育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
サ荀ホサィシム
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6692665
サ荀ホサィシム
0
名前:
サィシム
:2017/01/01 16:45
サ荀マ、コ、テ、ネエリタセスサ、゚、ハ、ホ、ヒ。「、ハ、シ、ォシツイネ、マ、ェ、ケ、゙、キ、ホスミスチ、ャ、隍ッ、ュ、、、ソサィシム、ヌ、ケ。」
セョ、オ、ハコ「、ォ、鯡?ホサィシム、ホフ」、ャツ郢・、ュ、ヌ、キ、ソ。」
キ?ァ、キ、ニ20ヌッ。「サ荀簗?ホフ」、ホサィシム、釥テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ、ャ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ヒコ?タ、皃鬢?ソ。」
、ェ、サ、チ、マヘタ、皃鬢?ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「ハ?オ、
ホサィシム、マサン、ケ、ョ、?ネクタ、??゙、キ、ソ。」
エキ、ォ、テ、ソ、ハ。」
ウ?ミスチ、ソ、テ、ラ、?隍熙゙、ケ。」
カマツ郤ャ。「ソヘサイ。「トヌツ蠇「キワニ
「、ロ、ヲ、?
蠕隍サ。」
ウァヘヘ、ホサィシム、マ、ノ、
ハ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1
名前:
サィシム
:2017/01/02 11:18
サ荀マ、コ、テ、ネエリタセスサ、゚、ハ、ホ、ヒ。「、ハ、シ、ォシツイネ、マ、ェ、ケ、゙、キ、ホスミスチ、ャ、隍ッ、ュ、、、ソサィシム、ヌ、ケ。」
セョ、オ、ハコ「、ォ、鯡?ホサィシム、ホフ」、ャツ郢・、ュ、ヌ、キ、ソ。」
キ?ァ、キ、ニ20ヌッ。「サ荀簗?ホフ」、ホサィシム、釥テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ、ャ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ヒコ?タ、皃鬢?ソ。」
、ェ、サ、チ、マヘタ、皃鬢?ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「ハ?オ、
ホサィシム、マサン、ケ、ョ、?ネクタ、??゙、キ、ソ。」
エキ、ォ、テ、ソ、ハ。」
ウ?ミスチ、ソ、テ、ラ、?隍熙゙、ケ。」
カマツ郤ャ。「ソヘサイ。「トヌツ蠇「キワニ
「、ロ、ヲ、?
蠕隍サ。」
ウァヘヘ、ホサィシム、マ、ノ、
ハ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2
名前:
こんなかんじ
:2017/01/02 13:12
>>1
夫の方が九州で、私の方は東北。
夫に合わせると干しシイタケと鰹出汁。
具はブリと干し椎茸、人参、小松菜。
私の実家は大根と人参、かまぼこ、鶏肉を千切りにしたものと三つ葉。出汁は具から出るというもの。
どちらも味噌を入れない澄まし汁。
自分で作るときはアレンジして両方のいいとこ取りとか、鯛やなにかの全然関係ない魚を使ったり、麩を入れてみたりする。
かまぼこと鶏肉は雑煮で食べるのは好きではないので入れない。
3
名前:
主
:2017/01/02 13:24
>>2
文字化けしてしまいました。
お返事ありがとう。
年末になるとブリが沢山売られるからおせちにブリ照りを入れるのか?と思ってました。
雑煮に入れる方もいるんですね。すごく美味しそう。
食べてみたいです。
一度だけ白味噌を試してみたけど、きっと私が下手だったんだろうな、まずかったです。
>夫の方が九州で、私の方は東北。
>
>夫に合わせると干しシイタケと鰹出汁。
>具はブリと干し椎茸、人参、小松菜。
>
>私の実家は大根と人参、かまぼこ、鶏肉を千切りにしたものと三つ葉。出汁は具から出るというもの。
>
>どちらも味噌を入れない澄まし汁。
>
>自分で作るときはアレンジして両方のいいとこ取りとか、鯛やなにかの全然関係ない魚を使ったり、麩を入れてみたりする。
>かまぼこと鶏肉は雑煮で食べるのは好きではないので入れない。
4
名前:
ぶりしゃぶ
:2017/01/02 13:36
>>3
ぶりしゃぶ おいしいよ〜
お雑煮の話題じゃなくてごめんね。
ぶりは安いしおいしいし、言うことない食材だ。
鯛しゃぶだと高くつくからね。
ちなみにうちのお雑煮は、普通です。
しょうゆ味で鳥入り、カツオと昆布だしです。
5
名前:
カルビ
:2017/01/02 14:08
>>1
澄まし汁に丸もちを煮て入れるところです。
具は大根、サトイモ、ニンジン、かまぼこ、椎茸。
特徴的な具はかつお菜という青菜ですね。
そしてぶりを入れます。
尤も、我が家は夫が嫌だというので鶏肉ですが・・・。
大根は薄い輪切りにして、お椀の一番底に敷きます。
その上に餅を乗せて、お椀に餅がくっつくのを防ぎます。
最後に大根でお椀の底をさらえます。
だしはあごと昆布と干し椎茸で。
実家は、一人分ずつ具を竹串に刺してました。
これも古い習慣のようで、手間を省くためのようです。
私はしてませんが(笑)
6
名前:
シンプル
:2017/01/02 14:17
>>1
我が家のお雑煮は私の母直伝。
母は母方の祖母直伝。
出汁は鰹と昆布と椎茸で取る。
具は小松菜と鶏肉と椎茸と小町麸とかまぼこまたはなると。
それに柚子と三つ葉をあしらいます。
味付けも醤油はほんの少量で、酒とみりんと塩。
具は椎茸以外煮込まずに別盛り。(鶏肉はあらかじめ片栗粉まぶしてお湯にくぐらせておく)
餅も焼いたもの。なので汁は澄んだまま。
子どもたちも夫も私のお雑煮が大好き。
夫も自分の実家のより美味しいと言ってくれるけど、私は義母のお雑煮も結構好きなんだよね。
義母のは鰹出汁に大根と人参と鶏肉と長ねぎを入れて煮込んでおいたものを使う。餅も焼いてから汁に入れて軽く煮る。
醤油メインの味付けでわりとキリッとした味。
義母のお雑煮は義実家でしか食べられないから毎年楽しみにしてる。
行くと既に用意してくれてるので、私が手を出すことはないから味は受け継いでないけどね。
7
名前:
新潟豪雪地域
:2017/01/02 14:30
>>1
たぶん、日本で一、二を争うゴテゴテしたお雑煮です。
人参、大根、牛蒡、つきこんにゃく、焼き竹輪、蒲鉾、焼き豆腐。そして、新巻き鮭とイクラ。
出汁は鰹と昆布で醤油味。
とにかく大量の野菜の千切りが大変。スライサーだと細くなり過ぎるので包丁で。
子どもの時はあっさりした東京雑煮が好きだったけど、今は年々、母の新潟雑煮が美味しく感じるんですよねー
去年母が亡くなって、今年は実家で一人で作りました。
母のより薄味だけど、みんな美味しいって言って中1息子も沢山食べてくれました。
8
名前:
紅白
:2017/01/02 15:52
>>1
うちは白みそに大根と人参、お餅と青のりです。
いろいろ入ったほうが美味しいのにな〜。
9
名前:
おなじく
:2017/01/02 16:45
>>7
>たぶん、日本で一、二を争うゴテゴテしたお雑煮です。
>
>人参、大根、牛蒡、つきこんにゃく、焼き竹輪、蒲鉾、焼き豆腐。そして、新巻き鮭とイクラ。
>
>出汁は鰹と昆布で醤油味。
>
>とにかく大量の野菜の千切りが大変。スライサーだと細くなり過ぎるので包丁で。
>
>子どもの時はあっさりした東京雑煮が好きだったけど、今は年々、母の新潟雑煮が美味しく感じるんですよねー
>
>去年母が亡くなって、今年は実家で一人で作りました。
>母のより薄味だけど、みんな美味しいって言って中1息子も沢山食べてくれました。
市内なのだけど、嫁にきたらあっさり。魚類がきらい。
大根とごぼう、油揚げに刻んだくるみ。すまし風です。
初めてだわ。きっと、となりの家は違うかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲