育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692524

新学年早々

0 名前:はぁー:2017/04/06 00:58
数日前から忘れ物ない?準備できてる?と聞いてて、昨日も聞いたら大丈夫との事。
朝、子ども達を送り出しゴミ出しついでに喋っていたら、忘れ物をした様で戻っていて、数分後家に戻ると玄関には下の子の忘れ物、部屋には上の子が何かを探した跡が。
もしやと思って置いてる場所を見たら、通知簿をいれるファイルが。
受験生だから、忘れ物には気をつける様に言ってるのに、初日から心証が悪くなるスタート。
皆さんは準備を手伝ってますか?
1 名前:はぁー:2017/04/07 08:19
数日前から忘れ物ない?準備できてる?と聞いてて、昨日も聞いたら大丈夫との事。
朝、子ども達を送り出しゴミ出しついでに喋っていたら、忘れ物をした様で戻っていて、数分後家に戻ると玄関には下の子の忘れ物、部屋には上の子が何かを探した跡が。
もしやと思って置いてる場所を見たら、通知簿をいれるファイルが。
受験生だから、忘れ物には気をつける様に言ってるのに、初日から心証が悪くなるスタート。
皆さんは準備を手伝ってますか?
2 名前:いくつ?:2017/04/07 09:15
>>1
おこさんいくつ?
中学生や高校生だったら、声かける事は会ってもそれ以上はしない。
3 名前:最近多いね:2017/04/07 09:21
>>1
子供の年齢や学年書いてないこと。
レス欲しいならまず書く情報だよね。

なんでだろう。


>数日前から忘れ物ない?準備できてる?と聞いてて、昨日も聞いたら大丈夫との事。
>朝、子ども達を送り出しゴミ出しついでに喋っていたら、忘れ物をした様で戻っていて、数分後家に戻ると玄関には下の子の忘れ物、部屋には上の子が何かを探した跡が。
>もしやと思って置いてる場所を見たら、通知簿をいれるファイルが。
>受験生だから、忘れ物には気をつける様に言ってるのに、初日から心証が悪くなるスタート。
>皆さんは準備を手伝ってますか?
4 名前:かつて:2017/04/07 10:13
>>1
>皆さんは準備を手伝ってますか?

うちは中学生なので、さすがに・・・。
でも、声掛けはしています。

つい最近まで、うちも忘れ物が多かった。
でもあえて手伝わなかったです。
自分で恥ずかしい思いや大変な思いをした方が良いと思って。
5 名前:まったくだ:2017/04/07 10:22
>>1
中3かな?

うちは中2。
準備は手伝わないけど、前日や当日になって○がいるんだった、忘れてた!と来る。
必要なものは前日までにと言ってあるでしょう、と伝えて放置。

でも、学校で貸し借りをするようで、それがまたトラブルの種だったりする。
返してもらうのを忘れたとか、今から返してくるとか、宿題ができないとか・・・

みなさんどうされてますか?
6 名前:放置:2017/04/07 10:27
>>1
小学校低学年から手伝わないよ。時々忘れ物もあるみたいだけど、放ってある。内申は普通だし、先生に叱られたことはないから、多分許容範囲なんだろう。今日も元気に生きてる。
7 名前:埋もれてますね:2017/04/07 11:36
>>1
うちの子もうっかりが多かったけど、
これは性格なんだろうな〜。

親が把握できるところまでは
ちょいちょい声かけし続けるよ。
後は痛い目みるしかないよね。
8 名前:鬼の形相:2017/04/07 11:46
>>1
6時40分のバスに乗らないといけないのに6時28分に起きてくる。
もう知らないよ!と怒鳴りながら弁当とは別に朝食用のパンなりおにぎりなり紙袋に入れて持たせる。

発車したバスを車で追いかけることもある。
(次のバスが1時間後だから。)
忘れ物をしたと電話で泣き言を言うので鬼の形相で「バカ!」と一喝するものの「ボクの評価が悪くなる」と聞けば、車をぶっとばして届けに行ったりする。

自分でも馬鹿母だと思う。

でも!
可愛いの!

息子が!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)