育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692186

専門学校入学、卒業のお子さんお持ちの方

0 名前::2015/09/25 01:06
お子さんが、専門学校に入学された方や卒業された方にお聞きします。

どんな専門学校に入学されましたが?
また入学予定ですか?

そして卒業された方はその仕事につけましたか?

ちょっと聞いて見たいのでよろしくお願いします。
1 名前::2015/09/25 13:31
お子さんが、専門学校に入学された方や卒業された方にお聞きします。

どんな専門学校に入学されましたが?
また入学予定ですか?

そして卒業された方はその仕事につけましたか?

ちょっと聞いて見たいのでよろしくお願いします。
2 名前:看護:2015/09/25 14:22
>>1
看護専門学校

看護師

本人の希望

希望動機は就職に苦労したくないから。

満足しているかというと、わからないけれど
給料には満足している。みたいです。
3 名前:子どもじゃないけど。:2015/09/25 14:54
>>1
私自身のことなんだけどいいですか?

高校を卒業して経理の専門学校に通いました。
簿記の資格など色々取得して就職。
何度か転職しながらも働くのに困ったことはないです。

現在45歳ですが、フルタイムで経理事務の仕事をしています。日中は一人で留守番しながら事務をしています。こうして仕事中にネットして遊んでいられるので(笑)ラクちん。。

育児が落ち着いて仕事を再開したのが39歳の時。
「資格がなければ、40近いおばさんなんていくら経理の経験があっても怖くて採用してなかった。」と、後から上司に言われました。

短大に行きたかったけど、父親に「手に職をつけろ。」と言われて専門学校へ。

今では、助言してくれた父に感謝しています。


こんな例もありますよ ^^)
4 名前:工業:2015/09/25 16:53
>>1
>お子さんが、専門学校に入学された方や卒業された方にお聞きします。
>
>どんな専門学校に入学されましたが?
>また入学予定ですか?
>
>そして卒業された方はその仕事につけましたか?
>
>ちょっと聞いて見たいのでよろしくお願いします。



このスレって子供の話限定でしょ。
私も大学卒業してから会社負担で専門学校に行かせてもらいましたが、時代が違いすぎるしそれは置いときます。
25年も前の話は時代が違いすぎるもんね。

で、息子が工業高校卒業してからポリテクに通っています、今年入校しました。
高2で電気工事士2種を取得したんですが、その上の1種や電験3種を取得したいそうで、それを持っていると就職にいいとの事なので行かせました。
電験3種は、工業高校でうんと勉強して上位5%ぐらいなら取れる程度の資格なんですが、息子はそこまで出来がよくなかったので・・・・・・・・・・
5 名前:あるだけ。:2015/09/25 17:00
>>3
簿記は何級で評価してくれましたか?
やっぱり3級じゃ無理かな、、、。
6 名前:3級は:2015/09/25 17:15
>>5
3級は、小さい会社の経理課のヒラぐらい。
今の時代なら経理の専門学校を普通に卒業した人レベルです。
おばさんで3級レベルならマトモな会社なら若い子を採用します。
今、商業の専門学校って就職難だから最低2級を取得させるように叩き込んでいますよ。
7 名前:近所:2015/09/25 17:27
>>4
近所にポリテクがあります。
企業のオファーがすごいらしいです。
資格取得、頑張って欲しいね。
8 名前:工業:2015/09/25 18:42
>>7
そうなんです。
ポリテクカレッジって、すごい求人たくさん来るらしくて、その代わり訓練もきついとか。
レポート書きだの国試対策で家でも何だか難しいこといろいろやってる。
高校は偏差値低い工業高校でしたが、厳しく教わってきた内容は生かされてるようです。
高校の時点で2種電気工事士免許は取ったので、家電品とか直してくれるのは助かってます(笑)
9 名前:はい:2015/09/25 18:55
>>1
グランドホステスです。
10 名前:それぞれ:2015/09/25 19:19
>>1
娘が美容専門学校卒業生です。
美容師として働いています。

就職は、学校も斡旋してくれますが
自分で探していた子もいましたよ。

卒業もして、受験して免許も取ったのに
やっぱり性に合わないと
全く別の職種に就いた子もいるらしいです。
11 名前:姪が:2015/09/25 22:51
>>1
保母の資格が取れる専門学校へ、3年間。

保育園に勤務し、保母しています。

入学時35人だったけど、23人ほどに
減ったらしい。
途中で来なくなったり、保母以外の事に
変えたり色々だって。
12 名前:うち:2015/09/26 07:06
>>1
>お子さんが、専門学校に入学された方や卒業された方にお聞きします。
>
>どんな専門学校に入学されましたが?
>また入学予定ですか?
>
>そして卒業された方はその仕事につけましたか?
>
>ちょっと聞いて見たいのでよろしくお願いします。

ビジネス学校秘書科。でも、秘書なんて需要無いんだよね。
で、老舗ホテル勤務→リース会社の経理になった。受付希望だったのに。
13 名前:横でごめん:2015/09/26 08:11
>>2
>看護専門学校
>
>看護師
>
>本人の希望
>
>希望動機は就職に苦労したくないから。
>
>満足しているかというと、わからないけれど
>給料には満足している。みたいです。

以前、学歴のスレのときか何かだったと記憶しているんだけど、
‘看護師は専門学校で学んで国家試験を受けて資格を所得する’だと私は認識していたんだけど、
他の人たちからの書き込みで、
「何言ってんの?今は看護師だって大卒なんだよ」
「いつの時代の話し?」
「看護師になるにも医学部と同じだよ」ような非難されたのだけど・・・
今でも、看護師さんって専門学校で学びますよね?
14 名前:夢破れる:2015/09/26 08:19
>>1
甥が保育士の専門学校へ。
卒業後、無認可保育園に就職。
24時間の保育園だから夜間勤務ばかりさせられ、それなのに給料が安く、2年で退職。
現在肉体労働してます。

保育士になりたいという時、給料安いからと周りは反対したんだけどね。
15 名前:姪っ子だけど:2015/09/26 11:33
>>13
>「何言ってんの?今は看護師だって大卒なんだよ」
>「いつの時代の話し?」
>「看護師になるにも医学部と同じだよ」ような非難されたのだけど・・・
>今でも、看護師さんって専門学校で学びますよね?

姪っ子の話ですが
大学病院付属の専門学校(3年)に通ったので、
就職には困りませんでした。

大学卒との差でよく聞く話では、出世の早さということですが
まだ2年目なので、そういう話は聞きません。

あと大学では、看護師の他に
保健師や養護教諭の資格も取れるそうですね。
将来の選択肢を広げることを考えれば、大学がオススメなのでしょうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)