育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691899

なんですぐ仲良くなれるの?

0 名前:置いてけぼり:2018/05/29 19:29
新しい環境で、すぐに仲良くなれません。
みんなはあっという間に仲良くなってる。
いい人ぶって自分の意見言わなかったりニコニコしてるだけだもん、つまらないよねこんな人間。
悲しいなあ。
1 名前:置いてけぼり:2018/05/30 18:26
新しい環境で、すぐに仲良くなれません。
みんなはあっという間に仲良くなってる。
いい人ぶって自分の意見言わなかったりニコニコしてるだけだもん、つまらないよねこんな人間。
悲しいなあ。
2 名前:んっとね:2018/05/30 18:39
>>1
もしも自分が相手の人ならばどういう人と気さくに仲良くなれるだろうか?って考えるのはどうかな。

わたしの場合は割とグイグイ来てくれて、でもあっさりしてる人が話しやすい。グイグイ行くのは最初のうちに拒否感出されると傷つくけど凹まず次々行ってるといつか仲よくなれる人が出て来るよ。ナンパと同じだと思う、下手でも数うちゃ当たるというか。
でも行かないとその可能性も少なくなっちゃう。
3 名前:そうだね:2018/05/30 18:48
>>1
複数で話すのはいいのだけれど、帰りの方向が同じとか、二人になるとだめです。なんでみんな普通に二人きりになれるのかな。自分がおかしいのは十分に分かっているし、少ないけど友達もいますが。


>新しい環境で、すぐに仲良くなれません。
>みんなはあっという間に仲良くなってる。
>いい人ぶって自分の意見言わなかったりニコニコしてるだけだもん、つまらないよねこんな人間。
>悲しいなあ。
4 名前:え?:2018/05/30 18:54
>>1
>いい人ぶって自分の意見言わなかったりニコニコしてるだけだもん、つまらないよねこんな人間。


最初から自分の意見ガンガンに言う人の方が少なくない?
みーんな良い人ぶってニコニコするところから始まるでしょ。

私も若い頃は人見知りだったけど、今は初対面でも割と話せるなぁ。
他人は他人で、そのば楽しければそれでいいと、友達がほしい!って力が抜けた頃からいい感じのような気がする。
5 名前:顔が怖いので:2018/05/30 19:06
>>1
気をぬくと顔が怖くなってて
先輩とかだと冗談交じりに「怒ってんの?」って言われるので
怒ってると思われてるのだろうと認識。
怖がらせないようにと
気を抜かないように笑顔に努めると疲れて引きつってくる。

そんなわけで、遠慮されない年上の方がグイグイ行きやすい。
年下はダメだ。気を使う。
6 名前:苦手よ:2018/05/30 19:08
>>1
私は、人との距離感を測るのが苦手で、いい人だなぁと思って仲良くすると、宗教施設に連れて行かれたり、勧誘されたりもしてるよ。

ある程度、時間をかけて仲良くなる方がいいかと思うよ。
7 名前:白鳥:2018/05/30 21:15
>>1
傍から見れば簡単そうでも、仲良くなれるように努力してたりするよ。

それを怠っていたら、仲良しはできないねぇ。
8 名前:少しずつ:2018/05/30 21:40
>>1
少しずつでいいんじゃないかなぁ。人によってパーソナルスペースが違うし。勇んで失敗すると凹むし。

私も4月から40人くらい女性がいる職場で働きだしたけど、とっつきにくい人は何人かいるんだよね。
多分人見知りで警戒している感じ。

私自身は人見知りしないから本当はガンガン行けるんだけど、そういう人たちと仲良くなるには時間をかけます。
9 名前:個性:2018/05/30 21:49
>>1
私は仕事柄、お客様との距離を縮めようとしてしまうんだけど、最初に愛想笑いでもニコッとしてくれない人は難しい。むっとされたらもう無理。

そこから先は、話を振って個人的な言葉を返してくれる人はいける。一般論しか答えてくれない人は、たとえ和やかに世間話をしたとしても親しくなるのとは違う。

あなたがどんな人かを知りたい。
10 名前:逆質問:2018/05/30 22:11
>>1
なんですぐ仲良くなれるの?って
良く聞かれる。

でも、誰とも仲良くなりたいとも思ってないし
友達が欲しいとも思ってないんだよね。

最初から自分の意見なんて言わないし
最後まで言わないで終わる事もある。

だけど、意見を求められる事は多いかも。
別段、ニコニコしているつもりもないけどね。

仲良くなってもその場だけで終わる事が
殆どだし、子供関係で続いているのは2人だけ。


>つまらないよね、こんな人間。

おもしろそうだと思って親しくなるって事も
無かったなぁ?
自分の意見をいう人を魅力的と思った事もない。

でも、仲良くなれるポイントって、やっぱり
飢えてない事じゃない?
「お友達欲しそうな人」って苦手です。

そういう人って、そういうオーラが出てる。
そして、くっつかれるとやっぱり離れてくれない。

だから、オーラが出てるとニコニコしてても
近づかない。

オーラってどんな?って聞かれても
上手く説明できない。

なんですぐ仲良くなれるの?って聞いて来る人に
聞いてみたいけど、リアルで切り替えしが
できずにいたのですが、どうしてそんなに誰かと
仲良くなりたいの?
そして、どの程度仲良くなりたいの?
教えて。
11 名前:んー:2018/05/30 22:23
>>1
最初から仲がよくなくてもいいけど、いつまでたっても敬語でお天気の話しだけじゃ親しくは慣れないよね。

あとは相手にばっかり求める人。
話題を求める、会話を求める、笑いを求める、何でも相手に頼りきりの人はどんどん人が離れていくと思う。

聞き上手っているけど、それも相手ありきだもんね。
結局自分から提供しない人はなかなか受け入れてもらいないって事だと思うけどな。
だから主さんの言うニコニコしてるだけじゃ人と仲良く慣れないって事なんだと思う。

あとは仲良く慣れそうな人を自分で探すのも大切だよね。
12 名前:どんな人なのかわからないのに:2018/05/30 23:27
>>1
この人と仲良くなりたい、と思って親しくなったことはないなあ。
職場でもご近所さんでも、その時その時に必要な話をしているうちに、気がついたら親しくなっていたという感じ。
13 名前:運も:2018/05/31 08:34
>>1
>新しい環境で、すぐに仲良くなれません。
>みんなはあっという間に仲良くなってる。
>いい人ぶって自分の意見言わなかったりニコニコしてるだけだもん、つまらないよねこんな人間。
>悲しいなあ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)