育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692698

パート続けるか?

0 名前::2016/11/11 15:27
パートして3年。
旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
今の仕事は続けたいです。
実家は電車で1時間位です。
パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
1 名前::2016/11/12 15:30
パートして3年。
旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
今の仕事は続けたいです。
実家は電車で1時間位です。
パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
2 名前:そのまま:2016/11/12 15:45
>>1
会社に相談しては?

一般的には駐輪場代までは無理だと思いますけどね。
会社の規約によると思いますよ。
3 名前:疑問:2016/11/12 15:54
>>1
素朴な疑問なんですが、離婚したらパートのお給料でやっていけるんですか?



>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
4 名前:自転車:2016/11/12 16:01
>>1
私の勤めていた会社は、自転車の駐輪場代は、駅から会社までの距離がある距離以上の場合と決まっていました。
その距離は覚えていないのですが、徒歩20分というと2kmぐらい? 2kmだと出なかったような気がする。

大きな会社なら交通費の規定があって、細かく決まっていると思う。社員が自転車を利用していないなら、たぶん、出ないのだと思う。

が、確認してみればどうでしょうか
5 名前:大丈夫なんだよ。:2016/11/12 16:04
>>3
実家に転がり込むんだから、やっていけるんじゃないかな。


>素朴な疑問なんですが、離婚したらパートのお給料でやっていけるんですか?
>
>
>
>>パートして3年。
>>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>>今の仕事は続けたいです。
>
6 名前:電車1時間+自転車10分:2016/11/12 16:24
>>1
一日2時間以上通勤時間を使うの無駄じゃない?
電車1時間って遠いよ。
7 名前:付近:2016/11/12 17:28
>>1
ずっと実家に甘える訳ではないでしょ?
いずれは自分と子供で自立をするんだよね?
だったら今のパート先で正社員になるか、
通勤便利な所を新たに探す。
8 名前:厚かましい:2016/11/12 17:31
>>1
>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?



他の人が皆、最寄り駅から徒歩なのに
なんで自分は駐輪場代までいただける可能性があると思うの???
9 名前:出ない:2016/11/12 17:40
>>1
>
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>


出るわけ無いじゃん。
駐輪場代が出ないから、社員は歩いてるんでしょ。
しかも1時間もの電車代って交通費として出るの!?
交通費上限あるでしょ、パートだもの。
10 名前:原付:2016/11/12 17:54
>>1
バイク買えば?



>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
11 名前:表口:2016/11/12 17:57
>>8
>>パートして3年。
>>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>>今の仕事は続けたいです。
>>実家は電車で1時間位です。
>>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
>
>
>
>他の人が皆、最寄り駅から徒歩なのに
>なんで自分は駐輪場代までいただける可能性があると思うの???



このスレ主さん、年下の正社員先輩から昼に外に出る時は、裏口から出るように言われたけど、同年齢くらいの先輩パートは表口から出入りしているから、自分もやりたいと言う人に似ている。
12 名前:どうゆうこと?:2016/11/12 18:00
>>10
> バイク買えば?


家から会社までバイクで行けと?
駐輪場代はかからないけどガソリン代かかるよね。
13 名前:バス:2016/11/12 18:09
>>1
最寄駅から近くても遠くても
駐輪代は出ない。
バスを使うなら、駅から離れてる距離が何キロ以上
とか条件満たせば出ると思う。
でもパートだと、交通費が月に1万円以内とか
規定があるところけっこうあるよね。
14 名前:聞いたら?:2016/11/12 21:18
>>1
>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?



主さんが正社員以上に戦力になり、誰もが一目おくパートなら、交通費出してくれるかもよ。
交通費どころか、是非とも正社員にと言われるかもね。
駐輪場の事話してみたら?
たいしたパートじゃなければ、斬り捨てられるだろうけどね。
15 名前:桃太郎。:2016/11/12 21:25
>>1
駐輪場出るわけがない。
正社員でも普通、駐輪場でないよ。

考え方が甘いけど、離婚してやっていけるの?


>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?
16 名前:出るわけないじゃん:2016/11/12 21:30
>>1
聞いた事無いよ。駐輪場代なんて出るわけないじゃん。
社員だって貰ってないのに。
その1時間の交通費だって上限絶対ある。
1時間掛かるなら相当遠いね。全部は出ないと思うよ。
パートだもん。
余りずうずうしいと更新すらしてもらえないよ?
会社としたら徒歩で来てくれるようなパートさん沢山雇いたいよね。
17 名前:それは:2016/11/12 22:05
>>1
1時間分の交通費さえ出ないと思うけどな(-_-;)
普通のパートだと交通費には上限があるよね。1時間分もの交通費が全額出るとは思えないんだけど、確認して出るって言われたの?

駐輪代とか言ってる以前の問題だと思う。
18 名前:続けない:2016/11/12 22:09
>>1
私が引越しを機に止めた通勤時間は、車で15分から45分に変わった時。

往復一時間半なんて、勿体無くてかけれなかった。

ちなみに今は車で10分です。楽が一番。
19 名前:私のパート先は:2016/11/12 22:11
>>1
駅から徒歩15分。
社員さんで1人駐輪場借りてもらっている人いるよ。
私は自転車通勤だけど交通費出ているし。
聞くだけ聞いてみたら?
20 名前:パートなのに:2016/11/12 22:15
>>1
まず、パートで1時間かかる交通費が出るのかが疑問。
21 名前:出ないでしょ:2016/11/12 22:23
>>1
パートだと、交通費上限決まってたりしない?
22 名前:50分:2016/11/12 22:34
>>1
私は電車通勤で電車に乗る時間は50分位です。
家を出てから職場に到着するまで1時間15分位かかります。
交通費は、1か月分の定期代で1万3千円もらってます。
交通費の上限が月1万5千円なのでギリギリのとこです。
私の職場は、わりと遠くから通ってくる人が多いので
通勤で1時間くらいは特別遠いってほどでもないです。
23 名前:、ス、?テ、ニ:2016/11/12 22:37
>>22
ノ眛フ、ホ・ム。シ・ネ、オ、ヌ、ケ、ォ。ゥシメーク、网ハ、ッ、ニ。ゥ
シ网キ、ッ、マヌノクッ、ネ、ォ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

ク螟マヘュサハシヤ、ネ、ォ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
24 名前:1円も出ない:2016/11/13 18:27
>>20
>まず、パートで1時間かかる交通費が出るのかが疑問。


車で5分でも出ない会社もあるよ。社員でさえ出ない。
求人するときは支給と書いてあるんだけどね。
25 名前:ここで聞いても:2016/11/13 20:03
>>1
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?

答えが出ると思う?
会社に聞きなよ。
26 名前:でるよね:2016/11/13 20:27
>>12
>> バイク買えば?
>
>
>家から会社までバイクで行けと?
>駐輪場代はかからないけどガソリン代かかるよね。

上の人じゃないけど、バイク通勤ならガソリン代出るよね。
駐輪場代は普通に考えて出ないけど。
27 名前:本音は:2016/11/13 20:53
>>1
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?


だろうね。
28 名前:月曜:2016/11/14 08:32
>>1
>パートして3年。
>旦那と離婚する事になり実家に戻る事にしました。
>今の仕事は続けたいです。
>実家は電車で1時間位です。
>パートで電車で1時間もかけて通う人っていますか?
>しかも社員さんは駅からみんな徒歩で通ってますが徒歩20分位なので駅の自転車駐輪場にとめて行きたいんです。
>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>パートで交通費だすなら交通費のかからないパートさん雇った方が会社側はいいんでしょうか?


今日、会社に聞いてきなよ。
29 名前:ガソリン代:2016/11/14 08:43
>>26
パートで車通勤してたけど、ガソリン代出なかった。
出ないと最初に聞いて、納得して働いたんだけどね。

ガソリン代は絶対に出るものではないんじゃない?
30 名前:会社次第:2016/11/14 12:42
>>29
>パートで車通勤してたけど、ガソリン代出なかった。
>出ないと最初に聞いて、納得して働いたんだけどね。
>
>ガソリン代は絶対に出るものではないんじゃない?


会社によるよね。
私のパート先も、交通費、ガソリン代は出ません。社員にも出ていないよ。
以前勤めていたところは、自転車でも毎月2000円出ていました。自宅から会社間で片道10分でした。
31 名前:規定:2016/11/14 13:04
>>29
>パートで車通勤してたけど、ガソリン代出なかった。
>出ないと最初に聞いて、納得して働いたんだけどね。
>
>ガソリン代は絶対に出るものではないんじゃない?

交通費支給なら出す会社が多いと思う。
原付のガソリン代の方が定期より安い?
高いのなら、公共機関の交通費と同額までと
なる場合が多いと思う。
32 名前:まぁまぁ:2016/11/14 13:07
>>25
>>電車の交通費はでても駐輪場のお金って毎月出ると思いますか?
>
>答えが出ると思う?
>会社に聞きなよ。

この言葉以上の答えはないと思う。
最近こんな意味ないスレが多いよね〜
まぁ、相談板ではなく井戸端板とすれば
使い方は間違ってないけどね。
33 名前:まずは:2016/11/14 13:12
>>1
実家に戻るのをやめる。

親には親の生活があるんです。

成人して結婚して子供まで作った娘が転がり込んでくる。
迷惑だとしても、言えませんよ。

いつでも戻ってきていいんだよって、本音だと思いますか?

当面の生活費と住居費はご主人に請求できますよね。
そしてお子さん(連れてゆくなら)と賃貸物件を借りましょう。
パート先の近くが良いでしょう。
パートしながら徐々に正社員の道を探せばいい。

今更親と暮らすと、最初はよくても揉め事も増えますよ。
別居して、どうしてものときお子さんを預かってもらったり協力してもらうのが望ましいです。

もう、あなたの実家はないのです。
里帰りできる実家はあっても、出戻って住む家はないんですよ。

今からでも親御さんに「実家に戻るのはやめた」って言って下さい。
心からほっとするはずです。

あなたが未成年で、たとえば16歳でお子さんを産んで現在18歳とかなら別ですけどね。
それなら親の庇護下にありますから。

30超えて実家なんて情けないと思いませんか?
34 名前:孫と:2016/11/14 14:48
>>33
孫と暮らせるのを楽しみにしている老夫婦はけっこういる。

ご実家が厳しかったばかりにご主人の暴力から逃れられず誰にも相談せず(自分が悪いと刷り込まれていた)7歳と3歳の子どものアザを不審に思った人の通報でやっと離婚できた人を知っています。
ご実家は地元の名士で娘が出戻りなんてみっともなくて許せなかったのでしょうね。
最初シェルターに避難して、今はお仕事見つけて子どもたちと暮らしています。
実家がもっと普通の家なら、子どもに暴力を振るわれる前に実家に逃げ込めたって言っていました。
ちなみにご主人の実家は、こんな嫁だから息子が怒って殴るんだと言い放ったそうです。
ただし子どもたちに手を出すのはやめなさい、嫁には何してもいいけどって言ってたそうです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)