、、、ヌ、ヒツホウハ、筅、、、、キ召キ、ニ、ハサメ。「ノ眛フ、ヒ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ

、荀マ、?ラスユエ?ホテヒ、ホサメハ妤ィ、ニ、?ネオ、、ヒ、ハ、?・
2 名前:微々たる:2016/11/23 01:47
>>1
朝食を食べたり、早寝早起きしたり。それが学力向上につながるのは間違いない。そのかわりに微々たるものだと思うけどね。結局は地頭が大きい。

ただ、地頭が多い子の家庭は、きちんと生活リズムが整っている家庭が多いと思うよ。
3 名前:統計:2016/11/23 03:27
>>1
よく東大生〇人に聞きました、というようなアンケート結果で示されること多いけどさ、
そうでなくても結果を出してる子はもちろん沢山いると思うよ〜
4 名前:普通に優秀な:2016/11/23 12:40
>>1
某国立大の男子ですが(うちの子ではありません)
俺、朝はパンだけです。と言ってた。
5 名前:Fラン大学:2016/11/23 15:11
>>1
早寝早起きは勿論。
添加物にも気を配り。
テレビは幼児番組を少々。
朝から公園に出て。
幼稚園は自然派幼稚園。

稲刈り、山登り、木登り、畑作り、それを調理して頂く。
習い事はスイミングを8年。
音楽にも親しませなくちゃと小さい頃から子供向けコンサートにも行く。
友達とのふれあいも大切に。

絵本は毎晩読み聞かせて。

我ながら「育児に嵌っていた」ので完璧だと思われる育児をしていました。

ところが
あらまぁどうでしょう。

現在の息子高校3年生
勉強嫌い(FランにAO入学決定)
運動嫌い球技大嫌い
グータラ男
部屋汚部屋

結局は私はトンビは鷹を産まないと思っているのでDNAだと思っています。
私ら夫婦がFラン大学だから仕方ない。
あ、でも性格だけはいい子なんだよ〜。
それで満足してます。
6 名前:何が:2016/11/23 15:15
>>5
運動嫌い勉強嫌い、で、何が好きなの?

そこだけ気になった。性格がいい子なのはいいですね。
7 名前:パンと牛乳:2016/11/23 15:17
>>1
まだうちは中学生だけれど、やっぱり朝食べない子は日中フラフラしてスタミナないと先生が言っていた。

とりあえず何かお腹に入れていけばいいらしい。

そんな状態でいくら地頭がよくても、実力は発揮しづらいんじゃないかな。
血流よくないだろうし。
8 名前:ずぼら母:2016/11/23 15:45
>>1
まだ中3だからこの先どうなるかわからないけど、
勉強は校内では一桁レベルをキープ、書道は4段、
展覧会で小さい賞をもらうくらいの腕前。
運動部の元部長、習ってる武道は来年に段位が取れる予定。
(息子の流派では16歳にならないと初段が取れない)
体型は部活引退で多少緩んできたけど、普通に締まってる。

でも朝食はいい加減。
食べない日はないけど栄養バランス皆無の炭水化物食。
とにかく私が朝が弱くて自分の支度に精一杯で、
子どもには何か食べさせるだけでやっと。
おまけに子どもより早く家を出るから、
いってらっしゃいも言ってあげられない。

朝食はきちんとした方がいいだろうけど、
育児には本人の資質を含め沢山の要素が影響するから、
それほど重視しなくてもいいと思う。
9 名前:Fラン大学:2016/11/23 17:21
>>6
>運動嫌い勉強嫌い、で、何が好きなの?
>
>そこだけ気になった。性格がいい子なのはいいですね。

カメラに夢中で(映像系)今は早く大学決まったのでファーストフードで毎日せっせとアルバイトしてカメラに機材に全部注ぎ込んでいます。
進学先も映像関係の大学です^^;
でも体力無いしすぐ寝る子なので大丈夫なんですかね。
10 名前:へー:2016/11/23 17:36
>>8
朝お弁当のとき、大変だねー。
11 名前:ずぼら母:2016/11/23 18:02
>>10
>朝お弁当のとき、大変だねー。

確かに弁当は鬼門。
煮物とか前の日に作っておいて朝は温めて詰めるだけ。
朝調理するのは玉子焼きとか野菜炒めくらい。
冷食は常備していて隙間が埋まらないときに使う。
幸い揚げ物は嫌いなので、朝から揚げ物は免れてる。
朝食用にお弁当のおかずが残るということもなく、
朝食は本当に手抜きで申し訳ないと思ってる。
12 名前:エネルギー:2016/11/23 18:23
>>1
お腹はすくけど、ギリギリまで寝るから食べずに学校に行くってのは絶対に良くない。お昼を食べるまで頭も体も動かない。

が、早起きしても朝は食欲がないんだって子なら、無理して食べるほうがしんどいかもしれない。糖分の入ったゼリーやジュースでいいと思う。

朝食がバランスが取れた食事かどうかは多分関係ない。朝は炭水化物さえ取ればエネルギーになる。他の栄養素は昼や夜に食べればよし。
13 名前:中庸:2016/11/23 18:41
>>1
朝は何も食べたくない、食欲もないという高校生男子

成績は普通、部活には入ってない、遊びもほどほど、
背は160cm、

特にいい事もないし特に悪い事もない。

テスト前だけは、好きな卵焼きならましみたいで
作って置いておくと自覚して無理に食べていく
そう思って、続けて作って置いておいても結局食べてないので私も作らなくなる。
14 名前:朝ごはんのこと?:2016/11/23 18:46
>>1
文字化けしててよくわかんないけど、朝ごはんの話?
夜遅いから朝は入らないみたいで、おにぎり持たせてるよ。
早弁オッケーだから、休み時間に食べてる。
おにぎりにおかかが定番。
朝はエネルギーになればいいから炭水化物、弁当に野菜とか肉を多めに入れてるよ。
塾の前にはコンビニおにぎり食べてるね。
さすがにもたせるのは怖いから、コンビニでも仕方ない。
15 名前:ざっくり:2016/11/23 18:56
>>1
あまり朝は食べさせてないって量の話?頻度の話?

血糖値とかあがってないと脳みそ働かなそうだよね。
何にしろ体を動かすのってエネルギーいるから
食べないより食べたほうがよさそう。
16 名前:あと2センチ:2016/11/23 19:36
>>1
私はずぼらだし、自分が朝食食べないしで、息子はまともに朝食を食べさせずに育てました。
保育園児の頃までは、小さなトーストとカップスープ、果物とヨーグルトちょっとくらいは食べさせてたけど、時間が無かったりしたらトーストだけとか。
小学校から高校までは、コーヒーのみ。
しっかり朝食を食べる習慣が無かったからか、本人が欲しくないって言ってたし。

頭はメチャクチャ良いですよ。
中高は校内(私立一貫)トップで特待生だったし、全国模試ではしょっちゅう成績優秀者に載ってた。

頭を使うからか、ご飯をやたら食べる子だった。
肉肉ーーー!焼き肉大好きー!ってタイプじゃなくて、とにかく炭水化物ください!!ってタイプ。
お弁当はおかずはそれほどいらないからご飯をたっぷり入れてくれって1合持って行ってた。

体は、小学生まではよく風邪をひいてたけど、体つきが男らしくなった中学くらいからはぜんぜん引かなくなりました。
特に問題なし。

体つきは華奢。
背が低い。
中学で168で止まった。

頭も性格もいいし顔も悪くない、これで身長があと2センチあれば文句なし・・・もしかして私がしっかり食事に気を使ってたら身長伸びてたのかも?と思うことがある。
17 名前:関心:2016/11/23 19:54
>>1
朝食に限らず。頭いい子のお母さんは、子供に関心持ってるきちんとしたお母さんが多い気がします。
子供はほっといても勉強するしピアノもコンクールで賞取ってたり、運動もできる。食事も気を使ってるみたいだし、家も常にきれい。
我が子は地頭は悪くないと思うんだけど、ずぼらな私の子なんで何もかもだらしない。担任の先生が「成績の悪い子のシャツはアイロンがかかってない」と言ってました。いろんな面で反省です。
18 名前:参考になれば:2016/11/23 20:14
>>9
>カメラに夢中で(映像系)今は早く大学決まったのでファーストフードで毎日せっせとアルバイトしてカメラに機材に全部注ぎ込んでいます。
>進学先も映像関係の大学です^^;
>でも体力無いしすぐ寝る子なので大丈夫なんですかね。

横ですが…

撮影関係の仕事は、ほとんど体力勝負です。
徹夜、昼夜逆転はあたりまえ。
毎日、毎食弁当が一週間続くとかざらです。
どんなに不規則な生活を続けても、いつも元気でないと
やっていけない仕事です。

旦那が映画やCMを撮る仕事をしているのですが、本当にハードで
若手はどんどん入ってどんどんやめていくみたいです。
残るのは、やはり体が丈夫で異様に楽天的な人(←旦那)。
才能だけでは食べていけない世界です。

その道に進みたいなら、今から体を鍛えておくことをお勧めします。
応援していますよ!
19 名前:いやさ:2016/11/24 11:17
>>5
これはダメな親の典型ではないかな??


>早寝早起きは勿論。
>添加物にも気を配り。
>テレビは幼児番組を少々。
>朝から公園に出て。
>幼稚園は自然派幼稚園。
>
>稲刈り、山登り、木登り、畑作り、それを調理して頂く。
>習い事はスイミングを8年。
>音楽にも親しませなくちゃと小さい頃から子供向けコンサートにも行く。
>友達とのふれあいも大切に。
>
>絵本は毎晩読み聞かせて。
>
>我ながら「育児に嵌っていた」ので完璧だと思われる育児をしていました。
20 名前:教えて:2016/11/24 11:24
>>19
>これはダメな親の典型ではないかな??


別人だけど、どの部分がダメ親の典型なの?
どうせレスするなら理由も記した方がいいんじゃない?
21 名前:二例:2016/11/24 11:28
>>1
朝食をしっかりとる、早寝早起きの上の子。
ゲームもしない。漫画も読まない。
TVもあまり見ない。
ピアノもスポ少も習字も塾も頑張った。

結果発表ー!!

勉強は、そこそこ。
運動も、そこそこ。


さて、だらだらまったり大好き下の子。
ゲームは幼少時から。漫画大好き。
インドア派。スポ少断固拒否。習い事皆無。

途中結果発表ー!!

勉強は、何故かよくできる。
運動も、何故かよくできる。

結論。
DNAありき。
(上の子と下の子は、それぞれの実家の家系が
色濃く出ています)
22 名前:朝が苦手:2016/11/24 11:35
>>1
本当に子供達には申し訳ないけど、朝が苦手(さらに言うと夜も遅いのは苦手)なんだよね。
子供二人いるけど、子どもの方が起きるのが早い。
最近では上の子に、「お弁当が間に合わない」と起こされている。

基本うちの朝食は、「パンやヨーグルト、牛乳を買っておく」のみ。
お弁当を持っていくんだけど、朝が起こされて急いで作るので、基本冷凍食品が多い。
きちんとやっているのは夕食だけだわ。

教育費は惜しみたくないので、ずいぶんかけてきたし、そう言った意味では頭は悪くないと思う。
偏差値65くらいの高校に行ってる。

上の子は運動苦手だけど、下の子はスポーツで賞も取っているし、成績も良いし、体格も良い。

これでも子供が小学生の間までは朝食も人並みにやっていたけどね。
一度崩れかけるとなかなか生活は元に戻らないね。

仕事と塾などの送迎なんかで疲れてるんだよね、ただの言い訳だけどね。
23 名前:何が:2016/11/24 12:03
>>9
> カメラに夢中で(映像系)今は早く大学決まったのでファーストフードで毎日せっせとアルバイトしてカメラに機材に全部注ぎ込んでいます。
> 進学先も映像関係の大学です^^;
> でも体力無いしすぐ寝る子なので大丈夫なんですかね。
>
教えてくれてありがとう。全然普通の子で、いい子だと思う。
映像関係の好きな仕事に就けるといいですね。
24 名前:結果?:2016/11/24 12:27
>>21
結果というのはお子さんは社会人?

スポ少やってる子にスポーツで勝てる子ってであったことがないのですが、そんな事ってあるんですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)