育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
親から愛をもらっていないお友達
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6693451
親から愛をもらっていないお友達
0
名前:
悩む
:2017/09/19 23:28
娘の友達の話です。
以前もこちらで書かせていただいたので覚えている方もおいででしょうけどまた相談に乗ってください。
うちの娘はいい意味で孤高の人です。
群れないけど敵も作らない、いじめられてるとか
仲間はずれにされているということもありません。
そんなうちの子に珍しく特定の仲の良い子ができました。
その子は仮にPちゃんと呼びますがいわゆる放置っ子です。
まともな教育を受けていないのは一目瞭然です。
Pちゃんは時折家に来ます。来ればうちの娘と
付かず離れずな距離で遊んでいます。
おそらくその距離感がうちの娘にとっては居心地がいいんだと思います。
Pちゃんは食べたもののゴミを窓から外に捨てたりする子です。
それくらいのことをたくさんします。
もちろんその都度私は叱ります。
その場では「はい」って言います。
しかしうまく言えないんですが
この子の言動の全てが場当たり的なんですよね。
心がこもってないというか全てその場限り。
そのため結果的にウソをつくことが多い。
それすらも本人にウソをついている意識すらない
本当に場当たり的にただそこで返事をしているに過ぎないんです。
なので何度でも繰り返すし後で矛盾が生じたとしても
白を切ります。
こんなに自分を大事にできない子、変な話体を売ったり
薬物に染まりそうに見えます。
そんなこの子を見て、小学生のうちになんとかならないものかって
真剣に考えています。
うちにいる間は私にできることはします。
ですが家に帰ったらきっと放置だったり
下手をしたら親自身が反社会的なことを平気でする人なんだと思います。
(ちなみに親は見たことがありません。
学校行事にも一度も参加しません。)
親を信頼できないから人を信じることなんてPちゃんに
できるわけがないんです。
親がPちゃんを大切にしてくれないから
Pちゃんが自分を大切にできるわけがないんです。
昨日も遊びに来ていておかしなことをし始めたので
注意しました。また「はい」と言ってやめました。
でも絶対に心には届いてない、きっと止められたからただ
やめたんでしょう。
こういう子ってどう接してあげたらいいのかな。
年齢は11歳です。
1
名前:
悩む
:2017/09/21 10:53
娘の友達の話です。
以前もこちらで書かせていただいたので覚えている方もおいででしょうけどまた相談に乗ってください。
うちの娘はいい意味で孤高の人です。
群れないけど敵も作らない、いじめられてるとか
仲間はずれにされているということもありません。
そんなうちの子に珍しく特定の仲の良い子ができました。
その子は仮にPちゃんと呼びますがいわゆる放置っ子です。
まともな教育を受けていないのは一目瞭然です。
Pちゃんは時折家に来ます。来ればうちの娘と
付かず離れずな距離で遊んでいます。
おそらくその距離感がうちの娘にとっては居心地がいいんだと思います。
Pちゃんは食べたもののゴミを窓から外に捨てたりする子です。
それくらいのことをたくさんします。
もちろんその都度私は叱ります。
その場では「はい」って言います。
しかしうまく言えないんですが
この子の言動の全てが場当たり的なんですよね。
心がこもってないというか全てその場限り。
そのため結果的にウソをつくことが多い。
それすらも本人にウソをついている意識すらない
本当に場当たり的にただそこで返事をしているに過ぎないんです。
なので何度でも繰り返すし後で矛盾が生じたとしても
白を切ります。
こんなに自分を大事にできない子、変な話体を売ったり
薬物に染まりそうに見えます。
そんなこの子を見て、小学生のうちになんとかならないものかって
真剣に考えています。
うちにいる間は私にできることはします。
ですが家に帰ったらきっと放置だったり
下手をしたら親自身が反社会的なことを平気でする人なんだと思います。
(ちなみに親は見たことがありません。
学校行事にも一度も参加しません。)
親を信頼できないから人を信じることなんてPちゃんに
できるわけがないんです。
親がPちゃんを大切にしてくれないから
Pちゃんが自分を大切にできるわけがないんです。
昨日も遊びに来ていておかしなことをし始めたので
注意しました。また「はい」と言ってやめました。
でも絶対に心には届いてない、きっと止められたからただ
やめたんでしょう。
こういう子ってどう接してあげたらいいのかな。
年齢は11歳です。
2
名前:
きついけど
:2017/09/21 10:57
>>1
かかわらない。
一時の主さんのやさしさでどうにかできること自体無理。
御自分の娘さんに被害が及ばないようにすることが先決。
3
名前:
今
:2017/09/21 11:33
>>1
お嬢さんの気持ちを第一に考えて、お嬢さんに負担のかからない範囲なら、今の関わりでいいのではないでしょうか。
その子が嘘つきなのは、今の環境ではそれが必要だから。
でも、主さんにはきちんと叱られることで、少しは善悪を知ることができると思う。
面倒だけど、それでいいと思う。
あとは、その子の存在をできるだけ学校の先生や地域のセンターみたいなのがあれば、そちらに知らせることくらい。
> でも絶対に心には届いてない、きっと止められたからただやめたんでしょう。
でも心のどこかには少しは残るはず。
いつか思い出してくれればいい、というつもりで。
その子によくしてあげてることに頭が下がります。
でも親子とも無理なくね。
4
名前:
みえ
:2017/09/21 11:33
>>1
Pちゃんにとっては、あなたは身近にいる親切なおばさん。
どこまで親切なおばさんを続ける事が出来ますか?
Pちゃんの心には届いてないってあなたも気がついているんでしょう?
放置っ子って事は、あなたが面倒を見ればみるほどあなたにも甘えてくるようになります。
そして一年前後で反抗期に突入する年頃で、逆に何をされるやら分かりません。
甘えられる相手に歯向かいますよ!
だって放置なら反抗期も親は受け止めませんからね。
本当にお子さんが孤高の人で良いと思うなら関わらない事です。
5
名前:
現状維持
:2017/09/21 11:51
>>1
この間の、鉄うじの番組見た人いるかな?
中途半端な優しさや手出しは残酷だよ
最後まで責任を持てないなら、一個人は手を出さない方が良いと思う
主さん宅にいる間はできる事をやってあげているんだから、それで十分だよ
6
名前:
うん
:2017/09/21 12:05
>>5
>この間の、鉄うじの番組見た人いるかな?
>中途半端な優しさや手出しは残酷だよ
>最後まで責任を持てないなら、一個人は手を出さない方が良いと思う
>主さん宅にいる間はできる事をやってあげているんだから、それで十分だよ
その番組は見ていないけど
昔、賃貸マンションに住んでいた時に息子と同じ年のお子さんを預かる事になりました
始めは、友達と一緒だと息子も楽しいし、お互いにとって良いかなと軽い気持ちでしたが
お友達の偏食が酷くて、野菜ならきゅうりとレタスしか食べられなかったり
何とかしようと頑張りましたが最後は預かるのもキツくなり一年しか預からず
中途半端な優しさは酷だと今でも感じています。
7
名前:
そんな子は
:2017/09/21 12:12
>>1
ずっと、そんなだよ。
言うだけ無駄。
>娘の友達の話です。
>以前もこちらで書かせていただいたので覚えている方もおいででしょうけどまた相談に乗ってください。
>
>うちの娘はいい意味で孤高の人です。
>群れないけど敵も作らない、いじめられてるとか
>仲間はずれにされているということもありません。
>そんなうちの子に珍しく特定の仲の良い子ができました。
>
>その子は仮にPちゃんと呼びますがいわゆる放置っ子です。
>まともな教育を受けていないのは一目瞭然です。
>Pちゃんは時折家に来ます。来ればうちの娘と
>付かず離れずな距離で遊んでいます。
>おそらくその距離感がうちの娘にとっては居心地がいいんだと思います。
>Pちゃんは食べたもののゴミを窓から外に捨てたりする子です。
>それくらいのことをたくさんします。
>もちろんその都度私は叱ります。
>その場では「はい」って言います。
>
>しかしうまく言えないんですが
>この子の言動の全てが場当たり的なんですよね。
>心がこもってないというか全てその場限り。
>そのため結果的にウソをつくことが多い。
>それすらも本人にウソをついている意識すらない
>本当に場当たり的にただそこで返事をしているに過ぎないんです。
>なので何度でも繰り返すし後で矛盾が生じたとしても
>白を切ります。
>
>こんなに自分を大事にできない子、変な話体を売ったり
>薬物に染まりそうに見えます。
>そんなこの子を見て、小学生のうちになんとかならないものかって
>真剣に考えています。
>
>うちにいる間は私にできることはします。
>ですが家に帰ったらきっと放置だったり
>下手をしたら親自身が反社会的なことを平気でする人なんだと思います。
>(ちなみに親は見たことがありません。
>学校行事にも一度も参加しません。)
>親を信頼できないから人を信じることなんてPちゃんに
>できるわけがないんです。
>親がPちゃんを大切にしてくれないから
>Pちゃんが自分を大切にできるわけがないんです。
>
>昨日も遊びに来ていておかしなことをし始めたので
>注意しました。また「はい」と言ってやめました。
>でも絶対に心には届いてない、きっと止められたからただ
>やめたんでしょう。
>こういう子ってどう接してあげたらいいのかな。
>年齢は11歳です。
8
名前:
そのまま
:2017/09/21 12:17
>>1
主さんのお子さんは、中学受験はしないのかな。
学校以外で、その子と関わる時間は、
もたないほうがいいと思います。
うちもそうでした。
学校以外での遊びは、断ってもらいました。
お金がかかることばかり提案してきたからです。
中学生になりましたが、やはり問題児のようです。
9
名前:
無理
:2017/09/21 12:33
>>1
私の子も主さんの子に似てるかもしれないです。
女の子ならではのいざこざの悩みはありません。
私の子は小学生時代、良く普通学級にいるけど、下手したら支援学級に入ってる様な子と仲良くしていました。
それか、娘同様、委員長とかになる様な真面目でイジメ等しない子とわりと一緒にいました。
なぜなのかは分かりませんが、私は主さんと違って悩んでいましたよ。
頭も良いし、害も無い子ですが、差別では無く、人の区別が出来ない子なのか?と思ったし、そんな部分が育って無いのかな?と不安でした。
ですが、こんな事、今初めて口にします。もちろん娘には言えないし、悩んでる自分も嫌だし。
なにも、クラスのアイドルグループに所属してほしいとは思わない。
だけど、きっと娘はそんな子と、委員長やる子と、支援に入れそうな子の人としての違いを見分ける部分が育って無いんだろうと不安でした。
差別しないから良いと言うのは偽善だと思うんです。
だから、私は主さん娘の友人みたいな子と遊ぶ時は良い顔をしなかったです。
口で言えないからせめてもの抵抗です。
支援入りそうな子は嫌ではない。
けれど、家庭環境の悪そうな子は一緒にいて良い事が無いじゃないですか。
まだ高校生とかになれば友人は悲惨な家庭で育ったらしいと知りながらも人として付き合って友情を高められるけど、小学生の間は本当に付き合う友達に左右されます。
それに主さんの力じゃ何の役にも立たないですよ。他人が何したって無理。
10
名前:
無理
:2017/09/21 12:37
>>1
優しい人だな主は。
そして真面目。
正直嫌だ。
私が主の立場だったら、その「窓からゴミポイ」を見た時点でもう駄目だ。
離れてほしいと思うと思う。
行儀の悪い子はどこにだっている。
うちの子だってよそで迷惑かけてるかもしれないし、「あら、なってないわ。お母さんちゃんとこういう所躾けないと」
て思われてるかもしれない。
でも大概の子は言ったら直るでしょう?
直らないの。
こっぴどく叱られてごめんなさいごめんなさい言って、数日後ケロッと同じことをやる。
ああ、そういうことなんだなって。
11
名前:
10番(改め 無理2)
:2017/09/21 12:40
>>10
ごめんなさい9番さん。
HNがかぶってしまいました。
無理2と改めます。すみません。
12
名前:
ブラックラグーン
:2017/09/21 12:54
>>1
どうか、家の中だけでいいから、
今のままで見守っていて欲しいです。
何度言っても同じことをするのは、
よくわかっていないんだと思う。
でも、きっとスレ主さんの思いは少しずつ、
その子の心に積み重なっていきますよ。
これはあるマンガで、戦争に巻き込まれ孤児院行きになり、
いつの間にか裏社会で生きる事になってしまった幼い双子の殺し屋に向けた言葉です。
「誰かが、ほんの少し優しければあの子たちは−−学校に通い、
友達を作って、幸せに暮らしただろう。
でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ」
あなたの優しさはその子の希望です。
難しいだろうし、嫌な思いもするかもしれません。
でも、どうか今は大事なことを注意してあげて、
見てあげてください。どうかお願いします。
13
名前:
細く
:2017/09/21 12:55
>>9
>そんな子と、委員長やる子と、支援に入れそうな子の人としての違いを見分ける部分が育って無いんだろうと不安でした。
>差別しないから良いと言うのは偽善だと思うんです。
考えすぎでは。
まだ小学生だし狭い学級の中、その子の一部でも合うところが見つかれば、一緒に遊ぶこともあると思うよ。
具体的に困ったことがあった時、その都度対処していけばいいのでは。
ちなみに私もまじめな子でしたが、環境の良くない友達もいました。
今思うとかなりなこともしていた子だけど、私と遊ぶ時はそういうことはしなかった。
私が嫌がるから。その子の悪い面に染まることはなかった。いい面は影響を受けたけどね。
>それに主さんの力じゃ何の役にも立たないですよ。
全面的に役立つのは無理でも、細くいつか役に立つことはあると思う。
主さんと関わりがある間には効果を見ることができなかったとしても。
もちろん自分の家庭に与える影響などを慎重に見ていく必要はあると思う。
14
名前:
横でごめん
:2017/09/21 12:56
>>1
なんでAちゃんBちゃんじゃなくPちゃんなのかな?
本当の名前がPで始まるの?
Pで始まる名前は珍しいよね。
ピン子くらいしか思いつかない。
15
名前:
、ウ、鬘ェ
:2017/09/21 12:58
>>14
>、ハ、
ヌA、チ、网
、チ、网
ク、网ハ、ッP、チ、网
ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ヒワナ
ホフセチー、ャP、ヌサマ、゙、?ホ。ゥ
>P、ヌサマ、゙、?セチー、マトチ、キ、、、隍ヘ。」
>・ヤ・
メ、ッ、鬢、、キ、ォサラ、、、ト、ォ、ハ、、。」
16
名前:
、ウ、鬘ェ
:2017/09/21 12:59
>>14
>、ハ、
ヌA、チ、网
、チ、网
ク、网ハ、ッP、チ、网
ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ヒワナ
ホフセチー、ャP、ヌサマ、゙、?ホ。ゥ
>P、ヌサマ、゙、?セチー、マトチ、キ、、、隍ヘ。」
>・ヤ・
メ、ッ、鬢、、キ、ォサラ、、、ト、ォ、ハ、、。」
シコホ鬢キ、゙、キ、ソ。」
・ム。シサメ、簍コ、?ハ、、、ヌ、「、イ、ニ。シ。」
17
名前:
区別
:2017/09/21 13:05
>>1
うちの息子の同級生にもそんな子がいました。
2クラスしか無かったので、全員で仲良しという感じで
その日、同じ公園に来た同級生と男女関係なくみんなで遊んでた。
でも、家遊びとなると別。
うちには一度も来た事はありません。
うちの息子は僕タイプだったので、我が家で遊ぶメンバーは
ボス的な女子が決めてた感じ。
しっかりものだったし、変な子は家に呼ばないって分かってる子だったから
こっちが助かった。
5年ぐらいになると、ピタリと男女に分かれて遊ぶようになったけど
そのぐらいになると、子供達の間でも
家庭環境の違いが浮きぼりになるからか
放置っ子は放置っ子でくっつき出し
うちの子は学校以外では彼らと接点が無くなった。
そのお友達と仲良くしすぎると、
主さんのお子さんも一緒に浮いてしまうような気が...
差別はいけないけど、区別は必要。
言い訳がましい言葉だけど、この言葉を使って
引き離した方がいいと思う。
そのうち、主さんの家の物を盗むかもよ...
放置っ子って根っから悪い子ではないけど
環境のせいでどんどん変な方向に行っちゃうからね〜
因みに息子の周りには放置っ子は3人いたんだけど
2人は引っ越していって1人は中学で不登校になった。
この3人のうちの2人は学校に来るのは給食を食べる事が
最大の目的という感じだったみたい(涙)
私が住む地域って、給食が美味しい方でない地域なのよ...
18
名前:
プリンセスキャンディ
:2017/09/21 13:06
>>14
この間の月曜から夜更かしで、本名が阿部プリンセスキャンディさんという珍名さんが出てた。
19
名前:
黄熊
:2017/09/21 13:07
>>14
>なんでAちゃんBちゃんじゃなくPちゃんなのかな?
>本当の名前がPで始まるの?
>Pで始まる名前は珍しいよね。
>ピン子くらいしか思いつかない。
これだ!
黄熊と書いてプー
20
名前:
そうね
:2017/09/21 13:08
>>14
今の時代だもの。ピュアちゃんとかいても不思議じゃないよ。
21
名前:
スマホ人間
:2017/09/21 13:11
>>14
今期のドラマでポエムって名前の女の子がいたよ。
漢字忘れたけど。
22
名前:
黄熊
:2017/09/21 13:15
>>21
>今期のドラマでポエムって名前の女の子がいたよ。
>漢字忘れたけど。
そういえば、若いママさんに
ポエムって名前は珍しいけど
ものすごく珍しいって程でもないと聞いた事あるわ〜
23
名前:
責任
:2017/09/21 13:17
>>1
胸がいたいですね。
現在11歳、まだまだ素直な時期ですね。でもPちゃんにも思春期はきます。酷なようですが、中途半端な情は彼女のためにはなりません。
私が以前住んでいたマンションに女の子がいました。小学校低学年から学童に行かず放課後1人。うちの娘はまだ幼稚園だったんですが、遊んであげる〜と言って時々うちに来ていました。2年くらいして、その子の家庭事情が見えてきました。シングル家庭でお母さんはフルでバリバリ働いていること、一人っ子で私立中学を受験しろと言われて塾に通うため学童に入ってないこと、塾のテストの結果次第でお母さんの機嫌が悪くなるのでテストが怖いこと…。
その後、隠れて度々いたずらをするようになりました。いたずらの現場をおさえて話を聞いたところ、「◯◯ちゃんちが憧れだった。◯◯ちゃんちみたいなお母さんが良かった。羨ましかった。」「いたずらのことは自分のお母さんには絶対言わないで欲しい」と涙ながらに懇願しました。
うちは引っ越してしまい、その後彼女がどうなったかわかりません。ただ、お母さんの前ではいつも良い子として頑張っていた彼女の中にある闇とかさみしさはわかっていてもどうすることもできなかった。
主さんを好きになればなるほど、彼女の中に葛藤も生まれます。覚悟をもって彼女と付き合い理解者になるつもりがあるなら素晴らしいと思いますが、中途半端では彼女を苦しめることにもなります。
24
名前:
悩む
:2017/09/21 13:17
>>1
Pに深い意味はありません。
Aだとあになっちゃって半角押すのが面倒でPにしただけです。
ずっと関わって世話を焼いてあげたいとまでは思っていません。
ただ私の目の前でしていることは自分の子と同じように叱りたい。
当たり前の倫理観は持ち合わせてないとこの子が将来苦労すると思っているまでです。
私は娘のお友達含め人生の中で、私の価値観で区別も選別もしたくはありません。
娘の人生娘にしか生きられないから、たとえ悪い影響を及ぼす子であったとしても
それに流されたらうちの子の資質の問題。
流されたうちの子を叱るチャンスになると思っています。
その子との付き合いでうちの子が浮いたら
それは娘にとって考えるチャンスになると思います。
なら自分はどうしたいか、自分の意志で付き合いをやめたらそれはそれで娘の自由だと思っています。
仮にうちの物が盗まれたとしたらそれを目にした時点で
叱り家に上げないという選択をすると思います。
してもいないうちに勘ぐったらかわいそうかなって。
ただやはりどうしても目の前で見ていてPちゃんが
哀れで。
子は親を選べないですからね、この子のせいじゃないのにって考えさせられてしまいます。
うちの子じゃない以上介入には限度がありますので
うちで起こったことについては今まで通りやっていこうと思いました。
ありがとうございました。
25
名前:
(`ェ´)ピャー
:2017/09/21 13:47
>>14
>なんでAちゃんBちゃんじゃなくPちゃんなのかな?
>本当の名前がPで始まるの?
>Pで始まる名前は珍しいよね。
>ピン子くらいしか思いつかない。
私は子供相手の習い事の講師をしてるんだけど、Pだとぷりんちゃんがいますね。ひらがな。
あと私の教え子ではないけど別の教室にプリンスくんもいた。
もちろん漢字は王子。
ある意味捻ってないから読めるだけマシかと思うしかない。
26
名前:
・ラ。ヲ。ヲ。ヲ
:2017/09/21 15:30
>>25
>>、ハ、
ヌA、チ、网
、チ、网
ク、网ハ、ッP、チ、网
ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>>ヒワナ
ホフセチー、ャP、ヌサマ、゙、?ホ。ゥ
>>P、ヌサマ、゙、?セチー、マトチ、キ、、、隍ヘ。」
>>・ヤ・
メ、ッ、鬢、、キ、ォサラ、、、ト、ォ、ハ、、。」
>
>
>サ荀マサメカ。チ?熙ホスャ、、サ
ホケヨサユ、キ、ニ、?
タ、ア、ノ。「P、タ、ネ、ラ、熙
チ、网
ャ、、、゙、ケ、ヘ。」、メ、鬢ャ、ハ。」
>
>、「、ネサ荀ホカオ、ィサメ、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノハフ、ホカオシシ、ヒ・ラ・?
ケ、ッ、
筅、、ソ。」
・ォ・テ・ウ、隍ッ、ハ、?キ、ォ、ハ、、フセチー、タ、ヘ。」
27
名前:
自分がっ
:2017/09/21 15:42
>>1
愛情貰えなかった子って目立つ事に貪欲だよね。
ここで目立たなければってスイッチ入ったらそりゃもう見境ない。
はね飛ばすよ、あなたの子。
28
名前:
ブラックラグーン
:2017/09/21 15:51
>>24
ありがとう。
29
名前:
夢子
:2017/09/21 16:02
>>1
なんとかしてあげたいかもしれないけど、これは無理だね。
娘さんも少し距離をおいたほうがいいよ。あまり関わらないほうがいい。もう11歳でしょ?もう遅いよ。
うちの子の友達にも、その子と環境は違うけど、酷い愛情不足の子がいるよ。幼稚園の年少時にシンマザ母親は恋人を作り、子供を置いて失踪。祖父母が育ててきたの。
高学年では男子に異常に興味を持って、卑猥なことをして遊んでいた。これは有名な話。
女子にも嫌われていて、やはり根っこの部分が黒くていろんな嫌がらせを受けた子がたくさんいた。うちの子もその1人。
そして小学校の卒業式にいきなり祖父母とともに現れた。で、またいなくなった。ただその時だけ帰ってきたのね。そして中学卒業式で再び現れた。今度は恋人?夫?と共に。でもその子供は全然母親とも話をしていなかった。
中学では男好きが有名だった。付き合った子もいたらしいけど、卒業して3ヶ月もしたらすぐに別れたらしい。
今は高校入ったけど、人間関係うまくいかなくて孤立しているらしい。
だから結局そういう子は、本当の愛情を知らないで育ってるから、人に対しても本当に心を開かないでしょうね。だから確実に人間関係でつまずきます。心に闇があるから、相手を利用したりうまく使うことはできるかもしれないけど、真の友達はできないですよね。私が言うその子も、今となっては中学まで一緒だった1人の子が唯一の友達らしいです。でもこれも相手の子が幼馴染だからっていうことで、とりあえず付き合ってるっていうことらしいですよ。
だからこういう子とは、なるべく関わらないほうが無難です。巻き添え食っても馬鹿みたいだしね。そういう家庭だから、何かあった時にはこちらが悪者にされたりすることもあるから。
何気にフェードアウトが一番よ。
30
名前:
理想?
:2017/09/21 16:23
>>1
一人ではでどうにもできないけど沢山の人が少しずつ優しくできたらいいのに。
それもただの理想かな。
31
名前:
今
:2017/09/21 16:40
>>24
何もできない私でごめんなさいだけど、
Pちゃんの成長を祈ってる。
横だけど、「あ」を押した後、F9キーを押すと、「a]か「A]が出ると思うよ。
32
名前:
家に上げない
:2017/09/21 17:26
>>1
愛をもらってないってどうして分かるの?
親御さんに会ったこともないのに。
子どもの行動を見てあれこれ推測するのはやめましょう。
責任を取れないと思うのなら、家に上げないで外で遊ばせればいい。
家に上げて「躾」めいたことを言うのなら、いざとなってその子が入り浸るようになったらどうしますか?
児童施設で暮らしなさいと放り出すんですか?
あなたの想像が当たっているとしたら子どもを突き放すことになるんですよ。
どんな傷を受けるか分からない。
大人の常識では考えられない発想を子どもはします。
ご飯やおやつを食べさせてくれる家=第二の我が家なんです。
この家の子になっちゃおうと考えてもおかしくない。
里親なんてとんでもないと思うのなら今のうち距離を置くことです。
実際にあった話ですが、身体の弱いお母さんがいて、長期入院することになった。
お父さんは忙しくて朝7時に家を出て夜10時過ぎに帰宅。
幼稚園の送迎を「入院中限定」のつもりで引き受けたお宅がある。
朝7時前に子どもを連れてお父さんがやってきて「お願いします」と頭を下げる。
子どもは起き抜けで何も食べてない。
お父さんは、お構いなくと言って出勤。
可哀そうに思って家族と一緒に朝食を食べさせた。
わが子と一緒に幼稚園に送り、お迎えにゆく。
夕食はお父さんが帰宅後食べさせると言っていたが、それだと10時を過ぎてしまう。
家族の夕食と一緒に摂らせた。
眠ってしまった子どもを迎えに来たお父さんがお礼を言って帰った。午後10時30分。
(マンション同じフロア)
お風呂どうするんだろうと思ったら、子どもを起こして入れると言う。
かわいそうに思い、翌日からパジャマ持参で来てもらい、お風呂に入れた。
お礼金はもらっていたが、お昼のない日はお昼を食べさせ、家族で行く行楽も置いていくわけにいかず一緒。遊びに行くのは家族の都合なので請求できず、お礼金では足りない。
お母さんの入院が長引くことになった。
病状が重く、退院後も安静が必要と言う。
子育て出来る状態ではない。
休みの日にお父さんに引き渡すと、子どもは激しく泣くようになった。
4歳の子にとって、毎日ご飯を食べる家が「おうち」。
お父さん自身も仕事で疲れ切っていて、頼れる実家もなく、休みの日は寝ていたい。懐かない子は可愛くない。そのうち休みの日も来なくなった。行っても居留守?された。
病院に子どもは入れないので、奥さんひとりでお見舞いにゆくと、涙を流しながらすみませんと繰り返す。
今にも消えてしまいそうで、何も言えなくなった。
夫婦で何度か引き取ろうかという話になったが家計に余裕はない。
やがて両親の意向で施設に入ることになった。
職員さんが迎えに来て手を引いた途端、子どもは振り払い、泣きながら奥さんに駆け寄ってきたそうです。
職員さんが抱き上げて連れていく様子が今も頭から離れないと。
こういう例もあるんですよ。
33
名前:
泊める
:2017/09/21 17:46
>>32
> 朝7時前に子どもを連れてお父さんがやってきて「お願いします」と頭を下げる。
> 眠ってしまった子どもを迎えに来たお父さんがお礼を言って帰った。午後10時30分。
なぜ↑の預かり方から↓の泊める預かり方に変えてしまったんだろう。言うは易しで、やむを得ない事情があったのかもしれないけど、ここの線引きはあったほうがよかっただろうに。タラレバ言っても仕方ないか…
> 休みの日にお父さんに引き渡すと、子どもは激しく泣くようになった。懐かない子は可愛くない。そのうち休みの日も来なくなった。行っても居留守?された。
34
名前:
だいたい
:2017/09/21 18:13
>>32
母親が入院して、双方実家も頼れないのに、父親が普段通り仕事に行くことが異常じゃない?
休職か時短で働いて子どもの面倒を見るべき。
それは無理、会社首になるっていうのなら、首になればいい。
生活が・・・お金が・・・とか言ってる場合じゃないでしょうが。
うちに当てはめて考えると、主人の会社は休職者に厳しい。病気で半年入院した人は元のポストに戻れず閑職に追いやられ、結果退職した。
それでも!私が長期入院、実家も頼れない、子どもは4歳なら休職してもらう。入院が長引いたら会社辞めてもらうよ。ほかに方法ないでしょ??
よその家に預けるなんて発想、私にはないわー。
目先の生活費より、子どもの世話を優先する旦那と結婚しなきゃダメでしょう。
35
名前:
極端だ
:2017/09/21 19:02
>>34
そ・それはどうかな??
お金が全くなければ入院もできないし。
路頭に迷ったら結局施設やむなし?
36
名前:
来るもの拒まず
:2017/09/21 20:03
>>1
うちにもこういう放置っ子(うちの子よりも年上)が何人も入り浸っていましたが、大家族みたいで楽しかったです。悪いことをした時には容赦なく叱りますが、基本的にうちは来るもの拒まず去るもの追わずです。私の気が向けば勉強を教えたり遊びを教えたりもしますけど、気が向かなければ放置です。私も我が子だけど向き合うのが嫌なので、大勢遊びに来てくれたほうが楽でした。私は小さい子の相手が苦手なんです。
世間的には評価の高い子たちではなかったと思いますが、よそで悪いことをしていても、うちに来た時は仲良しの面白いお姉ちゃんたちです。今は、親の離婚や学校中退にもめげず、無難に就職や結婚をしています。たまに赤ちゃんを連れて遊びに来てくれます。
うちの子は特に影響を受けることなく、マイペースでやってます。
無理せず頑張らずに普通にしてたらいいと思います。嘘を吐いて塾をサボっていても、私に関係なければ放っておきました。「おばちゃんは関係ないから構わないけど、あなたを塾に通わせるのに、あなたの親がいくら払ってるか分かってる?」くらいの嫌味は言いましたが。
私はあの子たちをどうにかしてあげたいと思ったことはないです。ただ仲良しで側にいる、それだけです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲