育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693130

子育て嫌いの心理

0 名前:困り果て:2016/10/23 17:24
「娘との時間が苦痛」
「熱があっても登園させる」
「風邪ひかれると、イライラする、自分の時間がなくなる」

以上の言葉を連発する人がいます。
夫婦関係は良さそうです。

正直、なんで産んだの?って思います。
出来ちゃった婚でもないのに、望んで産んだ子に対してひどいと思います。
こういう発言は温かく聞いてあげるものですか?
ほぼ毎日、バスの待ち時間に聞かされるので辟易です。
これは家族を卑下するタイプっていうだけで、別に本気じゃないってことですか?

こういう発言に対して、皆さんはどんな風に答えますか?
ほとんど毎日です。
初めて会ってから半年以上経ちました。
限界です。

バスのお迎えの場所を変えるわけにもいかないし、自分の器の小ささが問題なら改善したいけど。
1 名前:困り果て:2016/10/24 06:38
「娘との時間が苦痛」
「熱があっても登園させる」
「風邪ひかれると、イライラする、自分の時間がなくなる」

以上の言葉を連発する人がいます。
夫婦関係は良さそうです。

正直、なんで産んだの?って思います。
出来ちゃった婚でもないのに、望んで産んだ子に対してひどいと思います。
こういう発言は温かく聞いてあげるものですか?
ほぼ毎日、バスの待ち時間に聞かされるので辟易です。
これは家族を卑下するタイプっていうだけで、別に本気じゃないってことですか?

こういう発言に対して、皆さんはどんな風に答えますか?
ほとんど毎日です。
初めて会ってから半年以上経ちました。
限界です。

バスのお迎えの場所を変えるわけにもいかないし、自分の器の小ささが問題なら改善したいけど。
2 名前:勿論:2016/10/24 06:45
>>1
保育園に預けて少し子供と離れてみたら、と勧める
虐待しそうじゃない、それ
3 名前:どうかねぇ:2016/10/24 06:46
>>1
主さんは、その人のお子さんを見たり、
話したりしてみて、
違和感はないですか?
また虐待の跡はないかなどなど。

お子さんが育てにくそうとかでなければ
お母さんが病んでるのでしょうね。

疲れてるの?つらいなら相談室にでも話してみたら?
と、言ってみては、、、。
4 名前:紆余曲折:2016/10/24 06:46
>>1
欲しくて生んでも子供との生活は大変だもの
毎日続くとイライラするでしょう。
子供は人形じゃないから、思い通りにばかりいかないものね。
毎日そんな愚痴を吐くってことは、育児ノイローゼになっているのかも。

主さんに出来ることはただ聞くだけかなあ。
大変さに共感するのもいいと思うけど、自分の方がもっともっと大変なのにお気楽なこと言って!って切れられても困るから下手なことは言えないよね。

主さんが嘘ついて、自分も子供がいて思い通り時間が使えなくてイライラするときは、気持ちが落ち着く漢方を飲んでいるとでも言ってみる?
ドラックストアで売ってるから試してみたらって・・・

だめか・・・
5 名前:いますよね:2016/10/24 07:07
>>1
>「娘との時間が苦痛」
>「熱があっても登園させる」
>「風邪ひかれると、イライラする、自分の時間がなくなる」


私も、そういう話、苦手。
一人いたわ。

私は子どもたちが大好きだし、ずっと一緒にいたい〜!!と思いながら育ててきたから、
そういう発言する人が理解できないし、
聞いているうちに嫌悪感すら感じてきていた。

結局は、価値観の違う人、と思えてきて、
なんとなく疎遠にしてしまった。

小学生に上がるまで、なんとか乗り切ってくださいね!
6 名前:幼保:2016/10/24 07:15
>>2
>保育園に預けて少し子供と離れてみたら、と勧める

このまま幼稚園ではダメなの?
なぜ保育園?
預かり時間が長いから?
待機児童が溢れている中、専業(の子)が保育園に入れるのかな。
7 名前:親に:2016/10/24 07:20
>>1
邪魔にされてきた可哀想な人なんだよ
8 名前:勿論:2016/10/24 07:25
>>6
>>保育園に預けて少し子供と離れてみたら、と勧める
>
>このまま幼稚園ではダメなの?
>なぜ保育園?
>預かり時間が長いから?
>待機児童が溢れている中、専業(の子)が保育園に入れるのかな。

適度に仕事して、子供と向き合いすぎるのを避けた方がいい。
時間が長いのもそうです。
うちの市は、すぐに入れますよ。場所によるんじゃないですか。
もし母親がウツなら、診断書で入ることもできる。
9 名前:確かに:2016/10/24 07:27
>>1
苦手アピールっていうか、言いたいだけの
人っているよね。
でも、実はちゃんと子育てしてる。
ただのかまってちゃん。
聞かされる方は迷惑だけど。
10 名前:実行?:2016/10/24 07:37
>>1
口だけではなくて本当に熱があっても登園させるの?
保育園も幼稚園もお熱がある子は親が呼び出されて帰らされるよね?
11 名前:ちょっと遠ざかる:2016/10/24 07:46
>>1
バス待ちって、苦手な人に当たると面倒だよね。
時々バス通しないで、主さんが直接送り迎えはできない?
そんな大げさなことまでは無理かな。

うちは幼稚園だったけど、バスに同乗する子がちょっと大変な子だったので、時々バス通を断って、直接送り迎えしていたことがあるよ。
12 名前:同僚:2016/10/24 07:55
>>1
私は同僚で自分の旦那のことを「死んだらいいのに」って毎日言う人がいて苦痛だった。なんか同調しなきゃいけない空気なんだけど、うち、ものすごく夫婦仲がいいのよね。どうコメントしていいか分からなかったし、他人の悪口を聞くのも苦痛だった。

でもその人と付き合いが長くなると、その人結局旦那と仲良しなのよね。本当に嫌いなわけじゃなく、あれは一種の惚気だったらしい。なんのこっちゃ!! 何年も苦痛だったのにっ。

私は私で旦那の惚気話をすれば良かったみたい。それはそれで「いいわね〜、ラブラブね〜」って乗ってくれたんじゃないかな。

もしかしたら主さんも「そう? 私は子ども大好きよ〜」って言えば、それはそれで話が続いていくのかもしれないよ。
13 名前:辛いね:2016/10/24 08:05
>>1
育てにくさや他の家族との関係などあって、育児が上手く回っていないのかも。
うちは発達に少し問題があり、発熱中の登園以外は同じように思ったことはある。
リアルでは口に出さず、発達相談などを受けていたよ。
見栄っ張りな子なので、外からは親子の辛さはわからなかったと思う。

聞かされるのが辛いなら、上手にかわせるように、自転車などで直接送迎するのはどうでしょう。散歩しながら離れたところで待っていて、バスが見えたらバス停に近付くとか。
あとはできればその状況を園の方に念のため伝えたほうがいいと思う。

あるいは、その子のいいところを伝えて、話の流れを変えるとか。

ちなみに保育園は、育児困難でも利用できることになっていた。
待機児童が多いので、実際の利用は難しい状況だったけれど。
14 名前:あらら:2016/10/24 08:19
>>1
通報しちゃいなよ。
毎日言っててこのままでは心配ですって。

言う人を主からプロに任せればいいよ。
15 名前:きかない:2016/10/24 08:32
>>1
>
>正直、なんで産んだの?って思います。


私はどっちかと言うと↑こういうことをすぐ言う人に引きます。
誰もが産んだ瞬間から理想のお母さんになってスムーズに子育てしていける訳ではないと思います。
やってみるまで思いもよらなかったこと、やってみて始めてわかった苦労、ここまで大変とは思わなかった、ここまで向いてないとは思わなかったなど
子育てに限らずありませんか?

その人なりのジレンマがあるんじゃないのかな。
他人の愚痴なんて聞く器や気持ちの余裕が無い時は聞かなくてもいいと思います。
同じ事ばかり言い続けてるのなら
「あ、えーとなんだっけ?きいてなかったごめーん」てのを3回やったらもう言って来なくなると思う。
16 名前:程度とか:2016/10/24 08:38
>>1
具体的にどのように親子の時間がつらいか話さないの?

そこがわかると寄り添えたりもするのかも。
そう思うのはうちの子が育てにくい子だからかな。
17 名前:悔い:2016/10/24 08:43
>>1
私には愚痴る人は居ないけど、子育て嫌いかも。
もう終盤に入ったけど、すごくしんどかったよ。
振り返っては、なぜもっと視点を変えて子育てを楽しまなかったのか悔いが残ってる。
だけど、当時は限界で逃げ場がなくて、早く子供が寝ることや学校行く事ばかり考えてました。

可愛いのよ。だけど、しんどかった。
18 名前:昨日切れていました。:2016/10/24 08:57
>>1
小学校低学年娘と公園で遊んで、帰りに買い物がてらダイエーに行き、娘のリクエストでクレーンゲームとクレープを買い、後は、洗濯洗剤と私の眉墨を買ってから帰ろうとしたら。
娘に「買い物し過ぎだよ。お母さんのものばかりズルい」と言われ…何で400円の眉墨でそんな事言われないといけないんだ。月末で無駄遣いに気を付けながら、日曜日だから娘を楽しませてあげたい色々考えているのに何でー
頭が冷えると、たいしたことじゃないことで切れていた。
子供は可愛いけど自分の堪え性のなさに向いていないと考えてしまう。子育て嫌いと言うより向き不向きなか…
19 名前:苦手:2016/10/24 09:20
>>1
私も、自分自身が全く逆のタイプだから、
朝からこの手の話をされたら苦痛だな〜。


バスの昇降場所にギリギリに行ったり、
「あ!ごめん。」って言って、携帯を見るふりして少し離れたところに立ったりするかも。


他にもお迎えママがいるようなら、
そのママには挨拶だけで、そばに行かないようにすると思う。


たまの愚痴はいいけど、毎日は勘弁してほしいよね。
愚痴のレベルも笑えないレベルだよね。
20 名前:女の子:2016/10/24 10:03
>>18
>娘に「買い物し過ぎだよ。お母さんのものばかりズルい」と言われ…何で400円の眉墨でそんな事言われないといけないんだ。

女の子って時々口がたつ。
憎たらしい。

眉墨よりクレーンゲームの方が金かかってる。
おまえが働いて得た金でもないのに小生意気なこと言うな!家計もわからんくせに口挟むな!
というような思いが一瞬駆けめぐるけどほんとに一瞬。
わかるわかる。

ちょっと大人びたことを言ってみたい年頃なのよね。
21 名前:余裕が:2016/10/24 12:00
>>1
余裕が無いとか(しんどくて)
旦那がほとんどいない
実家も頼れない
ずっと自分のしたい事が出来ずにいる

とかかしら?

一時保育とか勧めてみては?
22 名前:困り果て:2016/10/24 15:06
>>1
ありがとうございます。

本当に熱があった日、
「薬を飲ませて行かせちゃった」とこっそり言われ、引きました。
やはりすぐに園から電話があったようで、数日休んだことがありました。でも、その後の愚痴の長さにげんなりでした。
自分の予定が台無しだった、具合の悪い娘に当たり散らしちゃった、と軽く話してました。
たぶん本当に口先のことだけで、実際にひどい虐待をしてるという感じでもないですが、乱暴な表現方法で不快に感じてしまいます。
子供さんはしっかりした良い子だけど「ママは怖い」と話してきます。パパにべったりのようです。土日はいつもパパと一緒にいるのを見かけます。

子供の話以外は楽しいこともあるので、良いところを見ながら、適当に話をそらす、という路線で接していこうと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)