育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692983

ツセス熙ォ、鯱ツ、ォ、テ、ニ、?ェサメ、オ、👃ヒ

0 名前:タオトセ:2018/06/11 12:38
ヘツ、ォ、テ、ニ、?セソヘ、ホサメ、ヒシ熙螟イ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
1 名前:タオトセ:2018/06/12 19:48
ヘツ、ォ、テ、ニ、?セソヘ、ホサメ、ヒシ熙螟イ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
2 名前:え?:2018/06/12 19:53
>>1
>ヘツ、ォ、テ、ニ、�セソヘ、ホサメ、ヒシ熙螟イ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ

ないよ!
てか自分の子にもない。
3 名前:武道の先生:2018/06/12 21:01
>>1
先生?

武道の先生はたたくことがある。
よその国のママさんには耐えられなかったみたい。
ハリセンとか、折れた竹刀のほっそい竹の棒とか(これが痛い)

他の先生は叩かないよねー。
4 名前:yarakasita:2018/06/12 21:01
>>1
主さんはあるの?

何かやらかしたの?
5 名前:主人:2018/06/12 21:06
>>1
主人が。

それ聞いて、だめだよ!って怒ったけど。
どうにも手がつけられない小学生らしい。
6 名前:ぽい!:2018/06/12 21:09
>>1
叩いたことはないけど、力づくで部屋から放り出したことならある。

でも、相手は選ぶよね。うん・・・。
7 名前:4:2018/06/12 21:13
>>5
ケガがないなら、そういうことなら
まあいいんでないの?

そんな手の付けられないようなお子さんの親なら
殴られたと、文句を言ってくることもないでしょう。
8 名前:預かったって?:2018/06/13 08:35
>>1
「預かった」っていうのがどういう意味かによる。

甥っ子とか親戚の子を半日とか一日、親に頼まれて預かった場合、自分の身内なら、ありだと思う。
義理の関係だと、やめといたほうが良いかな。
身内の子じゃなくて、友達の子とか近所の子とかならなし。

身内で長期間預かってる場合は、あり。
もちろん、状況によるけど、わが子と同様の扱い。


預かったと言っても習い事みたいな状況なら、他に書いてるひともいるけど、武道ならあり。
武道以外なら、なし。

子どもの友達が遊びに来ていて・・・のような状況を「預かった」と表現しているのなら、なし。

私の感覚だと、そんな感じかな〜
9 名前:ないけど:2018/06/13 08:47
>>1
あんまり言う事を聞かないなら尻の一発くらい
叩いてもいいんじゃない?
10 名前::2018/06/13 11:12
>>8
>「預かった」っていうのがどういう意味かによる。
>


すみません。
他、突っこみどころ多しとは思いますが
まずこちらに。

娘の友達です。
男の子です。
共に中3で軽度の発達です。
幼馴染み。

「預ける」と相手の親が表現するので。
別に面倒見ると言うほど手のかかる子でもないのですが、療育児を預けるという意味で言われてるんだと思います。

軽くペシッてしたのは食事のこだわりが多く苛ついたからです。
それ以外は「少し幼く優しい」で括れる子です。
食事以外のお行儀はいいです。
11 名前:一つの考え:2018/06/13 11:53
>>10
私の考えでは、
イラついたから叩く
というのは無し。

感情に任せて叩くのは教育ではない、と思う。
12 名前:出来ないよ:2018/06/13 12:10
>>1
預かってるって数時間または1日、遊びに来たってことですか?
訳があって家で育ててるの?

他人の子に手をあげるなんてしたことありません。
うちで数年間 育てなきゃいけないなら手をあげることはあるかも。

自分の子が他人に手を挙げられたと聞いたら主さんはどう思う?
預かった子が親に報告したら相手の親はどう思うのだろうか。
それとも預かる時に手を挙げていいと言われてるの?
言われてても他人の子に手をあげることは出来ることじゃないと思う。
身内の子でも出来ません。
13 名前:預かったって?:2018/06/13 13:43
>>10
その状況なら、なしだと思う。

というか、考えられない。

男同士だからかも。
ご主人も多分それが女の子だったら、ぺしってして
ないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)