育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692539

友達がいなくなる

0 名前:見栄子:2017/08/11 20:18
私には、学生時代の友達やママ友が割といます。今までは、ランチや飲み会などで楽しく付き合ってきました。

でも今年に入って、私の私生活である悩みが持ち上がり、とても友達に会う気になれない状態が続きました。

今は、私の気持ち的にはそこそこ落ち着いてきてはいますが、悩みはまだ解決していなく、やはり友達に会う気にはなれません。

私の問題については、まわりの友達は薄々気づいてると思います。みんな心配して、元気?などとラインをくれたり、飲み会などに誘ってくれたりします。でも、会いたくない。

私が見栄っ張りだからです。弱ってる自分を見せて、慰められたり、同情されたりするのが耐えられないんです。心の底から心配してくれてる人もいると思うけど…

弱ってる自分を隠して、空元気だして友達に会えるほど、私の気持ちも回復していません。

そんな状態で、友達からの誘いを断り続けているうちに、あまりお誘いが来なくなりました。

ホッとしてます。でもこんなことしてたら、友達一人もいなくなっちゃうな。自分のせいなんだけど。

ただの愚痴でごめんなさい。読んだ感想をなんでもいいので聞かせていただきたいです。
1 名前:見栄子:2017/08/12 14:31
私には、学生時代の友達やママ友が割といます。今までは、ランチや飲み会などで楽しく付き合ってきました。

でも今年に入って、私の私生活である悩みが持ち上がり、とても友達に会う気になれない状態が続きました。

今は、私の気持ち的にはそこそこ落ち着いてきてはいますが、悩みはまだ解決していなく、やはり友達に会う気にはなれません。

私の問題については、まわりの友達は薄々気づいてると思います。みんな心配して、元気?などとラインをくれたり、飲み会などに誘ってくれたりします。でも、会いたくない。

私が見栄っ張りだからです。弱ってる自分を見せて、慰められたり、同情されたりするのが耐えられないんです。心の底から心配してくれてる人もいると思うけど…

弱ってる自分を隠して、空元気だして友達に会えるほど、私の気持ちも回復していません。

そんな状態で、友達からの誘いを断り続けているうちに、あまりお誘いが来なくなりました。

ホッとしてます。でもこんなことしてたら、友達一人もいなくなっちゃうな。自分のせいなんだけど。

ただの愚痴でごめんなさい。読んだ感想をなんでもいいので聞かせていただきたいです。
2 名前:亀有:2017/08/12 14:57
>>1
いなくても、なんて事ないよ〜。



友だちいない奴、俺んところ来い!
俺もいないから 心配するな。
3 名前:独り:2017/08/12 14:58
>>1
初めから友人はいないってことですよ。

だって、自分の弱さを見せられないってことは心を開いてないってこと。
周囲にいくらいい人がいても、主さん自身がその人たちを拒絶している。

周囲が離れるのではなく、まず主さんの方が初めから近づいていないです。
主さんの方が、友人にならず距離を置いているのです。

友人が多いのではなく、ちょっと会話したり騒ぐ人はたくさんいるけど、自分が心を許した気心の知れた友人はいないということです。
今までもこれからも。

周囲の方は、今はそっとしておこうとしているのかもしれないけど。
4 名前:亀有:2017/08/12 15:00
>>2
落ち着くまで?何年かかるか知らないけど、
子どもさんの浪人だったら 来春には解決?

落ち着いて、あのときはキツかったわ、よかったね、って聞いてくれる友達だけ残れば良いのでは?


年寄りの友だちって、そうやって残っていく感じじゃないの?
5 名前:感想:2017/08/12 15:05
>>1
主さんがそんな性格なんだから仕方ないですよね。
私は誰かに話してスッキリする方なので、主さんとは反対だけど。

誘っても断られるし、しばらくそっとしとこう、って思ってるかも。

問題が解決したら、主さんから声かけたらいいんじゃない?
ごめんね、色々大変だったんだー、って事後報告で。
本当に心配してくれていた人なら、そこで反応してくれると思う。
6 名前:消極的:2017/08/12 16:13
>>1
私も自分の家庭や実家の不幸が重なったりして、何年も心労や急にバタバタする日が続いた。
友達付き合いどころではなかったのよね。

そういうのを打ち明けられても重いかと思って、リアルでの友達には誰も言わないまま疎遠。
あまり淋しいとも思わない。

そうなってくると、私は余裕のある時しか友達とつながっていられないのかも?という気がしてきた。
つまりは必需ではなく贅沢。

卑下した言い方をすれば、私には友達はもったいない。
大事に続けられなくて申し訳ない。
今も親の介護とかいろいろあるし、私の容量を超える・・・と思えてくる。

積極的には誰かに声を掛けようとは思わない。
自分の都合に合わせてしまうのが申し訳けないという気持ち。
7 名前:いやぁ:2017/08/12 18:41
>>3
そんな開けっぴろげに付き合いできないな。
大人になるってそういう事じゃ?
8 名前:そうなんだよね:2017/08/12 18:44
>>7
> そんな開けっぴろげに付き合いできないな。
> 大人になるってそういう事じゃ?
>


そうなんだよね。
本当に重い悩みは友達には言えない。
友達に話せるのは、軽いことだけ。
9 名前:代弁:2017/08/12 18:53
>>6
なんか自分の気持ちを代弁してもらった様な気になったよ。
そっか、私には友達はもったいないな。だって本音で付き合えないし、大きな問題が生じた時は友達が自分の世界から見えなくなる。大切に思えないもんな。

でも私には逆の思いもあって、ちょっと自分には上手く距離感を保てない部分がある気がしてる。
友達を大切に思ってしまうと入り込んでしまうから自ら距離取ってる部分があるかも。
頼りたいんだよね。
話せば聞いてくれる優しい友人もいるけど、話したくない。
問題ない程度の事しか話せないし、割り切ってる自分に寂しくもなる。
結局は主人しか本音で話せないんだけど、うちの主人はちょっと違うからなぁ。宇宙人みたいなんだもん。
恋愛抜きで心許せる人と話してみたいな。


>私も自分の家庭や実家の不幸が重なったりして、何年も心労や急にバタバタする日が続いた。
>友達付き合いどころではなかったのよね。
>
>そういうのを打ち明けられても重いかと思って、リアルでの友達には誰も言わないまま疎遠。
>あまり淋しいとも思わない。
>
>そうなってくると、私は余裕のある時しか友達とつながっていられないのかも?という気がしてきた。
>つまりは必需ではなく贅沢。
>
>卑下した言い方をすれば、私には友達はもったいない。
>大事に続けられなくて申し訳ない。
>今も親の介護とかいろいろあるし、私の容量を超える・・・と思えてくる。
>
>積極的には誰かに声を掛けようとは思わない。
>自分の都合に合わせてしまうのが申し訳けないという気持ち。
10 名前:これはあるよ:2017/08/12 18:57
>>6
>
>
> 、私は余裕のある時しか友達とつながっていられないのかも?という気がしてきた。
>



誰でもそうだと思う。
11 名前:逆に:2017/08/12 19:38
>>10
>>
>>
>> 、私は余裕のある時しか友達とつながっていられないのかも?という気がしてきた。
>>
>
>
>
>誰でもそうだと思う。

逆に、彼と別れたとか誰か死んだとか自分が辛くなったタイミングで連絡くる子もいるよ。
12 名前:えっと:2017/08/12 20:46
>>1
友達づきあいも、気楽に上辺だけ、や
遠くにいる身内よりも深い、や
いろいろあるからねぇ

私もママ友から始まった友達がいて
家族の、命にかかわるような病気も打ち明けられて
そのことを悩んだり苦しんだりもしたけど
もちろん当事者である彼女の方がずっと悩みが深いし
他人である私の役割は何かを見定めて出来ることはしたよ

でももしそれを打ち明けられずに距離を取られたとしても
その時期に薄くなるだけで、繋がりは切れなかったと思う

打ち明けないのが大人だみたいな意見もあるけど
私はそうは思わないよ
悩むことも手助けすることも負担ではなかった

でも言いたくないなら言わないのがいいんだと思う
こういうのは、正解がないんだよ

ただ友達側から言えることは、言うのも言わないのも
その選択にこちらは沿うし、なにか重いものがきても
それは、負担ではないんだよ
13 名前:いらない派:2017/08/12 20:52
>>1
主さんの気持ち分かる。
しんどい時、人となんて会えないよ。

私は高校時代からの付き合いで何でも相談できる友達が1人だけいます。
それで十分。
しかも自分がしんどい時は半年位会わないけど、なんとなく察してくれてて、そういう距離の取り方が上手な友達に感謝しています。

それ以外は全部うわべだけの付き合い。とくにママ友なんてものは一番信用してない。粗探しとか嫉妬、子供の出来に左右される付き合いに最近嫌気がさしています。

それでも子供が中学卒業するまでは、と何とか合わせてますが。

本当は1人がいい、飲み会も行きたくない。こんな人、私くらいかな…
だから主さんのスレ見て少し安心しました。
14 名前:主です:2017/08/13 01:25
>>1
皆さんのレス、どれも共感できるものばかりです。

私は昔から、自分の弱い部分を人には知られたくない性格。実の親や兄弟にも。弱い部分を見せられるのは、今は夫だけです。

私の友達の中には私と正反対の人もいて、自分や家族のネガティブな話、カッコ悪い話もさらっと話してくれるんですよね。そんな彼女にはすごく好感を持つし、力になりたいと思うし、自然体でいいな・・と羨ましくもなる。

でも私には絶対に真似できないんです。

私の抱えている問題が一段落したとき、勝手にご無沙汰してたのを気にせず会ってくれる友達が残っているかな・・。我ながら、自分の性分が嫌になりますが・・。
15 名前:誠意があれば:2017/08/13 09:26
>>14
友達付き合いで大事なのは、誠意だと思う。
相手にどれほどの誠意が伝わっているかで相手も自分を思ってくれるんじゃないかな。

主さんがこれまで仲良くしてこれたのは見栄っ張りであろうと、主さんのやり方でもってお友達を大事にしてきたからではない?

だったら今はそっとしておいて欲しい気持ちは、きっとみんなもわかってくれていると思うよ。

ぶっきらぼうな言い方で断ってしまったのなら、それは謝らないとね。

誠心誠意尽くせば、人はわかってくれると思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)