NO.6692254
偉い人に好かれる
-
0 名前:フレンドリー:2017/01/27 14:45
-
私はいつも目立つ人に目をつけられます。ごめんなさい。良い方にです。
見た目が堂々としてるからだと思いますが(昔から態度がデカいといわれる)自分自身はそんなつもりありませんし、常に恐縮タイプです。
それがとっても苦痛なんです。しんどいのです。
ですが、一方の私は砕けて喋れる友人が欲しくて、かしこまらず、気取らず、心許せる人なら人付き合いは大好きです。
だからいつも初対面の人には怖がられない様に、わざと自虐ネタをぶっ込んだりしているのですが、そう言うのに食いついて私とお友達になりたいと言って来てくれるのは、何か代表をしていたり、会社をしている女社長だったりします。
そして私と同じセリフを吐くのです。
「こうして気取らず、心許せる友人が欲しかったの。」と言われますが、私は全く許せてなくて全部演技になってる。
飲み会の誘いがあると2回に一回は理由を付けて断っているのですが、立場上毎回断ると都合悪いので気持ちを奮い立たせて出かけます。
そこではジョッキを片手に、女社長に名前呼びしてる私がいますが、左手はブルブル震えてるし、砕けてなんかいないし、心も許していません。
こんな状態で友人もどきが増えても仕方がないなと最近思ったので、私の余計な演技を止めて見たら新しい出会いなんて皆無になります。
やっぱり演技って必要なんだ・・・とまた繰り返し。
ストレス発散にもならない、おごってもらってもお腹は緊張で張ってるから美味しくないご飯で、わざとフレンドリーに接して親身になってるけど、全く興味無い人です。
長い付き合いのママ友がいるのですが、その人に「あなたはずっと偉い人にばかり好かれる。疲れない?」と言われたけど、その通りです。ちっとも嬉しくない。
こんな人います?
-
1 名前:フレンドリー:2017/01/28 22:07
-
私はいつも目立つ人に目をつけられます。ごめんなさい。良い方にです。
見た目が堂々としてるからだと思いますが(昔から態度がデカいといわれる)自分自身はそんなつもりありませんし、常に恐縮タイプです。
それがとっても苦痛なんです。しんどいのです。
ですが、一方の私は砕けて喋れる友人が欲しくて、かしこまらず、気取らず、心許せる人なら人付き合いは大好きです。
だからいつも初対面の人には怖がられない様に、わざと自虐ネタをぶっ込んだりしているのですが、そう言うのに食いついて私とお友達になりたいと言って来てくれるのは、何か代表をしていたり、会社をしている女社長だったりします。
そして私と同じセリフを吐くのです。
「こうして気取らず、心許せる友人が欲しかったの。」と言われますが、私は全く許せてなくて全部演技になってる。
飲み会の誘いがあると2回に一回は理由を付けて断っているのですが、立場上毎回断ると都合悪いので気持ちを奮い立たせて出かけます。
そこではジョッキを片手に、女社長に名前呼びしてる私がいますが、左手はブルブル震えてるし、砕けてなんかいないし、心も許していません。
こんな状態で友人もどきが増えても仕方がないなと最近思ったので、私の余計な演技を止めて見たら新しい出会いなんて皆無になります。
やっぱり演技って必要なんだ・・・とまた繰り返し。
ストレス発散にもならない、おごってもらってもお腹は緊張で張ってるから美味しくないご飯で、わざとフレンドリーに接して親身になってるけど、全く興味無い人です。
長い付き合いのママ友がいるのですが、その人に「あなたはずっと偉い人にばかり好かれる。疲れない?」と言われたけど、その通りです。ちっとも嬉しくない。
こんな人います?
-
2 名前:ふれんず:2017/01/29 00:03
-
>>1
人に好かれるのはいいことだと思うけど
(偉い偉くない関係なく)
もしつらい気持ちがあるのなら
無理して付き合わなくてもいいのでは?
偉い人って仕事関係ですか?
そうだったら難しいかな?
ごめんなさい何のアドバイスにもなっていなくて
-
3 名前:姿勢:2017/01/29 03:31
-
>>1
私の夫と娘がそんなタイプかな。
といっても娘の方はまだ中学生ですけど、
小さい頃から我の強い子に好かれ慕われていました。
夫は上司からの信望が厚いようです。
(もちろん同僚や後輩からもですけど^^)
第三者の私から見ると、なぜそんな人から好かれるかというと、公平・公正・誠実さにあると思うんです。
つまりは色眼鏡で見ることも他意もないので安心していられるんだと思います。
手前味噌ですみませんが、夫は海外生活が長いせいもあって自分の意見ははっきり言います。
遠慮もしない。
だけど、ちゃんと相手の身になった言い方をするし、その分のフォローだって人知れず人一倍する人
なんです。
夫にとっては意識的にしているのではないでしょうが、私にはそう感じます。
おそらく上司はそこにちゃんと気付いてくださるのでしょう。
もっと言ってしまうと、それをちゃんとわかってくださる方は漏れなく出世なさっています。
もしも主さんもそんな方なのだとしたら、
そのお偉いさん方は主さんの見かけや砕けた物言いだけで好きになるわけでなく、主さんの考え方や姿勢そのものに好感を持っているのだと思いますよ。
正直なそのままの主さんご自身のペースでお付き合いなさったらいいのではないでしょうか。
私だったらもっともっとお偉いさんの世界の苦悩や野望を聞いてみたい。
…面白がっちゃうと思います。(余談ですが。)
主さんがそんな付き合い方は疲れるとおっしゃるのなら仕方ないけど、
ご縁は大切にしたいものです。
どう捉えるか、ですよね。
-
4 名前:うん:2017/01/29 07:39
-
>>3
>私の夫と娘がそんなタイプかな。
>といっても娘の方はまだ中学生ですけど、
>小さい頃から我の強い子に好かれ慕われていました。
>夫は上司からの信望が厚いようです。
>(もちろん同僚や後輩からもですけど^^)
>
>第三者の私から見ると、なぜそんな人から好かれるかというと、公平・公正・誠実さにあると思うんです。
>つまりは色眼鏡で見ることも他意もないので安心していられるんだと思います。
>
>手前味噌ですみませんが、夫は海外生活が長いせいもあって自分の意見ははっきり言います。
>遠慮もしない。
>だけど、ちゃんと相手の身になった言い方をするし、その分のフォローだって人知れず人一倍する人
>なんです。
>夫にとっては意識的にしているのではないでしょうが、私にはそう感じます。
>おそらく上司はそこにちゃんと気付いてくださるのでしょう。
>もっと言ってしまうと、それをちゃんとわかってくださる方は漏れなく出世なさっています。
>
>もしも主さんもそんな方なのだとしたら、
>そのお偉いさん方は主さんの見かけや砕けた物言いだけで好きになるわけでなく、主さんの考え方や姿勢そのものに好感を持っているのだと思いますよ。
>正直なそのままの主さんご自身のペースでお付き合いなさったらいいのではないでしょうか。
>
>私だったらもっともっとお偉いさんの世界の苦悩や野望を聞いてみたい。
>…面白がっちゃうと思います。(余談ですが。)
>
>主さんがそんな付き合い方は疲れるとおっしゃるのなら仕方ないけど、
>ご縁は大切にしたいものです。
>
>どう捉えるか、ですよね。
-
5 名前:単純に:2017/01/29 07:43
-
>>1
いいな。
緊張でも演技でも、そうなりたい。
-
6 名前:?:2017/01/29 07:46
-
>>1
偉いって定義がよくわからないけど、仕事ができる女性って捉えて良いのかな?
けど肩書き取ったらその女性社長だって一人の女の人でしょ?何でそんなに肩に力入れて付き合うのかがわからない。
それに「もどき」とか「興味ない」とか思いながらつきあうのって(奢ってもらってまでいて)とても失礼だと思いませんか?相手は貴方に心を許して色々話してきてるのに。
あなたは必要以上にかしこまって怯えて、自分はとてもこんなお偉い人とお付き合いする人間じゃございませんって思ってるんでしょ?
それだったら好いてきてくれる肩書きのある女性とは一線画して挨拶程度で済ませておけばいいじゃない。
あなたはあなたが付き合いたいって思う人と付き合えば良い。
何だか主さんのスレって被害者みたいなもの言いだけど、とても不遜だし失礼ですよ。