育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692805

何でもあり

0 名前:いろいろ:2017/02/26 08:20
夏なのにブーツ、冬なのに半袖、式典でも上着のすそからブラウスのすそが出たスタイル、子供はスカートすそからフリルが出てる。室内でもつばのある帽子、フォーマルでデニム。結婚式新妻は胸が開いて寄せたドレス。
まだあるかな。
この格好はおかしい、なんていうの今はあるだろうか。
1 名前:いろいろ:2017/02/27 17:57
夏なのにブーツ、冬なのに半袖、式典でも上着のすそからブラウスのすそが出たスタイル、子供はスカートすそからフリルが出てる。室内でもつばのある帽子、フォーマルでデニム。結婚式新妻は胸が開いて寄せたドレス。
まだあるかな。
この格好はおかしい、なんていうの今はあるだろうか。
2 名前:もうないよ:2017/02/27 18:00
>>1
ファッション業界が総力を挙げて常識をぶち壊しているんだから、極東アジアの主婦が何を言っても無駄だよ。
だってニュース読む人だってペッラペラの夏服着て恥じないし。昔はあれでもスーツ着てたっけ。
3 名前:そうだね:2017/02/27 18:02
>>1
TPOとかマナーとかどこ行った?だね。
ラクといえばラクだけど。
4 名前:抵抗勢力:2017/02/27 18:03
>>1
そうだねぇ。私も気になる性質なので、今の世のドレスコードってのがわけわからんよ。

一言言えば「うるさい」と言われちゃうし。

もうマナーだのルールだのは過去の遺物なのかもなぁ。

それでもなんとか自分だけは守っていこうと、精一杯、時代に抗っております。

小学生の娘にも伝えていきたい。
5 名前:最後の牙城:2017/02/27 18:15
>>1
それなのに、就活のスーツだけはテッパンの真っ黒上下。

これだけは永遠に崩されることはないであろう
6 名前:逆に:2017/02/27 18:36
>>5
>それなのに、就活のスーツだけはテッパンの真っ黒上下。
>
>これだけは永遠に崩されることはないであろう

逆にこれは昔の方がまだゆるかった気がするなあ。
私の時は紺やグレー、また女性だったらタイトスカートだけでなくフレアのツーピースもアリだった気が。

リクルートスーツと呼ばれ出したのもこの頃だったかもうちょっと後だったんじゃないかな。
7 名前:あと喪服:2017/02/27 19:01
>>5
>それなのに、就活のスーツだけはテッパンの真っ黒上下。
>
>これだけは永遠に崩されることはないであろう

喪服もだね。
黒っぽい服、で許されてる部分はあるけど。
8 名前:同胞:2017/02/27 19:15
>>4
>そうだねぇ。私も気になる性質なので、今の世のドレスコードってのがわけわからんよ。
>
>一言言えば「うるさい」と言われちゃうし。
>
>もうマナーだのルールだのは過去の遺物なのかもなぁ。
>
>それでもなんとか自分だけは守っていこうと、精一杯、時代に抗っております。
>
>小学生の娘にも伝えていきたい。


私もよ。
もう今の世の中、他人になに求めても無駄な気がする。
せめて自分が常識と教えられたことは守っていくつもりだし、うちはもっと大きい子供だけど守らせてる。
9 名前:今は:2017/02/27 19:27
>>1
>夏なのにブーツ、冬なのに半袖、式典でも上着のすそからブラウスのすそが出たスタイル、子供はスカートすそからフリルが出てる。室内でもつばのある帽子、フォーマルでデニム。結婚式新妻は胸が開いて寄せたドレス。
>まだあるかな。
>この格好はおかしい、なんていうの今はあるだろうか。

個性強すぎだよねぇ。
10 名前::2017/02/27 22:11
>>1
スーツなのに真っ白い靴下はいている人を見たときは一瞬目が釘付けになったわ。
学生じゃないよ、大人の男性。
白い靴下が好きなのか、会社で何らかの理由があるのか、わからんが。
11 名前:+運動靴:2017/02/27 22:31
>>10
学校の先生じゃない?
リュック背負ってなかった?
修学旅行の引率の先生って、
スーツに白靴下運動靴。
小学校の先生は、お揃いのポロやTシャツ着てるイメージ。
ウチの方が田舎だからかな。
浅草寺の雷門前とかよくいるよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)