育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692152

おかしくなっているでしょうか。(長文すみません)

0 名前:袋小路:2017/08/16 19:32
今、不安と動揺で、冷静でいられなくなっているかもしれません。
みなさんのご意見をお聞かせください。

細い路地を挟んで、数件の戸建てと小さなアパートが並ぶ袋小路に住んでいます。

我が家の二軒となりが、今、新築工事をしていて、もうすぐ完成します。

その場所は前から戸建てで、共働きのご夫婦と男のお子さん一人が住んでいました。

そのお子さんが、小学校高学年くらいから、親のいない時間に、友達を呼んで、十人近くでその路地にたむろして騒ぐようになりました。平日、週末関係なく、大勢の見知らぬ子どもが、騒ぎ、ボール遊びをして、あちこちに座り込むという、日々が続き、

お子さんが中学生になると、正直、見た目から悪そうな友達が増え、路地に出ると、ガタイのいい男の子がいつも数人ウロウロしているという状態で、騒ぎ声や、毎日巻き散らかせるゴミのこともあり、私は動悸がひどく、ノイローゼ寸前になりました。

幸い、おそらく私以外のどなたかがどこかに相談してくれたようで、ある時期から、ピタッと外で遊ばなくなりました。(家で騒ぐようになりました)

そのご家族は、その後、ご夫婦が離婚されたようで、引っ越していき、その家はしばらく空き家になりました。

今はとても落ち着いているですが、先日、その空き家が壊され、新築工事が始まりました。そして昨日、新しい家主らしい方が見にこられていましたが、

ガタイのいいご主人らしき男の人と、幼稚園年長くらいの男のお子さんでした。

私は、以前、本当につらかったことを一度に思い出してまた、あのような日々に戻ったらと思うととても不安になっています。

新築工事にあたって、施工主の会社の電話番号を持っているので、引き渡しまえに、以前、そのようなことがあったので、積極的に道路で遊べるような話をしないでほしい、と、お願いしようかと思っています。

どうしても、今、気持ちが焦っているので、不動産屋にそのような電話をするのは、おかしいことでしょうか?
1 名前:袋小路:2017/08/17 13:31
今、不安と動揺で、冷静でいられなくなっているかもしれません。
みなさんのご意見をお聞かせください。

細い路地を挟んで、数件の戸建てと小さなアパートが並ぶ袋小路に住んでいます。

我が家の二軒となりが、今、新築工事をしていて、もうすぐ完成します。

その場所は前から戸建てで、共働きのご夫婦と男のお子さん一人が住んでいました。

そのお子さんが、小学校高学年くらいから、親のいない時間に、友達を呼んで、十人近くでその路地にたむろして騒ぐようになりました。平日、週末関係なく、大勢の見知らぬ子どもが、騒ぎ、ボール遊びをして、あちこちに座り込むという、日々が続き、

お子さんが中学生になると、正直、見た目から悪そうな友達が増え、路地に出ると、ガタイのいい男の子がいつも数人ウロウロしているという状態で、騒ぎ声や、毎日巻き散らかせるゴミのこともあり、私は動悸がひどく、ノイローゼ寸前になりました。

幸い、おそらく私以外のどなたかがどこかに相談してくれたようで、ある時期から、ピタッと外で遊ばなくなりました。(家で騒ぐようになりました)

そのご家族は、その後、ご夫婦が離婚されたようで、引っ越していき、その家はしばらく空き家になりました。

今はとても落ち着いているですが、先日、その空き家が壊され、新築工事が始まりました。そして昨日、新しい家主らしい方が見にこられていましたが、

ガタイのいいご主人らしき男の人と、幼稚園年長くらいの男のお子さんでした。

私は、以前、本当につらかったことを一度に思い出してまた、あのような日々に戻ったらと思うととても不安になっています。

新築工事にあたって、施工主の会社の電話番号を持っているので、引き渡しまえに、以前、そのようなことがあったので、積極的に道路で遊べるような話をしないでほしい、と、お願いしようかと思っています。

どうしても、今、気持ちが焦っているので、不動産屋にそのような電話をするのは、おかしいことでしょうか?
2 名前:袋小路:2017/08/17 13:37
>>1
袋小路って場所が、子供が遊ぶのにうってつけだもんね。
主さんが先に釘を刺していても、そのお宅が守るかどうかは分からない。
田舎の一軒家にでも、主さんが引越したら?
3 名前:2:2017/08/17 13:38
>>2
ハンネかぶり失礼。
2にします。
4 名前:おちつけ:2017/08/17 13:43
>>1
落ち着いて。
とりあえず不動産屋に電話はイマイチじゃない?
そんなの不動産屋さんの仕事じゃないよね。

地域の自治会の地区長さんとかと会ったりする機会があるでしょうからその時にでも言ってもらったらどうですか?
ここは袋小路になっているけど
子供の声がすごく響くので外遊びはご遠慮下さい、とか。

袋小路って私有地だったりするよね?
その辺はどうなってるのかな。

前の住人の不良グループがどうのこうの、は言わなくていいと思う。
5 名前:子供:2017/08/17 13:51
>>1
袋小路の道路で遊ばなくても、小さなお子さんがいたら庭で遊んだりして声は響くよね。
そういうのも我慢できない?

不動産屋に電話するのもなんか違うと思うよ。
引っ越し前にまた挨拶に来ると思うので、その時に袋小路で遊ばないようにお願いする程度でいいんじゃない?
6 名前:住人に:2017/08/17 13:53
>>1
不動産屋さんに言うのは変だと思う。

引越しの挨拶に来た時に親御さんに、ここで遊ばないでくださいね、以前住んでいた方のマナーが悪くて困ったんです。子どもが遊べる公園はここにありますから、と言えばいいと思う。
7 名前:持ち主:2017/08/17 13:55
>>1
その袋小路の道路は誰のもの?
私有地なら、権利者が集まって話をするべきだし
公道なら、警察とか役所に相談するのが筋だよね?
8 名前:仕方ない:2017/08/17 13:58
>>1
戸建でもマンションでも、自分以外の住人を
コントロールするのは無理だよ。
マンションなら、まだ規約があったり
管理会社があったりするから戸建よりは強制力が高いけど。

戸建は、音や落ち葉など許容しないと
どうにもならないことがある。
こちらが正しいんだからと主張しても
それが通らないことがある。

寄り集まって暮らすから、もう仕方ないんだよ。
9 名前:様子見:2017/08/17 14:00
>>1
これから完成するまでに、何回か見に来るでしょう。
私なら、様子見るわ。
不動産屋さんに言っても、本人には伝わらないかもしれない。
マイナス要素は隠したりしますから。

引越しの挨拶に来たときに、どうしても言いたかったら、やんわりと言うかな。
前に住んでいた方が道路で遊んで、周りの住人とトラブルになっていたので気をつけた方が良いですよ。
とかなんとか、ワンクッション入れる感じで。
10 名前:看板:2017/08/17 14:02
>>1
うちの家は角地に立っていて、家の前は公道で家の横の道路が私有地で袋小路の奥の人の持ち物なのよ。

その道路に「ここは私有地です。遊ばないでください。通行はしずかに!」て看板が立ってるの。

まるでうちが看板立てたみたいで嫌なんだけど、主さんも家の前がもし主さんちの持ち物の道路なら、看板立ててみたら?
11 名前:騒音:2017/08/17 14:15
>>1
これから数か月、家が建つ音の方がうるさいんじゃない?
耐えられる?
12 名前:関係ない:2017/08/17 14:20
>>1
不動産屋に電話して何を言うの?
新しく引っ越して来る人には、全くなにも
関係ないよね?
13 名前:もうそのばしょが:2017/08/17 14:24
>>1
>
>細い路地を挟んで、数件の戸建てと小さなアパートが並ぶ袋小路に住んでいます。


その場所がやんちゃくんの心をとらえやすい構造なんですねー。

ということは
住んでなくてもいい場所って思う近所のやんちゃくんも現れかねない。

そこに住み続けるのは主さんには合わないかも。

でもやんちゃそうな男の子がたむろしているだけで
そこまでおびえなくていいと思うんですが。

騒いでたら、しずかにねって言えばいい。
うるせーばばあがいるからどっかいこうになるよ。
14 名前:アパート:2017/08/17 16:15
>>1
そこはアパートもあるなら、住民の入れ替わりもあるでしょうから、一生安心して住める場所じゃないと思う。
お隣と離れているような場所をおすすめします。
15 名前:ケセラセラ:2017/08/17 16:33
>>1
あまり思いつめないで。
うるさくなったらその時はその時で対処すればいいのよ。
16 名前:防音:2017/08/17 16:45
>>1
主さんのうちも騒音対策の施策したらどうですか?

窓を全部2重サッシにするとか。

まだわからない未来の事でイライラするより、自分の家を対策した方がいいと思うんだけど。

今ほとんど鬱状態だろうから、自宅の改築を考えてみたほうがいいと思う。
鬱だと他人が絶対的に悪く思えるでしょうから。
17 名前:無理:2017/08/17 16:50
>>1
袋小路ですよね。

昔似たような経験をしましたが、注意してもダメでした。
遊ぶのをやめるどころか、ひどくなりました。
罵声を浴びせられました。(親にも子にも)
不動産屋は当てにならない。

3年我慢して、引っ越しました。
18 名前:してもいい:2017/08/17 16:50
>>1
私は電話していいと思います。
施工会社は近所に対して工事の挨拶などしますよね。
近所にどんな人が住んでいるのか、
近所のルール情報など、
今度の人だって知りたいはず。

「ご近所で道路遊びに反対の人が居る」
「前に道路遊びの人が居て、揉めたことがある」
ということを
事前に知らせておく、絶好のチャンスだと思う。
こういうことは、当事者同士では言いにくいし、
当事者同士は揉め事になりやすい。
間に業者が居る、今がチャンスです。

私が主さんなら、多分電話します。
もちろん、冷静にね。
19 名前:遅い!:2017/08/17 17:05
>>1
買われる前に。売りに出た時点で不動産屋に相談できる時期に言えば良かったのに!もう購入した以上仕方がない。様子見てあまりひどいならこどものうちは学校に。中高以上でさわぐたばこ夜遊びバイクなど目に余るなら警察に通報したらいいよ。ちょっと違うけど実家の真ん前がそこそこの規模で売り出され地域にあるちょっとした広場の公園でバーベキューや花火などやれますって営業が言っていました。そこは火気厳禁。会長から早めにクレームは入りました。
あとうちは15軒ほどの分譲地でみな築10年ほど。去年売りに出したおうちの営業さんがオープン外構だから花火やバーベキュー可能ですよなんて見学者に言ってるの他の方が聞いて後程自治会長経由で不動産屋に営業トークもほどほどにとお願いが入ったそうです。
20 名前:まきまき:2017/08/17 18:29
>>1
ポイントは共働き。
なんて見え見えな。
21 名前:ある程度:2017/08/17 18:38
>>1
小さなお子さんがいるようだし、袋小路ならそこで遊ぶのはありえるね。でもそれはある程度は我慢しなきゃ。
ただ、外遊びに親御さんがつきそわない、放置傾向が見えたら早い目に区長さんに伝えておくのはどうかな?
前の住人みたいな例がまた続くとは言い切れないから、必要以上にびくびくすることはない。
はじめからそんな先入観で見られたら新しく来られる方もかわいそうだし、まずは様子見かな。
22 名前:主です。:2017/08/17 20:25
>>1
みなさま、様々なご意見をありがとうございます。

電話してもよい、と背中を押して下さる声もありましたが、とりあえず、不動産屋への電話は思いとどまりました。

ちなみに前の路地は私道ですが、全部我が家のものではありません。

本当に、袋小路にある家を購入したのは安易な考えだったと思います。なるべく戸建てでマイホームを探していた時に、それなりの平米数の土地が予算内で手に入るとのことで、深く考えずに家を建ててしまいました。

ただ、先の家庭のお子さんも、小さい頃は保育園や学童に行っていたのか、道路にたむろすこともなかったのでしばらく気がつかなかったのです。

たしかに思い切って引っ越してしまえば、よいのかもしれませんが、一生に一度の大きな買い物であるマイホームを簡単に手放すのは難しいです。

ここに住んでいる以上、確かに、私が我慢しなければならない部分もあると思います。ただ、以前の度を過ぎた道路遊び、占拠に、心も体も病んでしまいました。自分自身を守るためにも、時には、勇気を出すことも必要かもしれません。

いずれも、新しい方が越されてからの話ですよね。皆さまのコメントを読んで、先走った気持ちが少し落ち着きました。ありがとうございました。
23 名前:相手だって同じだよ:2017/08/17 21:04
>>22
>
>一生に一度の大きな買い物であるマイホームを簡単に手放すのは難しいです。
>

夢のマイホームを建てて引っ越そうとしている家庭に、最初から偏見と警戒心露わにしたら、今度は主さんが相手の家庭の心を病ませてしまうかもよ。

小さいお子さんに積極的話しかけて、明るい近所のおばちゃんになって、大きくなったら気軽に注意できるような関係を築いておくのがいいと思うよ。
24 名前:そうだよねえ:2017/08/17 23:37
>>23
>>
>>一生に一度の大きな買い物であるマイホームを簡単に手放すのは難しいです。
>>
>
>夢のマイホームを建てて引っ越そうとしている家庭に、最初から偏見と警戒心露わにしたら、今度は主さんが相手の家庭の心を病ませてしまうかもよ。



ほんとこれ。
うちは新築するとき、7区画売り出されて一番最初に家を建てた隣の区画で立てたのは4番目だったんだけど、お隣は三十代後半の新婚さん小梨、あとの二軒は四十代のご夫婦で一軒はお子さんが高校生二人、もう一軒は高校生と小学生の兄弟がいた。
うちは3歳と1歳、夫も私も三十代になったばかりだった。

で、たまたま地鎮祭のときにお隣のご主人と会ったんだけど(その時点で他二軒は建築中)隣に家を建てます、引っ越しはまだ先ですがよろしくお願いします、小さな子供も二人いる4人家族ですと挨拶したら、お隣のご主人はよろしくもなにもなく「うちは子供が嫌いなので戸建てを建てたんで、外で遊ばせないでください。外とは道はもちろん庭でもです。あと泣かせたり騒がせたりしないでください」と言われたよ。

とんでもないところに家建てちゃったなと怖くなったけど仕方ない。
実際引っ越したら奥さんによく事情を話し、まあ確かに戸建てだからと言ってギャーギャー騒ぐのもよくないし(うちは騒ぐタイプではなかったけど)そのあたりは気をつけようと思うに至った。

でもあとになってムカついたし、実際迷惑をかけて文句を言われるならともかく、子供がいるって情報だけでそこまで文句言うなんておかしい人なんじゃないかと怖くもなった。

実際家が完成して引っ越してみたら、なんとお隣の奥さんが妊娠していて、結局ウチより騒がしい子に育ったけどね。

だけどご主人はうるさそうな人だし、子どもの夜泣きとかは苦労したし、庭で遊ばせるのも常識の範囲と思われる以上の騒ぎ声は出さないようにさせてたよ。
神経質になってたと自分でも思う。
今に至るまで子供のことで文句を言われたことがないのは、私が気をつけてたからか、隣んちがうちの十倍うるさいうちだったからか、どっちかわかんないけど。
25 名前:やだやだ:2017/08/18 07:34
>>2
>袋小路って場所が、子供が遊ぶのにうってつけだもんね。
>主さんが先に釘を刺していても、そのお宅が守るかどうかは分からない。
>田舎の一軒家にでも、主さんが引越したら?


主さんに引っ越せって…
26 名前::2017/08/18 07:57
>>1
横だけど思い出したので。
新築中の土地に置いてあるショベルカーに乗りに来る父子のスレ、その後どうなったんだろう。
注意したら何者かによる水道出しっぱなしの悪戯があったんだったよね。
27 名前:横だけど:2017/08/18 08:17
>>24
>
>で、たまたま地鎮祭のときにお隣のご主人と会ったんだけど(その時点で他二軒は建築中)隣に家を建てます、引っ越しはまだ先ですがよろしくお願いします、小さな子供も二人いる4人家族ですと挨拶したら、お隣のご主人はよろしくもなにもなく「うちは子供が嫌いなので戸建てを建てたんで、外で遊ばせないでください。外とは道はもちろん庭でもです。あと泣かせたり騒がせたりしないでください」と言われたよ。
>
>とんでもないところに家建てちゃったなと怖くなったけど仕方ない。
>実際引っ越したら奥さんによく事情を話し、まあ確かに戸建てだからと言ってギャーギャー騒ぐのもよくないし(うちは騒ぐタイプではなかったけど)そのあたりは気をつけようと思うに至った。
>
>



13年前、うちは建て売りを買ったんだけど、昔からの住宅地の1画に三軒建ったうちの一軒を購入。幸い、この三軒には、似たり寄ったりの年頃の子供が居たし、親通しもほぼ同い年。
で、他のご近所は既に、隠居に近い世帯が多かったけど、挨拶に行ったら「分からないことや困ったことがあったら言ってね。」と友好的だった。しかし、うちの直ぐ隣の中年世帯の奥さんだけは、汚いものでも見るように8ヶ月の子を一瞥し「よろしく。」と一言。
庭に出て日なたぼっこしようと、外に出ただけで「ウルサーイ!」年頃の金切り声をあげられた。
実際煩いのはこの奥さんで、昼夜問わずキーのずれた甲高い声で、窓前回で、童謡や炭鉱節等を歌いまくっていた。いまだにたまに歌っている。

あとから聞いたけど、かなり変り者でご近所付き合いもないし、犬飼い仲間からも散歩時間をずらされ合わないようにされているみたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)