NO.6692845
はやおき会
-
0 名前:知ってますか?:2018/07/01 12:14
-
タイトル通りです。
異様な感じですよね。
-
1 名前:知ってますか?:2018/07/02 21:15
-
タイトル通りです。
異様な感じですよね。
-
2 名前:んっ?:2018/07/02 22:16
-
>>1
>タイトル通りです。
>異様な感じですよね。
朝起き会ではなくて?
-
3 名前:宗教?:2018/07/02 22:24
-
>>1
>タイトル通りです。
>異様な感じですよね。
わたしの知ってる「早起き会」はとある宗教の行事?だけど、早起きしたくない私はどっかのおばさんに誘われたけど行ったことない。
-
4 名前:ウチのところ:2018/07/02 22:40
-
>>1
>タイトル通りです。
>異様な感じですよね。
朝起き会は、実践なんとか会。
早起き会は、私の住んでいる所では、
夏休みの子供向けに町内にある
普通の仏教のお寺さんがやってる
坐禅の会。
-
5 名前:二度寝大好き:2018/07/02 23:42
-
>>1
>タイトル通りです。
>異様な感じですよね。
4時、5時に起きるやつですか?
無理。
-
6 名前:暇人:2018/07/03 07:48
-
>>1
20年前に亡くなった父親が一時、はまって行ってました。
なんかよく分からないけど宗教的なもの?
朝、皆でお経みたいのを唱えるらしい。
朝5時に神社の社務所に集まるから4時半とかに起きてたけど、毎日の昼寝は必須(自営なので可能)、アホかと思いました。
サラリーマンとか忙しい商売とか普通の生活をしてたらあんなのいけないよね。
せっかく朝早く起きているなら、家の掃除をしたり、朝食を作ったり、役に立つことしろよ…って思う。
-
7 名前:主:2018/07/03 07:53
-
>>1
朝起き会だか早起き会だか、どちらかは分かりませんがとにかく朝早く起きて集会に顔を出すというもの。
私の友達が結婚を機に入会しました。お姑さんの強制で。
私はその友達と普通に会って話すのは大丈夫なんですが、年に1度〜2度、集会に誘ってきます。
誘い方も
「急遽だけど明日時間ある?」と。
私は空いてる旨を言うと集会の話しだったり。
でも普通にランチの誘いの時もあるので分からないんです。
「空いてる」と答えてしまったばかりに断りきれず。
集会では3つのブースがありました。
自分が聞きたい話しのブースに行かれるのかな?と思いきや友達自身の聞きたいブースへと連れて行かされ、興味がないのでアンケート用紙も書かず、提出もせず帰ってきました。
自営業してる彼女の嫁ぎ先。
私が欲しかった商品が取り置き出来ると聞いたから早目に注文してくれれば頼んでおくよ!というので先週土曜日にお願いし、昨日商品を取りに仕事終わりに電話しました。
楽しみにしてた私。
電話口で
「ごめーん!忘れてたー!今注文したから明日なら大丈夫だよー!ホント、ごめーん!」だって。
取引のある相手先だったらどうするんだろう?とか分かってたんだったら先に連絡してくれれば...なんて色々考えた。
長くなりましたが、自分の頼み事は了解を得て、人の頼み事は安易に考えてるのかな?
というモヤモヤした気分出いました。
-
8 名前:なんだか:2018/07/03 08:08
-
>>3
りんり、とかいうやつだよね。
>>タイトル通りです。
>>異様な感じですよね。
>
>
>わたしの知ってる「早起き会」はとある宗教の行事?だけど、早起きしたくない私はどっかのおばさんに誘われたけど行ったことない。
-
9 名前:断固:2018/07/03 08:15
-
>>7
距離を置くべしだよ。
私も仲良かった友達にだまされて、よくわからん宗教の(こういうのって必ず「宗教じゃないのよ」って言うんだよね)集まりに連れて行かれて以降、あからさまに連絡取らなくしましたよ。
マルチでも同じようなことあった。
友達としては続けたい。
とも思わなくなった。
向こうはだましてもいい相手だと思ってるってことだもんね。
あからさまでいいんですよ。
騙し討ちされて気分を害してるってことを、相手もわからないといけないんだから。
-
10 名前:朝?:2018/07/03 10:21
-
>>1
朝起き会じゃない?
子供がまだ小さかったとき同じく子連れで声かけられた
こと何度もあるよ。
-
11 名前:噂:2018/07/03 10:29
-
>>10
私は声かけられたことないけど、
子どもが小さい頃住んでたところでは
そういうのがあって声かけられるから気を付けて、
みたいな話を聞いたことがある。
あとそれとは別だけど、
旦那の事を様付けて呼ばないといけなくて(旦那様)
何事においても怒ってはいけない、穏やかに、みたいなやつ。
確かにそれに入ってる?人は、公園で子供がなにかやっても
絶対怒らなかった。
「こらー!なにやんてんの!」って大声で怒っていた人も、
それに入ってからは「あらあら」みたいな感じになっていて
凄いなって思った。
-
12 名前:会ったことはないが:2018/07/03 11:32
-
>>1
あれって、幼児を連れて行ったら向こうが預かるんだよね。
入会したら子供は小さくても家に置いてこい、といわれるんでしょ?冊子配ったり、集会の勧誘に歩き回って、家事もままならないと。
かなりしつこいみたいだから、特に子連れの方、つきまとわれないように気をつけてね。
-
13 名前:寝不足気味:2018/07/03 11:45
-
>>1
子どもを庭で遊ばせてるときに二人連れのご婦人に何度か声をかけられたよ。
よかったら来てみませんか程度でグイグイくることはなかった。
飼い猫の朝起き会勧誘のほうがしつこい。
-
14 名前:主:2018/07/03 12:42
-
皆様ありがとうございます。
共通の友達にも今回の件を吐こうかと思いましたが、やめました。
なのでこちらで吐かせてもらいました。
彼女はその共通の友達には誘わないんですよね...。
子育てや子供に対する考えや思いの持論は長いし、真ん中の子供(息子)
を頼りない、しっかりしていないとボヤキ私の息子も似たような感じだからどうだったか?とかどうなる?とか。
息子が中学時代におちょくられてたことを笑いなが思い出話しをしたり。
商品の発注ミスにしても笑いながら謝るのでそれもどうかと。
かる〜く考えてるんですよね。
-
15 名前:お断り。:2018/07/05 10:57
-
>>7
うわ〜。
ちゃんと断れないって事は、それほど気心しれた友達ではないのかな。
私なら明日空いてる?と聞かれたら、空いてると答え、それが朝起き会とか、自分が興味がまったくないことなら「あ〜それは無理」とまったく興味がない事を伝える。
で、その明日の、私自身の都合のいい時間帯に「お茶しようよ。」と逆に誘い返す。
単にあなたとお茶する時間が楽しいのよ〜。ということを匂わす。
そういうだまし討ちみたいな事は私には通じないということを分かってもらう。
ところで、もう主さんは誘いを受けて行ってしまったのだから、次の誘いではハッキリ断れますね。
「行ってみてハッキリわかったけど、私はあ〜いうのは絶対的に無理だわ」て。
<< 前のページへ
1
次のページ >>