NO.6692738
フェードアウト後
-
0 名前:なおこ:2017/08/21 09:20
-
ちょっと聞いて下さい。
私、10年くらい前に長年の友人と縁を切った。
その人の子が、有名お嬢様学校に入った途端に、
目一杯背伸びをして親達と付き合うようになってね。
「子供には環境が大事だ」「彼女達とは
お着物で料亭やホテルでお食事をする」
「あなたの知らない世界よ」「私はもう
あなたとは違う」などと言うようになった。
自慢と私を馬鹿にする電話が苦痛、
会いたくもない。で、引越しを機に
フェードアウト。
その後「私の友人として恥じない生き方を
して下さい」なんて葉書が前の住所から転送されて来てドン引き。
その人のお父さんが今日亡くなったそうで、
共通の友人達から通夜と葬儀の連絡があった。
私は、これを機にまた関わるのが嫌なので、
行かないの一択。
「それは人としてどうなの?」からはじまって
内容を知らない人からは「これを機に
仲直りしなよ」なんて、みんなでお節介の嵐。
10年以上も会っていない、嫌いで離れた人です。
親御さんが亡くなったのはお気の毒ですが、
それだけです。
私は薄情ですか?
-
1 名前:なおこ:2017/08/21 23:43
-
ちょっと聞いて下さい。
私、10年くらい前に長年の友人と縁を切った。
その人の子が、有名お嬢様学校に入った途端に、
目一杯背伸びをして親達と付き合うようになってね。
「子供には環境が大事だ」「彼女達とは
お着物で料亭やホテルでお食事をする」
「あなたの知らない世界よ」「私はもう
あなたとは違う」などと言うようになった。
自慢と私を馬鹿にする電話が苦痛、
会いたくもない。で、引越しを機に
フェードアウト。
その後「私の友人として恥じない生き方を
して下さい」なんて葉書が前の住所から転送されて来てドン引き。
その人のお父さんが今日亡くなったそうで、
共通の友人達から通夜と葬儀の連絡があった。
私は、これを機にまた関わるのが嫌なので、
行かないの一択。
「それは人としてどうなの?」からはじまって
内容を知らない人からは「これを機に
仲直りしなよ」なんて、みんなでお節介の嵐。
10年以上も会っていない、嫌いで離れた人です。
親御さんが亡くなったのはお気の毒ですが、
それだけです。
私は薄情ですか?
-
2 名前:絶対行かない:2017/08/21 23:57
-
>>1
なんと言われようが、行くわけない。
わざわざ波風立てに行かなくてもいい。
10年前に縁を切ってるんだから。
進言してくれる人には、『本当にごめんね、でもちょっと無理みたい』で押し通す。
何を聞かれてもコレで通す。
ヘタに話したら尾ひれがついて酷い事になるよ。
絶対に行かない。
-
3 名前:見合う:2017/08/22 00:03
-
>>1
私は彼女に見合う人間ではないから、会えないと言ったら駄目かしら?
-
4 名前:いやこ:2017/08/22 00:07
-
>>1
行かなくてもいいんじゃないのかな?
そのお父上とは面識もなく付き合いもなかったのなら
私も行かないだろうな〜
私の友人として恥じない生き方をして下さい
って凄い言いぐさだね(笑)
他のご友人もなかなかだね(笑)
人としてどうなのって、そこまで言う事かな?
行くかいかないかは主さんが決めることだしね。
よっぽどの事があったんだろうなと
思ってくれないんだね。
まぁでもそれらのご友人ともこれで縁が切れる覚悟も
必要かもね…、残念ながら。
-
5 名前:良い良い:2017/08/22 00:27
-
>>1
「私の友人として恥じない生き方」ってなに?!
読んでいて目を見開いちゃったわよ。
主さん何かしでかしたの?!
いずれにしてもそこまで言われたのでは行かなくてもいいんじゃない?
お節介な人たちも内容を知ったらどうなんでしょうね。
あちらこそ「人としてどうなのよ」ですよね。
-
6 名前:行かない:2017/08/22 07:20
-
>>1
薄情な人だね。絶対に行くべきだよ!
って、ここで全員から言われたら行くの?
事情を知らない人は何とでも言うと思うし
こういう事って、誰かに強制されたり押し切られて
仕方なく行くものなの?
それに
「これを機に仲直りしなよ。」って
何にも知らない人に「喧嘩したんだな」って
解ってしまう様な断り方も大人気ないと思う。
行けない理由って、嘘でも体調が悪いとか
自分の実家や旦那さんの実家都合とか
何とでも誤魔化せると思うんだよね。
主さんの中に皆に「あの人が嫌だ!」って
感情を友人達に解ってもらいたいって気持ちは
ないですか?
ここまで来ちゃって断ると
逆に主さんの立場の方が悪くなると思う。
仲直りを勧めてくれてる友人達も失う事になりますが
それも仕方ないと思います。
周りの友人達だって、その人がそういう人だと
解れば、貴女の態度も理解出来るでしょうし。
解った上で、主さんとも、その彼女とも
自分なりに付き合い方を考えるでしょう。
主さんは主さんの思う様に行動されていいのです。
-
7 名前:うん:2017/08/22 07:51
-
>>2
私もこれかな。
いくら友人がやんややんや言ってきても色々あってね、ごめんねで通す。
普通ならああ、何かあったんだ…
と察して何も言わないのが大人だと思うけどね。
申し訳ないけど、主さんの友人て
幼い人が多いのかな。
-
8 名前:断捨離:2017/08/22 07:53
-
>>1
おせっかいな友人もまとめてフェードアウトしちゃえば?
-
9 名前:胴囲:2017/08/22 08:06
-
>>8
>おせっかいな友人もまとめてフェードアウトしちゃえば?
私もコレ。
事情を知りもしないくせに意見してくるような友だちはいらないよ。
お互い信頼できる間柄だったら意見してくる前に事情を聞きに来るだろうから。
-
10 名前:周りは?:2017/08/22 08:10
-
>>1
もうその人には新しい種類の友達が出来てるはずなのに、貴方に執着してるし変わった人ですよね。
距離をおいた理由は周りの人は知らないのですか?
>ちょっと聞いて下さい。
>私、10年くらい前に長年の友人と縁を切った。
>その人の子が、有名お嬢様学校に入った途端に、
>目一杯背伸びをして親達と付き合うようになってね。
>「子供には環境が大事だ」「彼女達とは
>お着物で料亭やホテルでお食事をする」
>「あなたの知らない世界よ」「私はもう
>あなたとは違う」などと言うようになった。
>自慢と私を馬鹿にする電話が苦痛、
>会いたくもない。で、引越しを機に
>フェードアウト。
>その後「私の友人として恥じない生き方を
>して下さい」なんて葉書が前の住所から転送されて来てドン引き。
>
>その人のお父さんが今日亡くなったそうで、
>共通の友人達から通夜と葬儀の連絡があった。
>私は、これを機にまた関わるのが嫌なので、
>行かないの一択。
>「それは人としてどうなの?」からはじまって
>内容を知らない人からは「これを機に
>仲直りしなよ」なんて、みんなでお節介の嵐。
>10年以上も会っていない、嫌いで離れた人です。
>親御さんが亡くなったのはお気の毒ですが、
>それだけです。
>私は薄情ですか?
-
11 名前:違うんじゃないかな:2017/08/22 08:29
-
>>10
別にその人は主さんには執着してないんじゃない?
親がなくなった連絡は主さんに直接来たわけではないんだし、周りが主さんにも知らせたってだけでしょう。
もしかしたら相手の人も主さんには別に来てほしくもないんじゃない?
周りが先走ってるだけで。
だとしたら私も周りの友人もまとめて切るな。
FOではなくCO。
-
12 名前:なんだそれ:2017/08/22 08:34
-
>>1
なんで悩むのかさえ理解出来ないレベル。
みーーんなカットしていいよ。
今の生活に一切関わりのない人たちなんでしょう?
自分の友達なら今後何かと関わる可能性があるから難しいけど、
所詮ママ友。
子どもの環境、生活が変われば一切関わりがなくなる。
しかも引っ越して10年、なんで悩むの?
しかもしかもママ友の親?
他人じゃん。
-
13 名前:私なら:2017/08/22 09:14
-
>>1
>「それは人としてどうなの?」からはじまって
>内容を知らない人からは「これを機に
>仲直りしなよ」なんて、みんなでお節介の嵐。
>10年以上も会っていない、嫌いで離れた人です。
>親御さんが亡くなったのはお気の毒ですが、
>それだけです。
>私は薄情ですか?
薄情ではないです。
行かなくてもいい。
ただ私なら、嫌でも行きます。
仲違いした友達が、あることないこと吹聴してるから、他の友達が色々言ってきてると思うので、私は何とも思ってないってことを示すために行きます。
行った後は、今まで通り縁を切っていいと思う。
-
14 名前:行かないです:2017/08/22 16:16
-
>>1
絶対に行かないです。
行く理由がないでしょう。
私は母が亡くなったとき友人と縁を切りました。
電話で「親は先に逝くものよ」とか「順番だから」と落ち込む私に見当違いなことを言う。
「順番って・・・まだ60だよ?早すぎると思わない?」
「うーん、まあそうだけど、順番だからね」
自分は実家べったりで子育て依存してるくせに。
他の人たちは電話も迷惑だろうとそっとしておいてくれて、半年くらい経った頃に、大変だったねとか、お母様若すぎたよねとか、優しく言ってくれた。
無神経な友人とは関わらないことです。
-
15 名前:友人知人:2017/08/22 17:09
-
>>1
幼稚園から大学、年齢が違えど同じ町内の幼馴染みとかいますが親兄弟に何か不幸がある度にぜーんぶ参列することはない。だからそういった訃報が届いたとしても訳を言わず、家庭の事情や家族の体調やらなんか理由つけて行かないよ。わざわざ本当に理由は言わない。数年前に幼馴染みのお母さんが亡くなった。
そのお母さんは当事見えないとこで私の母をばかにしていた。私にも直接何度も意地悪して来た。でも人前では娘の一番の仲良しちゃん!とかいつもありがとう!とか振る舞う人。見送る気はさらさらなく適当な理由つけて行きませんでした。まぁ参列してお顔見て心の中で恨み辛みを言うのも良かったかもしれないかな?とか迷いましたけどね。とりあえずなんでもかんでも正直に伝える必要はないと思いますよ。
-
16 名前:楽:2017/08/22 17:25
-
>>1
>私は薄情ですか?
私なら「あんた薄情だよ!」とわざわざ言って下さった方には行かない事にした理由を事実のみ丁寧にご説明します。
それで理解してもらえなかったら別に構わない。
3年前からそういうことで無理をしないって決めたんだ。
-
17 名前:論より:2017/08/22 17:29
-
>>16
>>私は薄情ですか?
>
>
>私なら「あんた薄情だよ!」とわざわざ言って下さった方には行かない事にした理由を事実のみ丁寧にご説明します。
>それで理解してもらえなかったら別に構わない。
>3年前からそういうことで無理をしないって決めたんだ。
ついでに見せたらいいじゃないねー葉書(主が嘘を言ってない証拠)
-
18 名前:ひゃあ:2017/08/23 12:22
-
>>1
>「私はもう あなたとは違う」
>「私の友人として恥じない生き方をして下さい」
詳細や相手の悪口は一切言わず、
上の発言があったことだけを友人たちに伝えた上で、
「まだ友人として恥じない生き方ができていると思っていないので、遠慮しておくわ。」
の一点張りで通す。
上の発言を知ったら、普通の人なら「それでは会う気にならないわよね」で終わると思う。
もし分かってもらえないなら、その友人たちとも所詮続かないんじゃないかしら。
<< 前のページへ
1
次のページ >>