育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692335

コスパのいい生き方

0 名前:女子の:2017/09/23 07:41
公立高校卒公務員。
1番親孝行で楽じゃない?
1 名前:女子の:2017/09/23 23:17
公立高校卒公務員。
1番親孝行で楽じゃない?
2 名前:惜しい:2017/09/23 23:25
>>1
公務員関係なくない?

私、公立の保育園で小中高校も公立。
塾行かず、予備校行かず。
ここまでは凄いコスパよかった。

でも大学は私立で東京に独り暮らし。
ドーンと使わせちゃったな。

でも卒後は一切援助してもらってないから、公立高卒後に就職したけど今でも独身で家にいる妹よりはトータルお金かかってないはず。
3 名前:男子もね:2017/09/23 23:27
>>1
> 公立高校卒公務員。
> 1番親孝行で楽じゃない?


今時の子どもは親孝行なんてどうせしないんだから、高卒で自立させるが1番。
4 名前::2017/09/23 23:35
>>3
先々の親孝行はどうでもいいんだけど。
無理して中途半端な大学行くとか奨学金借りるくらいならそれでいいのかなと。
5 名前:自負:2017/09/24 00:41
>>1
高校まで公立、大学は特待生、就職は大学から推薦で大手企業、4年間で貯めたお金で短期留学。
高校から大学、そして海外に出るまで、バイトしてた時はバイト料の半額を、就職してからは3万を家に入れてた。
帰国後はやりたい仕事に即就けて、以降充実した日々を過ごすあまり晩婚。
でも今とってもしあわせ。

私の実家、超貧乏だったので、抜け出したい一心だったのよね。
でも親孝行でしょ、私。
6 名前:自分には必要:2017/09/24 06:52
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

友達が塾なし全部国公立(大学は推薦で年内に決定)で一流企業、
そこで出会った人と結婚してプチセレブ生活、
ただ転勤があったのと遠方の人で地元にはいないところだけかな
たまに親と旅行行ってるの見るといいなーとは思うけど
なんだかんだで親元で子育てしてるのが一番親孝行かなと客観的に思う。

私も似たようなもんだけど家出てお金遣わせたのがコスパ悪し。
でも実家にいたらニートだったかも。
私にはあれが必要だったのだと思ってる。
7 名前:自負:2017/09/24 07:08
>>6
既出の者です。

>ただ転勤があったのと遠方の人で地元にはいないところだけかな
>たまに親と旅行行ってるの見るといいなーとは思うけど
>なんだかんだで親元で子育てしてるのが一番親孝行かなと客観的に思う。

私も転職後は親元を離れて自活したし、結婚後は海外転勤に同行してました。
親を呼んだこともあります。

でも、そばにいる方が親孝行なんですかね…
考えさせられます。

>でも実家にいたらニートだったかも。
>私にはあれが必要だったのだと思ってる。

私も自分には必要だったと思います。
必要というか、目指していたことだったというか。

子どもの幸せは親の幸せと思いたい。
私の子たちも是非羽ばたいて欲しいと願うもの。
8 名前:そうよね:2017/09/24 07:13
>>7
親元にいるのが親孝行なんて思わない。

それは、いつまでも子供を縛り付けたがる親のエゴだと思う。
子供が好きで近くにいるなら良いけど。
9 名前::2017/09/24 07:24
>>6
親がちょっとケガで入院したときとか、
ちょっと病気で寝込んだときとか、
ちょっと重い物移動させたいときとか、
高所の電球一つ代えるにも

他人をお金などつかってわざわざ頼まなくても
ちょっと力が欲しいなと思うときに
誰もいない、って困るなと思って。

うちの親が今1人なんです。
高所の枝きり一つも自分でやってるの聞くと
手伝ってやりたいなと思ったり。

近所の方も1人で暮らしてて倒れてね、
翌朝やっと動けてね、なんて話聞いたりするとね。

誰かいたら安心かなと。
10 名前:そだね:2017/09/24 07:58
>>9
うちも母がひとり。
車で30分の所に住んでるから、わたし自身も何となく安心する。まあ母はまだまだ元気いっぱいだけどね^^

兄弟はいるけど遠距離、でも誰かマメな奴が1人いればいいのかなとも思うよ。
11 名前:そうだけど:2017/09/24 07:59
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?


そうなんだろうけど、
大学は行かせてあげたい。

勉強がんばっているし。
12 名前:わかる:2017/09/24 08:58
>>6
>>公立高校卒公務員。
>>1番親孝行で楽じゃない?
>
>友達が塾なし全部国公立(大学は推薦で年内に決定)で一流企業、
>そこで出会った人と結婚してプチセレブ生活、
>ただ転勤があったのと遠方の人で地元にはいないところだけかな
>たまに親と旅行行ってるの見るといいなーとは思うけど
>なんだかんだで親元で子育てしてるのが一番親孝行かなと客観的に思う。
>

夫が、まさにそんな感じで(塾無し公立→旧帝大)で実家から超遠方に住んでる。

夫の親戚(義父の妹)のところが、お子さんが高卒で地元で働いていて同居。
で、現在は孫に囲まれて暮らしているから、義両親の立場からしたらそちらのほうが幸せだろうなとは思う。

うちは義姉が地元の国立大進学だったので、結婚してから義実家から車で30分くらいのところで家を建てて暮らしていて、一度義親が倒れた時真っ先に駆けつけてくれたし、すごく助かる。

感謝しかない。
13 名前:はい:2017/09/24 09:28
>>1
奨学金使って大学行くくらなら、
これは、ベストだと思います。

借金はしないに越したことない。
14 名前:役場:2017/09/24 09:31
>>1
ん〜まあ、確かにコスパとしては最強。

もうちょっと高望みするなら、自宅から通える公立大学に進学してから、公務員。
15 名前:その後:2017/09/24 11:10
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

地元で公務員として就職後、職場結婚。
実家近くに家を建て、出産後はジジババに協力してもらって仕事復帰。
華やかさはないが堅実な人生だな。
16 名前:田舎:2017/09/24 11:19
>>1
うちはそれに国立大が入るけど、貧乏な親でもお金の苦労がなくて良かったよ。

でも、そもそもここに暮らすということが一番コスパがいいのかも。田舎ってろくな私立や塾がないんだよ。最高の教育っていうのが落ち着いた地域に住んで、近所の私立幼稚園、近所の公立小中、公立トップ校、東大京大医学部ってコース。もしくは住む場所はどこでもいいけど、公立の付属小中に通うこと。たとえ開業医の息子でもそのコースなの。親の経済状況で学校が分かれることはない。

塾もあるけど、トップ校の教師の中には東大京大卒が数人いて、難関大向けの教育に特化しているので、塾必須ということはない。そして超高額な塾や家庭教師っていうのをあまり聞かない。

頭さえ良ければ道が拓ける、という意味では貧乏人には住みやすい地域だけど、頭が悪ければいかに親が裕福でも生保のヤンキーと同じ学校に通うしかない地域でもあるのよね。
17 名前:親のいいなり:2017/09/24 11:32
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

田舎でこのパターンの子、結構
多かったんだけどね、総じてつまんない子が多かったな
人間として良くも悪くも面白味がないタイプ
何かに抑圧されてたのかなー
ある時点で箍がはずれたみたいになったり、離婚した人も多い
18 名前:マイルドヤンキー:2017/09/24 11:33
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

教育費は極力使わず、
地元にずっと・・・
マイルドヤンキーってやつか・・・。

私は望まないけど、
それが親孝行と考える人もいるんだね。
19 名前:上で:2017/09/24 11:53
>>18
無理して奨学金借りて中途半端な大学行くくらいならと書いてあるよ。
私もそう思う。
20 名前:ヤンキーじゃないよ:2017/09/24 12:14
>>18
>>公立高校卒公務員。
>>1番親孝行で楽じゃない?
>
>教育費は極力使わず、
>地元にずっと・・・
>マイルドヤンキーってやつか・・・。
>
>私は望まないけど、
>それが親孝行と考える人もいるんだね。


地元で公務員って子が結構いるよ。
もう学費も下宿費も要らないとか、羨ましい。

大学出たってどうなるかわからないし。
21 名前:そういう人が:2017/09/24 12:24
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

勉強できない苦労もないそうゆうひとたちが市政をするから赤字になるんだよね。

公僕として必死に働いて欲しい。
22 名前:出た:2017/09/24 12:26
>>21
>>公立高校卒公務員。
>>1番親孝行で楽じゃない?
>
>勉強できない苦労もないそうゆうひとたちが市政をするから赤字になるんだよね。
>
>公僕として必死に働いて欲しい。


「そうゆう」
23 名前:馬鹿はまれ:2017/09/24 12:34
>>21
うちの県庁にはトップ校の先輩がたくさんいるよ。市役所にも難関大卒が多いそうだ。勉強ができる、営業が嫌いな、安定志向の子が行くところだよ。

まれに馬鹿もいるけど、多分コネかBだと思う。
24 名前:そのとおりで:2017/09/24 12:35
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?
大卒パート主婦だからその通りだとおもう。
友達は地元に大きな家建てた
25 名前:人生の夏休み:2017/09/24 13:13
>>20
>>>公立高校卒公務員。
>>>1番親孝行で楽じゃない?
>>
>>教育費は極力使わず、
>>地元にずっと・・・
>>マイルドヤンキーってやつか・・・。
>>
>>私は望まないけど、
>>それが親孝行と考える人もいるんだね。
>
>
>
>
>地元で公務員って子が結構いるよ。
>もう学費も下宿費も要らないとか、羨ましい。
>
>大学出たってどうなるかわからないし。

そうなんだよ、大学出てもどうなるかわかんないって特にバブル後の私達は思うんだけど、
高校出てすぐ就職した人は
例えそれが良いところでも
大学に行ってない、人生の夏休みが自分には無かったって思いはずっと持ってる人もいるみたいだよ。
隣の芝生は青い青いものだね。
26 名前:いろいろだぬ:2017/09/24 13:38
>>25
>そうなんだよ、大学出てもどうなるかわかんないって特にバブル後の私達は思うんだけど、
>高校出てすぐ就職した人は
>例えそれが良いところでも
>大学に行ってない、人生の夏休みが自分には無かったって思いはずっと持ってる人もいるみたいだよ。
>隣の芝生は青い青いものだね。

大卒の親は、大学出たって意味がないから子供は高卒でいいと思い、
高卒の親は、大学で遊びたかったな〜ってことで子供を大学に行かせようとする、ってこと?

なんか違うな〜。

私は高卒、親が大学なんて必要ないって考えで選択の余地なく商業高校行って就職した。そのままずっと地元。
子供にはこんな人生送らせたくない、できるだけ良い環境で学ばせて大学も行かせて、可能性や視野を広げてほしい。

中学から私立に入れて、浪人しても行きたい大学に行かせた。
子供の教育費にコストパフォーマンスを考える感覚が、私にはわからないわ。
27 名前:賢い子:2017/09/24 13:43
>>1
頭がいいと本当にお金がかからない。

どんなによい学歴で、いい学部に行ってもお金がかからない。
塾は無料で塾から来てくれといわれ、大学は国立医学部。


私は高卒にはコスパも何も魅力を感じないので賢い子がコスパが高いと思う。


うちには産まれてこないけどね。


>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?
28 名前::2017/09/24 14:03
>>26
大卒親は、高卒でいいって思う人、逆に少ないと思うよ。
自分が行ってるから子供にも行かせたいと思うし。よいところもいっぱい知っているからね。
私立中に行ってた親が子供をやはり私立に行かせたいってのも同じ理由。
行ったことのない人にはわからないんだよね。
29 名前:狭い:2017/09/24 16:09
>>20
>>>公立高校卒公務員。
>>>1番親孝行で楽じゃない?
>>
>>教育費は極力使わず、
>>地元にずっと・・・
>>マイルドヤンキーってやつか・・・。
>>
>>私は望まないけど、
>>それが親孝行と考える人もいるんだね。
>
>
>
>
>地元で公務員って子が結構いるよ。
>もう学費も下宿費も要らないとか、羨ましい。
>
>大学出たってどうなるかわからないし。

でもさ、井の中の蛙大海を知らず。
つまんない人生送ってそうだなと思うわ。
自分の子は外に出したい。
30 名前:幸せって:2017/09/24 16:36
>>29
>でもさ、井の中の蛙大海を知らず。
>つまんない人生送ってそうだなと思うわ。
>自分の子は外に出したい。


井の中の蛙は、大海を知ってしまえばそれまでの人生がつまらなく思えるけど、知らなければ井戸の中でも幸せでいられるの。たとえ井戸の外の人から見れば不幸そうに見えたとしても、実は井の中の蛙は外の人よりも幸せかもしれない。

幸せって曖昧で不確かなものね。
31 名前:まさに:2017/09/24 16:55
>>30
その通りだと思う。
32 名前:まあ:2017/09/24 17:05
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

潤沢に教育費をかけられる親、才能溢れる賢い子、真面目で勉強好きの努力家は別。
普通〜それ以下の庶民なら、つまらないけど堅実で賢い生き方かもしれない。
33 名前:うん:2017/09/24 17:12
>>30
>>でもさ、井の中の蛙大海を知らず。
>>つまんない人生送ってそうだなと思うわ。
>>自分の子は外に出したい。
>
>
>井の中の蛙は、大海を知ってしまえばそれまでの人生がつまらなく思えるけど、知らなければ井戸の中でも幸せでいられるの。たとえ井戸の外の人から見れば不幸そうに見えたとしても、実は井の中の蛙は外の人よりも幸せかもしれない。
>
>幸せって曖昧で不確かなものね。
大海は荒れ狂ってることもあるし、淡水が合うカエルには地獄かもしれない。
人生も人もいろいろだしね。
ローリスクはローリターンかもだけど、やっぱりローリスク。
ハイリターンはハイリスクだよ。
でも、能力とやる気で違うと思うし。それぞれ
34 名前:つまり、やっぱり、:2017/09/24 18:48
>>30
>
>井の中の蛙は、大海を知ってしまえばそれまでの人生がつまらなく思えるけど、知らなければ井戸の中でも幸せでいられるの。たとえ井戸の外の人から見れば不幸そうに見えたとしても、実は井の中の蛙は外の人よりも幸せかもしれない。
>

マイルドヤンキー的な思考だよね?
35 名前:そうとは限らない:2017/09/24 18:53
>>34
マイルドヤンキーは田舎リア充なパリピだから。
マイルドでも基本は元ヤン。
36 名前:かんべん:2017/09/24 19:05
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

つまらなそうな人生だ
37 名前:幸せって:2017/09/24 19:55
>>34
足るを知る者は富む、ということだよ。

全員がそうである必要はない。冒険者の波乱万丈な人生は素晴らしい。だけど井戸の中で幸せに暮らす人生もまた素晴らしいのよ。皆がそれぞれ自分の合った場所で幸せになれば良い。

他者の幸せを「つまらない」と笑うのは、賢い人のすることではないよ。優劣を決める必要はない。
38 名前:はあ?:2017/09/24 22:10
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

そんなつまらん人生を
女の子に歩ませたいのか。

女子を冒涜してないか?
親がそもそも。
これほど女性進出と叫ばれている時代、
これほど選択権が広い時代に、
こういうこと書いてる親の
考え方の狭さと浅はかさに呆れるわ。

女の子供に対して「コスパ」って
言葉使うのもどうかしてる。

西友のスーパーの商品じゃないんだぞ。

ほんと情けない。
39 名前:だね:2017/09/24 22:18
>>37
>足るを知る者は富む、ということだよ。
>
>全員がそうである必要はない。冒険者の波乱万丈な人生は素晴らしい。だけど井戸の中で幸せに暮らす人生もまた素晴らしいのよ。皆がそれぞれ自分の合った場所で幸せになれば良い。
>
>他者の幸せを「つまらない」と笑うのは、賢い人のすることではないよ。優劣を決める必要はない。

うんうん。
あなたの言うこと、良くわかるわ。
私は井戸の外に出た(大海を知った)タイプだけど、井戸の中で幸せに暮らすのもそれはそれで良いと思うわ。
もちろん、下にみているわけじゃなく本心で。
40 名前:あの:2017/09/24 23:38
>>38
>>公立高校卒公務員。
>>1番親孝行で楽じゃない?
>
>そんなつまらん人生を
>女の子に歩ませたいのか。
>
>女子を冒涜してないか?
>親がそもそも。
>これほど女性進出と叫ばれている時代、

男の子でもそうかもと思う。
41 名前:主レスで:2017/09/24 23:45
>>38
奨学金借りたり中途半端な大学行くくらいならと書いてあるよ。
上で私も主に同意と書いたけど、もちろん勉強好きで向上心ある子なら私も無理するよ。
42 名前:可能性:2017/09/25 00:15
>>37
>足るを知る者は富む、ということだよ。
>
>全員がそうである必要はない。冒険者の波乱万丈な人生は素晴らしい。だけど井戸の中で幸せに暮らす人生もまた素晴らしいのよ。皆がそれぞれ自分の合った場所で幸せになれば良い。
>
>他者の幸せを「つまらない」と笑うのは、賢い人のすることではないよ。優劣を決める必要はない。

子どもが自ら井戸の中に留まっていたいと望むならともかく、
それがコスパ的に良いとか親孝行であると親が言ってしまうところに勿体無さを感じる。

中途半端な大学だからそのまま中途半端な人間になるとは限らないし、勉強嫌いな子だって何かのきっかけで変わることもある。
コスパの良さだけで子育てなんかしていたら可能性まで潰してしまいそう。
無理する必要はないけど、親はできる限りのチャンスを与えてあげることも大事なのではないかな。
43 名前:ないわ〜:2017/09/25 02:34
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?


女の子だとしても、高卒は可哀そうな気がする。
勉強ができる子なら、奨学金を使っても大学へ行ったほうがいいと思う。


高卒公務員の学力レベルがわからないんだけど、中途半端な大学にしか受からなそうな学力で、公務員になれるものなんだろうか?

もし受かるなら、高卒公務員のほうが親孝行と思う親はいそうだよね。


高卒で人生を選択する場合は、本人より親の意向が強くなると思うので、親を超えることはない人生な気がする。
44 名前:なる:2017/09/25 05:50
>>1
>公立高校卒公務員。
>1番親孝行で楽じゃない?

この生き方を
マイルドヤンキーと
現代では呼ぶのかw
45 名前:そじゃなくて:2017/09/25 08:08
>>44
・教育費をかけたくない
・上昇思考がない
・大海より井の中を好む

これらがマイルドヤンキーみたいだね、って流れなんじゃないのかな?

公務員になるのも簡単じゃないから、公務員になれるものと高卒で終わらせるのもリスクがあると思うけどね。


マイルドヤンキーぐぐってたら、「最小限の学費で娘を公務員」っていうblogがあった。
なかなか面白そうだったから、あとでじっくり読んでみようと思う。
46 名前:ありがたい:2017/09/25 11:20
>>1
うちの子は小学校から大学までオール公立で、塾なし。
知人の子が同じ歳ですが、オール私立で小学校から電車通学で塾通いしてた。
比較しちゃうと、うちの子のコスパの良さに親として感謝しかない。

就職はまだだけど、自分の生活費を稼いでくれたらそれでいいわ。
47 名前:幸せって:2017/09/25 13:18
>>42
「コスパが良い子育て法」を「できるだけお金をかけずに子育てする方法」ととるか、「今あるお金を有効活用して最大限の効果を引き出す子育て法」と受け取るかだよ。

主さんの話は、お金はあるけど勿体ないから高卒で、ということではなくて、大学に行かせるお金はなくても公務員になれば大卒に近い条件で働くことができるよ、ということだと思う。

賢い子なら奨学金を借りて大学に行かせるのもアリだと思うけど、そうでもない子ならどうかなあ。年収1千万クラスの人には分からないかもしれないけど、低所得者層にとって数百万は大金だよ。将来の生活を圧迫するような借金を背負ってまで大学に行くってことは、それなりに勝算がないと危険だよ。
48 名前:結婚後は:2017/09/25 18:09
>>1
結婚後は専業主婦になり子どもも産まず、化粧もせず外出は最低限(スーパーだけとか)が一番コスパがいい。
働けば稼げるけど着て行く服など出費も増える。
ご主人が普通よりちょっと下の給与でも、ひきこもり気味の専業主婦ひとり養うくらい楽々だと思う。
ご主人にとってのメリットは、妻帯者ということ。
やはり良い歳して独身だと、まだまだ奇異の目で見られる。一方、子どもがいない夫婦は多い。
早く子ども作れよなんて失礼なこと言う人は今どき(ほとんど)居ないけど、早く結婚しろよとか、えっ、独身なんですか?という人はまだまだ多い。
見た目ヲタクで女性にキモいと言われ、本来なら一生結婚できない人が、働きたくない子どもなんて面倒だから欲しくないという奥さんをもらうのはメリットがある。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)