NO.6692044
税金
-
0 名前:無理:2016/05/09 06:49
-
家を立てると、固定資産税など色々税金かかりますよね?
他には何がかかってくるのかしりません。
減税以降、ローンをすべて払ったとして土地50坪に建坪35ぐらいで年間いくらかかるのでしょうか?
住む場所で違うと思いますがだいたいでいいので教えてください。
-
1 名前:無理:2016/05/10 09:50
-
家を立てると、固定資産税など色々税金かかりますよね?
他には何がかかってくるのかしりません。
減税以降、ローンをすべて払ったとして土地50坪に建坪35ぐらいで年間いくらかかるのでしょうか?
住む場所で違うと思いますがだいたいでいいので教えてください。
-
2 名前:それは無理:2016/05/10 09:52
-
>>1
銀座の一等地と、例えば主人の実家みたいな田舎を比べても全然違うから。
大体も無理だと思う。
-
3 名前:検索してみたところ:2016/05/10 09:58
-
>>1
広さじゃなく地代、建築費用が基準。
土地2000万、建物2000万、新築した場合で16万
くらいらしい。
家を立てる計画中ですか。いいねぇ。
-
4 名前:あらま:2016/05/10 09:59
-
>>1
>家を立てると、固定資産税など色々税金かかりますよね?
>他には何がかかってくるのかしりません。
>減税以降、ローンをすべて払ったとして土地50坪に建坪35ぐらいで年間いくらかかるのでしょうか?
>住む場所で違うと思いますがだいたいでいいので教えてください。
うん、無理。だいたいでも無理。
でも聞きたいことは分かる。聞き方が悪いよ。
戸建てを所有したら「いくら」かかるか、じゃなくて、「何が(何の費用が)」必要になってくるのか、ってことでしょ?
そっくりそのままググるといいよ。
戸建て 維持費用
とかで。
-
5 名前:関西:2016/05/10 10:02
-
>>1
主さんがどちらにお住まいかわからないけど、
我が家は関西です(関西って言っても色々だけど・・・)
我が家(ローン完済)、極小3階立て 築15年で固定資産税年間7と、火災保険(金額忘れました。でもたぶん年間2万くらい)
実家(ローン完済) 坪30坪 築30年以上 固定資産税年間4万らしいです。
参考になりますか?
主さんの場合、坪数が大きいので都会ならうちよりもっともっと高いと思うし。田舎なら同じくらいじゃないの???
わかんないけど・・・・
-
6 名前:45:2016/05/10 10:16
-
>>1
土地45坪、建坪はわからないけど床面積が140だったかなー
んで、年間12万円です。都心から小一時間の埼玉県です。
-
7 名前:建築後:2016/05/10 10:48
-
>>1
税金は土地の価値と建て方(木造か系鉄骨か)によって違いがあるよ。
知りたければ役所に行って聞くのがいいと思う。
家はだんだんと価値がなくなっていくから税金は安くなっていくと思う。
ただ土地の価値が上がると税金も上がることはあります。
ローン完済後は固定資産税とリフォームにお金がかかる、あとは加入してれば火災保険代と地震保険代くらいだと思う。
-
8 名前:無理:2016/05/10 12:32
-
>>1
皆様答えにくい質問に回答していただいてありがとうございます。
数年後に購入予定で色々調べているところです。
ネットで調べると10〜20万とあったので新築減税がなくなると三割増しになるとか。
何かの控除でだいたいはトントンになるとか。
家を買っても月換算で五万程出ていったら賃貸でもいいかなぁと。
今はとにかく情報を集めています。
-
9 名前:そりゃあ:2016/05/10 13:22
-
>>8
賃貸で暮らすか、分譲で暮らすか。
同ランクなら断然賃貸の方が安上がりとはよくきくよ。
-
10 名前:無理:2016/05/10 14:02
-
そうなんですか。
うーん、よくよく考えて答えを出したいと思います。
賃貸か持ち家か…
-
11 名前:見てみた:2016/05/10 15:29
-
>>1
関西在住
去年、注文建築で家を建てました。
土地が40坪くらいで、評価額が2200万で
土地の固定資産税が7万円くらい
建物が三階建、床面積が約50坪で、評価額が1600万
建物の固定資産税が18万円
合計で25万円ちょっとでした。
月々2万円も税金がかかってるのね。
あとは火災保険と地震保険が10年毎になったんだよね。
うちはギリギリ30年かけられたので
30年でほぼ100万円だから
年額3万3千円 月額2750円くらいですね。
20年くらいしたら
外壁の塗り替えと屋根の葺き替えとかあるから
軽く100万くらいとんでくんじゃなかろうか。
ソーラパネルやエコウィルも
10年過ぎたくらいで寿命らしいから
つけかえたら、どれくらいかかるか想像つかない…。
老後の資金も合わせて、一杯貯めとかなきゃ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>