NO.6693552
挨拶無視
-
0 名前:腹立たしい:2016/11/09 04:41
-
朝、マンション内で小学4年生くらいの
女の子二人組と会ったので
知らない子でしたが
こちらから「おはようございます」と
挨拶しました。
挨拶は大人からでも積極的にすべきかなと
思うので。
私の方をちらっと見た二人。
挨拶を返さず無視して、二人くっついて
他人を寄せ付けないようなヘンな雰囲気
で登校していきました。
たとえ小学生でも挨拶が返ってこないと
嫌な気分になるなあ〜と思った朝だった。
挨拶無視って最悪だよね。
きっとあの二人は意地悪に違いない。
-
1 名前:腹立たしい:2016/11/10 13:13
-
朝、マンション内で小学4年生くらいの
女の子二人組と会ったので
知らない子でしたが
こちらから「おはようございます」と
挨拶しました。
挨拶は大人からでも積極的にすべきかなと
思うので。
私の方をちらっと見た二人。
挨拶を返さず無視して、二人くっついて
他人を寄せ付けないようなヘンな雰囲気
で登校していきました。
たとえ小学生でも挨拶が返ってこないと
嫌な気分になるなあ〜と思った朝だった。
挨拶無視って最悪だよね。
きっとあの二人は意地悪に違いない。
-
2 名前:不審者:2016/11/10 13:19
-
>>1
今はね、知らない人とは不審者かもしれないので喋らないと学校で指導されるから、挨拶もしたらいけないと思って挨拶返さない子が多いよ。
おばさんでも、不審者の場合があると指導されるんだよね。
-
3 名前:ネットニュースで:2016/11/10 13:19
-
>>1
何日か前のネットニュースで、あるマンションでは挨拶禁止になったと書いてありました。
母親が、防犯のために知らない人とは挨拶をしないように約束させているからというのが理由だそうです。
世帯数の多いマンションだと、知らない住民も多いので仕方ないのかもしれないけれど・・・
オートロックといっても、宅急便屋さんなど誰かと一緒に入れてしまうしね。
なんていうか・・・
嫌な世の中ですね(^^;)
-
4 名前:ご時世:2016/11/10 13:21
-
>>1
最近話題になった
マンション内では住人か不審者か区別つかないから
知らない人には挨拶をしない、大人も声をかけないと
ルールが決まった、というのを読んだ。
最初は知らない人でも何度もすれ違ううちに
顔見知りになって防犯につながると思うけどね。
主さん不審者に見られたのでは?
-
5 名前:主:2016/11/10 13:22
-
>>2
道端ならばまだしも
マンションの中でもっておかしくないですか?
しかも小4くらいなら挨拶の常識くらい
ありそうなものを。
-
6 名前:えっとー:2016/11/10 13:23
-
>>1
恥ずかしかったのかもよ?
大人でも無視するから
もうわりとどうでもいい
もうほんっとに大人も返さないから数人でいると特に
返ってきたらうれしいけど
挨拶は基本投げっぱなし
-
7 名前:知らない人:2016/11/10 13:23
-
>>1
不審者情報で、40代くらいの女の人から「お帰り、何年生?」と話しかけられた声かけ事案発生と警察からのメールが来たことあるよ。
それ見て、知らない子に挨拶したら通報されるかもしれないから挨拶するのは止めた。
同じマンションでも連れ込まれて殺された事件があったから、話しかけられても無視しなさいと大人に言われてるのかもね。
-
8 名前:ひとの振り見て:2016/11/10 13:23
-
>>1
ちっちゃい子ならわかるけど、もう小学生なら充分分別つくよね。
改めて言わなくちゃ、ご近所さんや地域の人に出会ったらきちんと挨拶してる?って。
でも大人でもいるよね、無視するヤツ。挨拶なんて明らかに自分に向かってされたら反射的に出ない?おはようございますって。
-
9 名前:いやでも:2016/11/10 13:26
-
>>5
>道端ならばまだしも
>マンションの中でもっておかしくないですか?
>しかも小4くらいなら挨拶の常識くらい
>ありそうなものを。
挨拶の常識は、今の時代は昔とは変わってるのよ。
同じマンションでも知らない人とは話さないってね。
-
10 名前:しないね:2016/11/10 13:31
-
>>1
私、旗当番で朝通学路に立って挨拶してるけど、今の子挨拶返さない子多いよ。
特に女の子二人組は、話に夢中になって私の挨拶が聞こえてないみたいで無視します。
-
11 名前:はい:2016/11/10 13:32
-
>>1
挨拶をされたら挨拶を返す。
当たり前が当たり前じゃない世の中。
淋しいですよね。
でも、これって親の育て方ですよね。
親が挨拶する人の子は必ず挨拶しますもん。
子供を見れば、親の性格まで分かる気がします。
その子も意地悪かもしれないけど、親はもっと意地悪ですよ。
間違いない。
-
12 名前:子供は要注意:2016/11/10 13:33
-
>>1
子供側にしてみれば、主さんの方が完全不審者だからね。
用心して見極めてたんじゃない?
小学生ならその位の用心は必要だと思う。
たちが悪いのは中高校生の男子。
住人の顔だってわかってるだろうし不審者かどうかの判断もできるはず。
だけどムスーーーーッとしかめっ面で、世の中全部を恨んでやるみたいな顔して無視していく子が多い。
一番の性悪は中高生男子だね。
-
13 名前:挨拶続ける:2016/11/10 13:34
-
>>1
騒音問題でもめた人が居た。
向こうが100%悪い。
私としては水に流して、仲良くしないまでも挨拶はしてあげてもいい。
ところが親も、子どもも挨拶無視。
同じマンションの中でおかしいです。
聞こえなかったのかと思い、二度三度大きな声で呼びかけても無視。
直後に会った近所の人とはにこやかに立ち話。
私は透明人間か?
言ってやりました。
「あなたはお子さんにどういう躾をなさっているのですか?気に入らない人間は無視しろと言ってるんですか?それって正しい教育でしょうか?ねえ、挨拶くらいしましょうよ」
子どもは不安そうな顔で母親を見上げる。
引きつった顔で睨みつける母親。
「なんなの?その顔は?」
一歩前に出ると母親はビクっとして後ずさる。
相変わらず敵意むきだし。
ああ、こんな親だから早朝から子どもが走り回ったり家の中でボール遊びする家庭になるんだなあ。
以来親子とも挨拶するようになりました。
あえて爽やかな声を出しているのか、やけくそになっているのか分からないけど良い声で挨拶しますよ。
大人相手でも子ども相手でも、言い聞かせれば変わります。
-
14 名前:そういう家:2016/11/10 13:39
-
>>5
> 道端ならばまだしも
> マンションの中でもっておかしくないですか?
> しかも小4くらいなら挨拶の常識くらい
> ありそうなものを。
>
明らかにおかしいと思うよ。
都内だけど、うちの子の小学校は近所の人やマンション住人に挨拶してはいけない(しなくていい)なんて指導はしていないし、私も子どもに挨拶をするように言ってるし、小さい時から挨拶する姿を見せてきたよ。
でも、挨拶を返さない住人の子は確かにいる。
4人兄弟でいつも兄弟で遊んでる幼稚園〜小学校中学年の子達。その子たちのお父さんも挨拶返さないから、そういう家なんだな、と思って流してる。
挨拶したから犯罪に巻き込まれるっていう考え方は納得できないわ。
-
15 名前:してあげてもいいって:2016/11/10 13:40
-
>>13
> 言ってやりました。
> 「あなたはお子さんにどういう躾をなさっているのですか?気に入らない人間は無視しろと言ってるんですか?それって正しい教育でしょうか?ねえ、挨拶くらいしましょうよ」
> 大人相手でも子ども相手でも、言い聞かせれば変わります。
>
どうしてこうも上から物が言えるんだろう。
いつもの人でしょうか。
-
16 名前:いつもの:2016/11/10 13:44
-
>>15
小梨の人かしら?
-
17 名前:今日も面白い:2016/11/10 13:44
-
>>13
毎回楽しい武勇伝をありがとう。
-
18 名前:マイルール:2016/11/10 13:44
-
>>1
相手が明らかに子どもの場合、こちらから挨拶しないことにしている。
もちろん相手からしてきたら笑顔で返す。
たまに「挨拶してきたわ。でも私は挨拶してやんないもんねーフフン」みたいな顔する子がいるから。
「誰ーこの人」「知らないーキャハハ」とか、友達同士でやるのもイラつく。
大人をなめる子になってほしくない。
-
19 名前:そんなの:2016/11/10 13:46
-
>>1
>
>
>たとえ小学生でも挨拶が返ってこないと
>嫌な気分になるなあ〜と思った朝だった。
>挨拶無視って最悪だよね。
>きっとあの二人は意地悪に違いない。
いいじゃん、よその子なんだし。
どうしても気が治まらないなら、親に会った時、あいさつするんだけど私を怖がってるのかしらーと言えば?
-
20 名前:知らない人:2016/11/10 13:48
-
>>19
同じマンションでも知らない子みたいだから、親のことも主さんは知らないのでは?
-
21 名前:親も子供も:2016/11/10 13:51
-
>>1
親が挨拶しても、子供は無視してくる所があります。
子供が挨拶できないっていうよりは
親が挨拶しないでいいって言ってるんでしょう。
親も本性はそんなもんだと思っています。
こっちだって付き合いたくないし
挨拶なんかしたくない。
-
22 名前:予備軍:2016/11/10 13:52
-
>>1
子どもだって様々ですよ。
成長のしかたに差もあろうし
ギャング世代や反抗期なら態度悪いのが普通。
ひとりなら挨拶できても、友だちといると照れくさくて出来ない子、
逆にひとりだと挨拶できない子もいます。
あなたのように、誰かに挨拶を無視されて
もうするもんかと決めたのかもしれませんよ。
挨拶を無視されて相当悔しかったようですが
いちいち腹を立ててたら大変ですよ。
挨拶返さない人なんて老若男女たくさんいますから。
みんながみんな健常だとは限らないし。
-
23 名前:成長:2016/11/10 13:56
-
>>1
成長の過程らしいよ。
小さい頃はちゃんと挨拶する。そのままつづける子もいれば、いったん恥ずかしくてできなくなって、もうちょい大きくなればまたするって。
普通なら大きくなればまたする。大きくなって大人になってもしないなら出来ないなら、人柄。
>朝、マンション内で小学4年生くらいの
>女の子二人組と会ったので
>知らない子でしたが
>こちらから「おはようございます」と
>挨拶しました。
>挨拶は大人からでも積極的にすべきかなと
>思うので。
>
>私の方をちらっと見た二人。
>挨拶を返さず無視して、二人くっついて
>他人を寄せ付けないようなヘンな雰囲気
>で登校していきました。
>
>
>たとえ小学生でも挨拶が返ってこないと
>嫌な気分になるなあ〜と思った朝だった。
>挨拶無視って最悪だよね。
>きっとあの二人は意地悪に違いない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>