NO.6692739
成人式、息子に掛けた金額は?
-
0 名前:聞いてみたいの:2018/01/08 11:11
-
うちは息子が昨年成人式でした。
スーツを作ってあげた。
ブランドスーツ、コート、靴、ネクタイ、
シャツ、ソックスを購入し、
約20万の出費。
写真は撮らなかったから、
成人式の出費としては
約20万のみ。
お祝いは別よ。
女の子は100万とか50万とかすごいねー。女の子の双子だとさらに大変だー!
息子ちゃん、お持ちで成人式の物、購入した方、いくら位掛かりましたか?
-
1 名前:聞いてみたいの:2018/01/09 07:59
-
うちは息子が昨年成人式でした。
スーツを作ってあげた。
ブランドスーツ、コート、靴、ネクタイ、
シャツ、ソックスを購入し、
約20万の出費。
写真は撮らなかったから、
成人式の出費としては
約20万のみ。
お祝いは別よ。
女の子は100万とか50万とかすごいねー。女の子の双子だとさらに大変だー!
息子ちゃん、お持ちで成人式の物、購入した方、いくら位掛かりましたか?
-
2 名前:すごい:2018/01/09 08:08
-
>>1
いいスーツは就職の時に作ってあげるわと言って、
今回は入学の時に作ったもの。
今回買ったのは、ラペルピンとネクタイとポケットチーフのみだわ。
-
3 名前:うち双子よ:2018/01/09 08:10
-
>>1
うち双子、
でも振袖もピンきりなのよ。
うちは安いので、気に入った柄があったから、主さんが言う値段で2人行けたよ。
見る人が見たら、きっとちゃちなものなんだろうけど、私にも解らないし、それで良いの。
-
4 名前:主:2018/01/09 08:22
-
>>3
>うち双子、
>でも振袖もピンきりなのよ。
>
>うちは安いので、気に入った柄があったから、主さんが言う値段で2人行けたよ。
それならそれでいいよー!
振袖はその時だけだもん。
うちのスーツやコートは
ずっと着てもらうよ!と言いながら、
買いました(^^)
-
5 名前:うーん:2018/01/09 08:48
-
>>1
スーツは入学式のスーツを成人式を見込んで夫がいつも作ってる店でセミオーダーで作って同じく20万くらい。
靴は入学式の時にとりあえず買った革靴を結局そのまま履いていったので1万5千円くらいの安い量産もの。
ネクタイは成人式前に私が選んでチーフと揃えて2万弱くらい。
コートは夫の持ち物の中からバーバリーのトレンチを選んで着ていったのでタダ。
シャツも夫が利用してる店で作ったので2万くらい。
写真も撮ったけどワンポーズ1枚だけだし2万でお釣りが来た。
こう並べてみると金額としては27万くらい?だけど、スーツと靴は入学式のときだし、シャツは夫のを作ったついでに作って支払いも夫だから払った気が全くしないし、「成人式で掛けたお金」と考えると、ネクタイ・チーフと写真で4万弱…3万5千円くらいかな。
ソックスなんて考えもしなかった。
これは次男(去年)で、長男は留学していて帰ってこれなかったので成人式なかった。
スーツと靴とシャツは次男と同じく入学式の時に作った。
-
6 名前:ほう:2018/01/09 08:57
-
>>5
お高いですね〜。
1万5千円の靴はうちでは安物の部類には入らない。
ホントうちって、服にお金をかけない家なんだとつくづく思ってしまった。
一応年収は1200万円あるんだけど。
旦那が高いの欲しがらないからよかった。
-
7 名前:質問:2018/01/09 08:58
-
>>5
ご主人毎日スーツ着るサラリーマンですか?
-
8 名前:金額同じく:2018/01/09 09:00
-
>>1
スーツや靴など一式こみこみで約20万。
で、双子なので×2・・・倒れそうだった。
でも女子1人分より安いか。。。。
-
9 名前:うーん(5):2018/01/09 09:23
-
>>7
>ご主人毎日スーツ着るサラリーマンですか?
毎日スーツは着ますがサラリーマンではないです。
-
10 名前:まだ先:2018/01/09 09:43
-
>>1
高3で進学先決まったから入学式用のスーツをこれから買って
成人式や就活に使ってもらおうと思ったんだけど
成人式用ってやっぱり別物なんだ。
どちらかって言ったら披露宴に着て行く感じなのかな。
旦那の服はノータッチなので紳士物に疎いんだ私。
ありがとう。今ここで話聞けて良かった。
地域性もあるだろうから周りにもリサーチしておくわ。
-
11 名前:わくわく:2018/01/09 10:07
-
>>1
うちもまだ先だけど、
参考にさせてもらいました。
その時の状況で、サラリーマンとかスーツを毎日着るような職業につく予定なら良いものを作ってあげよう!
違うなら・・・その時考えよう。
横ですが、男子が成人したとき、
礼服も作ってあげますか?
-
12 名前:うちも高校生:2018/01/09 10:19
-
>>10
>高3で進学先決まったから入学式用のスーツをこれから買って
>成人式や就活に使ってもらおうと思ったんだけど
>成人式用ってやっぱり別物なんだ。
>どちらかって言ったら披露宴に着て行く感じなのかな。
私もその辺り聞いてみたいです。
私もボンヤリと入学式のでいいのかなあと考えてました〜
-
13 名前:主:2018/01/09 10:43
-
>>1
入学式と成人式のスーツ、うちは別々でした。
うちは大学受験に面接があったので、
すごくオーソドックスなかっちりしたスーツを買ったんですよ。
今どきの細身のスーツではないものです。
ネクタイも地味な面接用。
まして一浪したので、現役、浪人、入学式で、10回は着ました。
なので、成人式は今時の細身スーツ、
本人の好みの色柄、うちは、黒に細いペンシルストライプ、のスーツ、
シャツもダークカラー、ネクタイも特徴のあるもの、さっき書き忘れたけど、
ジレも買いました。
子供好みとお店の方のアドバイスで買ったので、なんだか、高級ホストみたいになっちゃったけど、本人大満足で良かったですよ。
成人式のあとも友達と集まり、飲み会やパーティーや大忙しだったから、気に入りのスーツでうちは良かったと考えてます。
でも、うちは受験で面接って、ちょっと特殊だったので、そうしたけど、
入学式にしか着てないスーツなら、
そのまま成人式でもいいのかもしれませんね。
-
14 名前:主:2018/01/09 10:46
-
>>11
>横ですが、男子が成人したとき、
>礼服も作ってあげますか?
ちらっと礼服考えましたけど、
なんか、まだいいかなー?と思い、作りませんでした。今は昔と違い、お店はいつでもやっているし、息子の体型も中肉中背なので、急に必要になれば、市販品を買えばいいかなぁと。
-
15 名前:適当:2018/01/09 11:51
-
>>1
うちの息子は家から出てる。
でね、物を大事にしないから、高いスーツは買ってないよ。
靴やベルトなど一式入れて10万ぐらいだったと思う。
だったというのは、高校卒業時に作ってあげたからもう
よく覚えてない。
今回持って帰ってきたけど、ツーパンツタイプでしたが
既に一着は捨てる事になり処分してた。
年末に帰ってきて、クリスマス〜と言って主人におねだり。
iPhoneXを買って貰ってたわ。
車は、今年中にうちの車を渡す予定。
現在の中古価格で200万ぐらいの価値だと思う。
-
16 名前:安い:2018/01/09 12:26
-
>>1
スーツは入社式の時のなので、Yシャツとネクタイとタイピンを買ってあげました。15000円くらいかな。コートは着るときがないので買いませんでした。
安上がりだわ。
礼服は入社式のスーツと一緒に買いました。
-
17 名前:かまた:2018/01/09 12:59
-
>>16
>スーツは入社式の時のなので、Yシャツとネクタイとタイピンを買ってあげました。15000円くらいかな。コートは着るときがないので買いませんでした。
>安上がりだわ。
>礼服は入社式のスーツと一緒に買いました。
ほぼ一緒。
全然かからなかったな。
スーツは入学式就活にも着てたから、男子は経済的だよね。
式の後に同窓会やら飲み会集まりに出席だったから、
そういう席の出費はあとでお祝い金としてあげたけど。女の子の比じゃないからね。
-
18 名前:ゼロです。:2018/01/09 13:04
-
>>1
スーツ、Yシャツ、靴、靴下全部、
大学入学式の際に買ったものを着て、
コートは夫のを借りましたから、
成人式用で息子に掛けた金額は0円です。
元々、成人式でも着る、という予定で買いました。
写真は、写真館では撮ってません。
ちなみに娘の方は、振袖購入、写真などで
60万くらいかかりました。
男の子はお金かからなくていいですよね〜。
-
19 名前:同じく:2018/01/09 16:38
-
>>18
同じく0円です。
スーツと靴は大学受験の
面接のために購入しました。
かばんは夫のを借りて行った。
かかったのは帰りの電車代のみ。
お小遣いから払ったので
親の出費は0円です。
娘は成人式用の着物に
2次会用のドレスもいるらしい。
振袖はレンタルで済ます予定なので
20万くらいかな。
-
20 名前:リサイクルショップ:2018/01/09 16:56
-
>>1
リサイクルショップで1万円。(振袖と帯)
草履は千円。
着終わったらまた売る。
今って、ウエディングドレスも3000円とかで売っています。
お店でクリーニング済みだから真っ白。
貸衣装店が売りに来るんですよね。
あと、購入した人が着る機会なくて売りに来る。
着終わったら売れるから箪笥のこやしにもならないし。
おめでたい日だからとか、一生に一度だからとか、気が大きくなってお金使うのもったいないです。
まあ、使えるお金もないのだけれど。
-
21 名前:笑ってー:2018/01/09 16:57
-
>>19
>娘は成人式用の着物に
>2次会用のドレスもいるらしい。
>振袖はレンタルで済ます予定なので
>20万くらいかな。
私も上の人と同じで息子には入学式用に買った一揃い、写真はスマホで撮っただけなんだけど、娘には60万ぐらいだった。
振袖を買ったのもあるけど、レンタルと購入の基本セットは10万円の差だった。
でもね、
「基本セットはこちらです。3000円プラスになりますが、こちらの帯締めもありますよ」
「1万円お高いのですが、こんな帯もあります」
みたいに見せられると、基本セットのあまりのみすぼらしさと、私自身が自分の成人の時に姉のお下がりで、好きな着物を選ばせてもらえなかった記憶が戻ってきて、脳内フィーバーしてしまい、いろんなものを少しずつグレード上げて、アルバムも込みで60万ぐらいになった。
財布ゆるゆるになってしまった私が言うのもなんだけど気をつけてー。
ドレスは案外安かった。
5万円ぐらいで全身満足いくものが買えたよ。
-
22 名前:うちも同じ:2018/01/09 17:26
-
>>18
うちも同じ。
入学式のでいいと思ってて
コートのことまで考えてなくて、
当日とても寒かったので、慌てた。
夫のコートで間に合った。
父親のコート着てるのなんて、うちの息子だけだと
思ってたけど、
ここにも居たなんて、、、親近感。
今後の為に、コートを買わなくてはと
思いました。
-
23 名前:やだあ:2018/01/09 17:30
-
>>20
>
> 今って、ウエディングドレスも3000円とかで売っています。
>
これだけは嫌だ。
-
24 名前:コスプレ用:2018/01/09 17:53
-
>>23
まあ、ウェディングドレスはレンタルする人が多いけど、何度も使われてレンタルできなくなったものがリサイクルショップに回ってきたんでしょうから、3000円となるとコスプレ用じゃないの?
私はウェディングドレスはレンタルも購入もあまり変わらなかったから購入したけど、タンスの肥やしになってる。
古いから今更売れないだろうな。
-
25 名前:こういう人いる:2018/01/09 18:34
-
>>20
一生に一度のハレの日にお金を使わなくてどうするのか。
知り合いは子どもの入学式の服も普段の子ども服も全部リサイクルショップで買う。
奥さんの服もそこで買うって。
ただし、言わないと分からない。
だから黙っていればいいのに「これ500円だった」とかいちいち言う。
別にその人の価値観だし、実際言わないと分からないわけだから黙っていればいいのに、入学式の服をデパートで買うなんてもったいないとか、いちいち言う。
逆に、入学式の服を千円の古着なんて冗談じゃないって思う人もいるんだよ?
その家はご主人の趣味で、100万円近いカメラをポンと買う。レンズも全部新品で。
家の中に撮影用のスクリーンつけて、七五三も全部そこ。
七五三の着物はもちろんリサイクルショップ。
写真館にお金払うのバカらしいからって。
いくら趣味でも素人の記念撮影なんてね。
家の一角をスタジオみたいにするのにいくらかかったのか。元はとれるのか謎。
<< 前のページへ
1
次のページ >>