NO.6693384
石鹸?ボディソープ?
-
0 名前:風呂話その2:2016/01/24 10:23
-
湯船スレに便乗しようかとも思ったのですが、一応別の話なので新スレで行きます。
私は体洗うのが石鹸です。高くも安くもない花王とかラックスとか一つ100円程度のやつです。
最初ボディソープが出てきたときに使ってみたら洗い上がりがぬるぬるでどうも馴染めなくてそのまま石鹸で来てしまいました。
だから高校生の子どもも石鹸です。
私の場合はパートの職場でボディソープ談義になってみんながあれこれ好きな品名上げて話しているので自分が石鹸と言えなくなってしまいました。
確かにドラッグストアにボディソープたくさんあるけど、石鹸ってそんな少数派だったんですね。
ちなみに湯船のお湯は洗濯にも体洗いにも使いません。ただつかるだけ。湯船に入る前に体と髪は洗うのがお約束なので二日間沸かし返して使います。(これ、カミングアウトコワイな…)
-
1 名前:風呂話その2:2016/01/25 13:28
-
湯船スレに便乗しようかとも思ったのですが、一応別の話なので新スレで行きます。
私は体洗うのが石鹸です。高くも安くもない花王とかラックスとか一つ100円程度のやつです。
最初ボディソープが出てきたときに使ってみたら洗い上がりがぬるぬるでどうも馴染めなくてそのまま石鹸で来てしまいました。
だから高校生の子どもも石鹸です。
私の場合はパートの職場でボディソープ談義になってみんながあれこれ好きな品名上げて話しているので自分が石鹸と言えなくなってしまいました。
確かにドラッグストアにボディソープたくさんあるけど、石鹸ってそんな少数派だったんですね。
ちなみに湯船のお湯は洗濯にも体洗いにも使いません。ただつかるだけ。湯船に入る前に体と髪は洗うのがお約束なので二日間沸かし返して使います。(これ、カミングアウトコワイな…)
-
2 名前:石鹸:2016/01/25 13:31
-
>>1
洗い上がりがきゅっとしてるから石鹸。
ボディーソープは浴槽を洗うのに重宝しとる。
-
3 名前:石鹸2:2016/01/25 13:36
-
>>2
> ボディーソープは浴槽を洗うのに重宝しとる。
そういう使い方できるんだ。
私は主婦湿疹が酷い時に色々試した結果
ペリカン石鹸の泥炭石石鹸に決定しました。
-
4 名前:うし:2016/01/25 13:38
-
>>1
青い箱の牛乳石鹸です。
やっぱりボディソープの洗い上がりのぬるぬる感が嫌で。
-
5 名前:同じく:2016/01/25 13:41
-
>>1
今は石鹸派ですが、以前はボディーソープを利用してました。
ただ、数年前、ボディーソープをきらせてしまい、たまたま石鹸がいくつかあったので、それを利用していたら、下の子が少しアトピーっぽかったんですが、みるみるきれいになり、発育検査の時、毎年書かれていたアトピーの記載もなくなりました。
皮膚科に行っても、きれいになってると言われました。
それからは、石鹸派になりました。
ちなみに、湯船のお湯で体を洗います。
湯船は洗濯にも追い炊きにも使わないです。
-
6 名前:うっしっし:2016/01/25 13:43
-
>>4
うちも牛乳石鹸青箱です。
ボディーソープは子供ががしゃがしゃとたっぷり出しすぎて、すぐになくなるので、固形石鹸です。
詰め替えもなくていいです。
-
7 名前:ぎゅうにゅう:2016/01/25 13:44
-
>>1
もっと安い牛乳石鹸青箱だよ。
3個パックがよく特売になってるので買いだめしてる。
小さい頃からなじみの匂いで、お風呂入ったー!感があるんだよね。
子どものころよく♪牛乳石鹸よい石鹸〜と歌ってたわ。
娘は一度お試しでイチゴの香りのボディソープ買ってみたら
ボトルもかわいくて、いたく気に入ったらしく香り系をリピートしてる。
息子は肌が弱く、特に冬はすぐ痒くなるのでキュレルボディーソープ。
効果抜群で今年は痒いと言わないわ。
夫は単身赴任先にうちから牛乳石鹸持って行ったり、
適当に100均の物を買ったり。
夫<私<娘<<<息子
と、下に行くほど高くなる(笑)
-
8 名前:石鹸だよ:2016/01/25 13:44
-
>>1
ボディソープ、シャンプーと間違えて使う家族がいるから避けたい。
固形の石鹸の方が肌にいいときいたような気もする。
-
9 名前:安さで:2016/01/25 13:45
-
>>1
私も石鹸派〜。
使用感は、別にボディシャンプーでも石鹸でも、どっちでもいいけど、石鹸の方が安上がりなんで石鹸派。
まわりはみんなボディシャンプーだった。(以前、そんな話をした時)
湯船のお湯は、洗濯にも次の日のお風呂に使い回しもしないです。
-
10 名前:レッド:2016/01/25 13:51
-
>>1
私は牛乳石鹸赤箱派です。
長男(22歳)が生まれ、ベビー石鹸卒業してからずっとこれ。
次男以下はベビー石鹸すら使わず最初のお風呂からずっと赤箱です。
現在中3の娘は、最近LUSHのシャワージェル自分で買ってきてたまに使ってるけど、出かける前とかオンリーで普段は石鹸。
夫は途中加齢臭対策で柿渋石鹸とか使ったこともあったんだけど、あまり効果ないような気がして買うのやめた。
まあ、もともと酷いという程でもないのでね・・・
使ってて小さくなったらレンジにかけて大きくしてから使います。何故か最後に使い切るのがいつも私なんだよね。
-
11 名前:せっけん:2016/01/25 13:54
-
>>1
私も石鹸派ですよ。
牛乳石鹸の赤箱か、花王のホワイトが我が家の定番です。
香りが好きだし、泡立ちがクリーミーで気持ちいいから。
ボディソープはぬるぬるするのが嫌で。
身体を洗うときに使うボディタオルも、ボディソープ使ってるときにはいくら使用後にきれいに洗って干してもだんだんぬるぬるしてくるんですよね。あれがすごく嫌だった。
石鹸は洗い上がりがさっぱりするから好き。
アトピーのある息子も、「ボディソープで洗ってると痒くなる」・・というので、石鹸のほうが肌にはいいのかな?と思ってます。
-
12 名前:おいらも:2016/01/25 14:00
-
>>1
無添加石鹸がいいと聞いてから、3個で298円くらいのを使っています。
クレンジング後の洗顔も同じ石鹸です!
>湯船スレに便乗しようかとも思ったのですが、一応別の話なので新スレで行きます。
>
>私は体洗うのが石鹸です。高くも安くもない花王とかラックスとか一つ100円程度のやつです。
-
13 名前:ハーブの石鹸:2016/01/25 14:03
-
>>1
上の2番さんのレスと同意見。
私も石鹸派です。
頂き物などでボディソープをもらうと浴槽洗うのに使ってます。
頂いたボディソープは、他の家族の肌にも合うことがないので勿体ないと思って。
>ちなみに湯船のお湯は洗濯にも体洗いにも使いません。ただつかるだけ。湯船に入る前に体と髪は洗うのがお約束なので二日間沸かし返して使います。(これ、カミングアウトコワイな…)
うちはそれできないです。
子供が男子ばかりで、上の子が中学入って部活を、下の子はスポ少を始めたら、なんだか湯船がひどく汚れるようになった。
身体洗ってから湯船に入ってー!と言っているんだけどね。
男子の汗ってすごいね。
-
14 名前:泡:2016/01/25 15:17
-
>>1
石鹸を使わなくなって10年以上は経ちます。
ポンプから泡状になって出てくるボディソープ愛用です。
洗顔もハンドソープも、ポンプから泡で出てくるタイプです。
-
15 名前:ゆずの香り:2016/01/25 15:33
-
>>1
主人、石鹸。
娘と息子、ボディソープ。
私、その日の気分で石鹸だったりボディソープだったり。
主人と息子はシャワーでザーザー洗っておしまい。
湯船を使うのは私と娘だけ。
そんなに汚れないし2日使うよ。
1日目はさら湯、2日目は入浴剤入れて。
洗濯には使わない。
-
16 名前:・「・?ィ:2016/01/25 15:54
-
>>1
タミクエ、テ、ニヌロエノ、ト、゙、熙ホクカー🌀ヒ、ハ、熙゙、サ、👃ォ。ゥ
タ💪。、簗エタミクエ、タ、ネタ💪螟ホア🌀?ャノユ、ュ、荀ケ、、、ネクタ、ヲ、ア、ノ
-
17 名前:青:2016/01/25 16:12
-
>>1
うちも石鹸派。
牛乳石鹸青箱ですよ。
ボディーソープは痒くなるので使いません。
余談だけど、お風呂二日入るのはドブに入っているのと同じだよ。
-
18 名前:安価:2016/01/25 16:39
-
>>1
牛乳石鹸から出てるボディーソープ使ってます 一番安くてぬるぬるもしないので
石鹸いただいたら、石鹸も使います
どうしてもってこだわりはないです
浴槽のお湯も子ども達もすでに大人なのでそう汚れないので二日間使います
-
19 名前:うし:2016/01/25 16:44
-
>>10
>私は牛乳石鹸赤箱派です。
>長男(22歳)が生まれ、ベビー石鹸卒業してからずっとこれ。
>次男以下はベビー石鹸すら使わず最初のお風呂からずっと赤箱です。
赤箱と青箱どこが違うんだろう?
いつも赤箱がちょっと高いけど。
と思って、牛乳石鹸のサイトを見に行った。
赤箱がしっとりで、青箱がさっぱりなんだね。
香りも赤がローズで白がジャスミンって書いてあった。
当たり前だけどちゃんと違うんだ。
そして、関東では青箱が、関西では赤箱が多いって書いてあった。
これから乾燥のシーズンに入るし赤箱も使ってみるよ。
-
20 名前:絶対石鹸:2016/01/25 17:02
-
>>1
LUSHの石鹸を自分へのごほうびに買って、月イチくらいで使う。
その他は牛乳石鹸青箱。
洗顔もこれ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>