育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692852

人間関係読めない

0 名前:アホの子:2018/04/30 03:26
昔からですが、私から見て仲がいいと思っていた2人が実はそうでもなかったり
逆に自分と同じ人を嫌いっぽいので愚痴をこぼすと実は深く繋がっていたり。
あの人人気者だなーと思っていたら、実は影では嫌われていたり。
全然人間関係が読めないんです!
国語的な人の気持ちはすごくわかる。主人公の気持ちは?みたいな。
国語いつも満点でした。
だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
こういう人いますか?
1 名前:アホの子:2018/05/01 10:15
昔からですが、私から見て仲がいいと思っていた2人が実はそうでもなかったり
逆に自分と同じ人を嫌いっぽいので愚痴をこぼすと実は深く繋がっていたり。
あの人人気者だなーと思っていたら、実は影では嫌われていたり。
全然人間関係が読めないんです!
国語的な人の気持ちはすごくわかる。主人公の気持ちは?みたいな。
国語いつも満点でした。
だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
こういう人いますか?
2 名前:案外:2018/05/01 10:21
>>1
案外、人間関係なんて外からじゃわからないもんですよ。
そーゆんもんだと思ってマス。

私とかかわっている人との人間関係が良ければ、
なんだっていーです。
3 名前:大人だからねー:2018/05/01 10:30
>>1
大人の女の人間関係なんてそんなものかと。

上でも出てるけど、人の事ならどっちでもいいかな。
自分の周りが良く回っていたらそれでいい。

でも、この前ここで、自分の居心地がいい場所は誰かが我慢してくれているのかもしれない、というような言葉を目にして以来、それを肝に命じています。

>昔からですが、私から見て仲がいいと思っていた2人が実はそうでもなかったり
>逆に自分と同じ人を嫌いっぽいので愚痴をこぼすと実は深く繋がっていたり。
>あの人人気者だなーと思っていたら、実は影では嫌われていたり。
>全然人間関係が読めないんです!
>国語的な人の気持ちはすごくわかる。主人公の気持ちは?みたいな。
>国語いつも満点でした。
>だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
>なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
>こういう人いますか?
4 名前:ぐち:2018/05/01 10:43
>>1
まだ気を遣えるからいいじゃん。
私なんか、
言っていいことと、言わない方がいいことも、わからないからね。
失言する度に、あーってがっかりする。
母親同士だと尚更、黙ってれば良かったって思うことばかり。
行きづらいです。ホント。
5 名前:読まない:2018/05/01 11:13
>>1
別に読まなくてもいいんじゃないの?
人の気持ちなんて移ろいやすいんだし、場面毎にいちいち気にしていたら自分を見失いそうだよ。
6 名前:わたしは:2018/05/01 12:50
>>1
仲が良い友達が幸せで自分も幸せなら、その他がどーなろうとどうでもいい。
他人のことなど興味なし。

主さん、周りにそんなに興味持たなくても大丈夫よ。
大して仲良くない人なんて、へー、そう、あー、だけでいけるわ。
7 名前:まあねぇ:2018/05/01 13:21
>>1
私もそういうの全然わからない。
でもわからなくても困らないようにしていればいいと思っている。

要するに、誰にでも優しく丁寧に、楽しい話をする。
8 名前:分からなくていい:2018/05/01 13:29
>>1
> なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。


そんなことしなくていいよ。
普通にしてればいい。
だってさ。疲れない?

所詮、他人のことなんてわからないって。
だって違う人間なんだから。
分からなくて当然。

だから
職場なんかでは特に、深入りしない、
本音で話さない。鉄則ですよ。
組織の中の人間関係ほど、恐ろしいものはないから。
9 名前:アホの子:2018/05/01 17:15
>>1
そうなんですよ。自分が無くなってしまうんです。
私は正直と言えば聞こえがいいけど、言ったことと行動が違ってはいけないと思い込んで、いろんな失敗をしてます。
例えば、嫌いと言ってしまったからにはもう嫌いな態度しか取ってはいけないというような。
だけど他の人は大人だから、愚痴られたのになんか仲良くしてる?あれ?好き?嫌い?どっち?と判断ができません。
でもそんな判断要らないのか。
嫌いと言ったからには、という考え方を変えられる方法ってありますかね?
10 名前:そんなもん:2018/05/01 17:17
>>9
人の気持ちなんて変わるんだよ。
嫌いと思っていたけど、案外そうでもなかった、
そんなことは沢山あるでしょう。

そんなに固く考えることはないよ。
11 名前:大人の対応:2018/05/01 17:22
>>9
よく、陰では悪口言ってるクセに仲良いふりしてる人を信用出来ない、嫌いって意見を見るよ。

主さんの仲間も多いと思う。
12 名前:だって:2018/05/01 17:29
>>11
> よく、陰では悪口言ってるクセに仲良いふりしてる人を信用出来ない、嫌いって意見を見るよ。



だって世の中、そんな人だらけじゃん。
陰では悪く言うけど、仲良いフリをする。
大人どころか、
女子の世界では子供の頃からあるよね。

人間なんてそんなものだよ、主さん。
13 名前:うん:2018/05/01 17:31
>>1
昔から人の懐に入る事が出来ない。無意識なんだけど、全身がカプセルに入っている感じ。友人がいない訳でも無く、メル友もうまくいく。でもなんか人と違うんですよ(泣)。見かけは普通に綺麗にしているつもりです。年上とは以外とうまくいく。自分の事で大変なんで、人の人間関係までわからない。


>だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
>なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
>こういう人いますか?
14 名前:言うけど:2018/05/01 18:01
>>9
私は、リアルでお付き合いする人の中には、基本だいっ嫌いな人はいないです。
でも、愚痴は言います。
そこだけ切り取って、嫌いなんでしょといわれると困る。
ここはこうだけれど、この人はこういうところがいいところでもあるから、って
そう思うようにしてる。

たまに、一言こう言われたからもう絶対に近づかないって宣言してる人見るけど
私はそれはない。
逆に、パーフェクトな人なんていないでしょ。
15 名前:それが大人の世界:2018/05/01 18:07
>>9
たとえ嫌いでも
表面上は上手くやらなくちゃしょうがないでしょ。
16 名前:一番嫌なタイプだよ。:2018/05/01 20:22
>>9
自分が嫌いな誰かの事を他の人も嫌いと言って
自分も「そうだよねぇ」って便乗して
皆で冷たくするって思考は、小さい子供の考えだよね。

嫌いなら嫌いでいいと思うし
嫌われるって、それなりに嫌われる理由も
あるだろうし、いろいろな考え方があるから
「あの人の事を嫌いなんだな」って
解る態度でもそれは、それで仕方ないと思う。

逆に愚痴っても当人の前では普通に
接しているのを見ても、それもそれで仕方ないと
思います。

けど、主さんみたいな、日和見みたいな思考で
いる人を軽蔑します。
その思考でいるかぎり、きっと失敗し続けると
思います。

>私は正直と言えば聞こえがいいけど、言った
>ことと行動が違ってはいけないと思い込んで
>いろんな失敗をしてます。

言った事と行動が違ってはいけないと思うなら
そのままでいればいいと思う。
他の誰かが愚痴っても表向きは良好な関係を
保っていたとしても、主さんは主さんの
「嫌い」を意思表示すればいいと思う。

愚痴っても表向きは良い顔をする人は
その嫌いな人の事を知らない人だっているだろうし
知っていても嫌な雰囲気をまき散らさない様に
その人なりの配慮なんだと思うんです。

それが良いとは思わないけど、少なくとも
主さんの行動や思考に比べたら数段マシだと
思います。

>嫌いと言ったからには、という考え方を変えられる
>方法ってありますかね?

嫌いと人に言わなければいいのですよ。
染みついた考え方なんて、そうそう変わりません。
誰かが嫌いと言おうが、愚痴ろうが
一切便乗しない事です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)