NO.6692924
自分が話したいときだけ、一方的に話す長女が苦手
-
0 名前:そんなもんなのか:2017/09/07 04:57
-
今年から働きだした、長女のことで
小学生くらいまでは、本当に性格もよくて
可愛かった
中学生くらいからか、自己顕示欲が強く
本来の性格が如実に表れただけなのか・・・
いつも、こっちの話はほとんどあしらう感じ
自分が聴いて欲しいことのみしか話さず
腹が立つので2回に一度はおんなじように
あしらい、適当に受け流すと
物凄く拗ねる、「あんたはいつもこんな感じ
だからね!」っていうと
自覚がないのか、私は適当に人の話をきかないよ
と・・・
なんかこの子が家にいると妙に疲れる
このこといるんなら仕事してるときのほううが
ずっといいとさえおもってしまう
次女にはそんなこと思ったことがない
親子でも相性があるんだねぇ
-
1 名前:そんなもんなのか:2017/09/08 13:14
-
今年から働きだした、長女のことで
小学生くらいまでは、本当に性格もよくて
可愛かった
中学生くらいからか、自己顕示欲が強く
本来の性格が如実に表れただけなのか・・・
いつも、こっちの話はほとんどあしらう感じ
自分が聴いて欲しいことのみしか話さず
腹が立つので2回に一度はおんなじように
あしらい、適当に受け流すと
物凄く拗ねる、「あんたはいつもこんな感じ
だからね!」っていうと
自覚がないのか、私は適当に人の話をきかないよ
と・・・
なんかこの子が家にいると妙に疲れる
このこといるんなら仕事してるときのほううが
ずっといいとさえおもってしまう
次女にはそんなこと思ったことがない
親子でも相性があるんだねぇ
-
2 名前:閉店ガラガラ:2017/09/08 13:24
-
>>1
うちのおしゃべり息子もそんな感じよ。
他に聞いてくれる友達いないんかーい。
人は何の為に生きるのかとか人生の目標を示せとか
昨日は女子グループからハブられた女子の話だった。
こっちの話は「今そういうのいいから」と断られる。
-
3 名前:JK母:2017/09/08 13:27
-
>>1
子どもに対等なやりとりは期待してないから。
こっちは保護者だし大人だから、子どもの話をきいてあげないと・・・と思って、結構うんざりしてキレる寸前まで耳を傾けている。
そんなものだと思っていたけど違うのか。
-
4 名前:ひとりっこ:2017/09/08 13:32
-
一応、子供達の前では平等にしてあげてますか…?
でも、言葉にしなくても、お母さんの表情や態度でわかってしまうよね…。
長女さんにしてみたら、自分だけお母さんに嫌われて、どんなに寂しいだろう。
「もし長女一人っ子だったら…」と考えて、妹さんと比べないで対応してあげてください。
でないと、取り返しのつかないことになりそうだ…。
-
5 名前:主:2017/09/08 13:49
-
>>1
>もう、23歳なんだからさ、
女同士だしさ、もうちょっと対等とは
いわないけど、7対3くらいでもいいからさ
大人のキャッチボールをしたいのよね
-
6 名前:うちも:2017/09/08 14:06
-
>>1
うちは小さい頃から自己顕示欲が強くて、
素直でかわいいという感じではなかったけど、
中学になってからますます自己中。
やっぱりうちも、自分のことばかり一方的に話をするし、
学校生活を直接見てない私にはなんの話か分かりづらいことも多い。
で、質問すると不機嫌になったり、こちらの反応が気にいらすふてくされたり。
普通の中学生ってどんな感じかな。
私の話をすることはあまりないな。
少しはした方がいいかな。
-
7 名前:聞こえなーい:2017/09/08 14:52
-
>>1
いるねそういう人(子)。
うちの70代の母親が昔からそうだよ。
年取ったからじゃなく、私が子供の頃からだから。
人の話なんか聞かない。
自分の話をしたいだけして、相手からのキャッチボールは受け取らない。
人が話していると、うんうんうん、と食い気味に相槌打って、すかさず自分の話をだーっとする。
結果、母親満足、こっちは不満。
多分子供の頃からずーっとこうなんだろうなと思うよ。
「何?ひとりごとですか?」
「他人の話を聞かない貴方の話は誰も聞きません」
って冷たく返すわよ。
まともに聞いてやるから調子に乗る。
-
8 名前:男ですが:2017/09/08 15:43
-
>>1
うちは、中1の次男がそんな感じ。
自分の興味のある子とは気が乗ると話す。
しかし、頭が悪いからか何を言ってるのかわからないときもある。
長男のほうが相性がいいかも。
-
9 名前:誤字失礼:2017/09/08 15:46
-
>>8
子と→事です。
-
10 名前:主:2017/09/08 17:43
-
>>1
>次女も基本、人の話にあんまり興味のない子だけど、
男の子タイプで(おしゃべりさんもいるみたいだけど)
長女の半分しか話さないんです
話さないし聴いてもくれないけど
可愛げのある得な性質だと思います。
怒られてもまず「ごめんなさい」って言ってから
言い訳するのも要領がいいというか、
それ以上怒れないんですよね
今長女とは口きいていませんが・・・
一人暮らしの同僚の男の子に
「自分って親に感謝してる?そんな
お弁当まで作ってもらって・・・
僕、晩御飯もお弁当も作ってるんだよ
ごはんってなかなか作るの大変
親の苦労がわかった気がする・・・それだけでも
一人で暮らしてよかったよ」って
言われたらしい(もっと言ってほしいわ)
本当、自分では片付けすらしないんだから
早くでていけばいいんだよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>