育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
運動部、公式戦での審判のえこひいき
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6693665
運動部、公式戦での審判のえこひいき
0
名前:
涙でる
:2018/06/17 00:45
運動部の公式戦の審判は大体、他校の顧問がやりますが、公平な人も多いけど、ものすごく極端にえこひいきな笛を吹く審判も少なからずいますよね。
うちの中3サッカー部もこれでやられました。
正々堂々負けるなら仕方ない。
でも、えこひいきな笛を吹かれまくり、
負けるって本当に悔しい。
皆さんもそんな経験ありますか?
もしかしたら、運動部だけじゃなく、
文化部でも、吹奏楽の大会とかでもあるのかな?
1
名前:
涙でる
:2018/06/18 08:42
運動部の公式戦の審判は大体、他校の顧問がやりますが、公平な人も多いけど、ものすごく極端にえこひいきな笛を吹く審判も少なからずいますよね。
うちの中3サッカー部もこれでやられました。
正々堂々負けるなら仕方ない。
でも、えこひいきな笛を吹かれまくり、
負けるって本当に悔しい。
皆さんもそんな経験ありますか?
もしかしたら、運動部だけじゃなく、
文化部でも、吹奏楽の大会とかでもあるのかな?
2
名前:
あらら
:2018/06/18 08:57
>>1
バレー部だったけど、そういった経験はないよ。
しかし、映像にも残るこの時代に、そんな分かり易いひいきするんだね。
3
名前:
ある
:2018/06/18 09:02
>>1
うちはバスケだけど、審判と相性の悪いチームはファウルをたくさん取られてエース退場とかあったよ。
すぐに笛を吹かれるから試合も止まってばっかりだったし、何よりも子供たちがかわいそうすぎた。
そのチームの監督の指導方法が気に入らないという理由らしいけどね。子供たちは純粋に頑張っているだけなのにと、とても複雑な気持ちになったよ。
4
名前:
主
:2018/06/18 09:03
>>2
>バレー部だったけど、そういった経験はないよ。
>
>しかし、映像にも残るこの時代に、そんな分かり易いひいきするんだね。
私も昔は男子バレーファンだったけど、
確かにえこひいきはしにくいスポーツだもんね。
W杯見ててもそうだけど、どこからファールか分かりにくいサッカーはえこひいきの笛ってあるよね。
5
名前:
サッカー部
:2018/06/18 10:52
>>1
うちの子が中学の時にありましたよ。
サッカー部です。
サッカーはプロでもありますよね。
うちの子の対戦相手である他校チームのコーチか顧問かが重鎮の教師だったらしく、主審が反則をとらなかったんです。
相手チームは、日大みたいな反則をしてうちの子のチームメイト全員が暴行を受けていたのに。
こちらが反撃すると直ぐに反則をとられたそう。
相手は重鎮なのでうちの若い顧問はなにも言えず、生徒を守ろうとはしなかった。
うちの子もスゴい暴行を受けて、3年たった今も後遺症に苦しんでます。
6
名前:
、ィ、ィ。ゥシ遉ヌ、ケ
:2018/06/18 10:58
>>5
>、ヲ、チ、ホサメ、筵ケ・エ、、ヒスケヤ、ア、ニ。「」ウヌッ、ソ、テ、ソコ」、篋蟆萓ノ、ヒカ?キ、
ヌ、゙、ケ。」
カイ、惕キ、オ、ヒトサネゥ、ャホゥ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、ス、ホサ鋠遉ヌ、ホ。「チ?熙ホヒスケヤ、ヒ、゙、タカ?キ、
ヌ、、、鬢テ、キ、网?ネ、マ。ェ
カホナェ、ヒ、ノ、
ハサ
タ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ツゥサメ、オ、
マ、ス、?ヌ、筵オ・テ・ォ。シ、マツウ、ア、ニ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
ソヘサ
ネ、マサラ、ィ、゙、サ、
」
・オ・テ・ォ。シ、マヒワナ
ヒ・鬣ユ・ラ・?、、ホサメ、ャ、、、?
ヌ、ケ、隍ヘ。」
、キ、ォ、筍「クワフ荀マ、ス、?ノ、キ、ネ、キ、ニ、、、ソ、遙」
ツゥサメ、オ、
ャソエヌロ、ヌ、ケ。」
7
名前:
武道
:2018/06/18 10:58
>>1
空手部だったけど、酷かったよ。
疑惑だらけ。道場主の息子はいつだって
贔屓されちゃう。審判が同門の指導者だったら尚更。
武道が心身の鍛錬なんて嘘。
だから下の子は、点が入ったら勝ち、
負けのスポーツをさせたいと思ってる。
でも、サッカーでもあるのか。。
8
名前:
ええ?主です
:2018/06/18 10:59
>>6
文字化けしたのでPCから再送します。
> >うちの子もスゴい暴行を受けて、3年たった今も後遺症に苦しんでます。
>
>
>
> 恐ろしさに鳥肌が立っています。
> その試合での、相手の暴行にまだ苦しんでいらっしゃるとは!
>
> 具体的にどんな事だったのですか?
>
> 息子さんはそれでもサッカーは続けていますか?
>
> 人事とは思えません。
>
> サッカーは本当にラフプレイの子がいるんですよね。
> しかも、顧問はそれを良しとしていたり。
>
> 息子さんが心配です。
>
9
名前:
吹奏楽
:2018/06/18 11:08
>>1
>文化部でも、吹奏楽の大会とかでもあるのかな?
芸術関係の採点は、審査員の好みによって左右されて曖昧だし、敗者が勝者に対してそれを言うと単なる負け惜しみとしかとらえられないから、えこひいきだとか、不正だとか言う事は出来ないんです。
ただ、県内随一の学校の演奏で、素人耳にもマーチでの出遅れとか、速い部分での縦の乱れとか、結構ミスが目だった時でも「満点だった」と聞くと微妙な気持ちになる事はあります。
ミスがあったとしても全体的には上手いから、他の学校の出来次第では1位はありえたとしても、満点はないよなぁと。
10
名前:
ひどっ
:2018/06/18 11:08
>>5
そういう話しを聞くと胸が痛みますね。
日大の一件もそうだったけど、
選手が一生けんめいに戦っているその横で大人たちが汚いことをしているのは本当に許せない!
私なら、映像が残っているなら、youtubeで挙げちゃうわ!
>うちの子が中学の時にありましたよ。
>サッカー部です。
>サッカーはプロでもありますよね。
>
>うちの子の対戦相手である他校チームのコーチか顧問かが重鎮の教師だったらしく、主審が反則をとらなかったんです。
>相手チームは、日大みたいな反則をしてうちの子のチームメイト全員が暴行を受けていたのに。
>こちらが反撃すると直ぐに反則をとられたそう。
>
>相手は重鎮なのでうちの若い顧問はなにも言えず、生徒を守ろうとはしなかった。
>うちの子もスゴい暴行を受けて、3年たった今も後遺症に苦しんでます。
11
名前:
サッカー部
:2018/06/18 11:23
>>6
今は高校生で、サッカーが好きで所属はしていますが、試合には一切出れません。
できるのは裏方をちょっとだけ。
重い荷物を持つのも厳禁。
体育も柔道とか水泳とかできないですよ。
日常生活も注意が必要ですし、学校生活も配慮をしてもらっています。
それでも体調が良くなくて欠席が多いですし、授業も疲れやすくて寝たり保健室にいたり。
定期テストを受けるのも大変。
中2終わりに暴行され徐々に悪化し歩くこともできなくなりました。
症状はあるものの診断がつかず、中3でやっと診断が出て入院と自宅療養に明け暮れ、受験にも多大な影響が出ました。
無事に高校生になっても高次脳機能障害が発覚し、記憶障害、暗記障害、文字の認識障害で進級に苦労しました。
今は卒業に苦労しています。
一生、後遺症と戦い続けなくてはいけません。
中体連の体質も問題ありです。
スポーツ界の体質は日大の事件で改善されることになるでしょう(うちは無力だったけど)
どうか気をつけてくださいね。
12
名前:
サッカー部
:2018/06/18 11:26
>>10
公式戦でも正月明けということで私も含め保護者は誰も行っていませんでした。
誰もビデオを撮っていなくて、証明できませんでした。
本当に悔しいです。
13
名前:
ええ?主です
:2018/06/18 11:28
>>11
>今は高校生で、サッカーが好きで所属はしていますが、試合には一切出れません。
>できるのは裏方をちょっとだけ。
>重い荷物を持つのも厳禁。
>体育も柔道とか水泳とかできないですよ。
>
>日常生活も注意が必要ですし、学校生活も配慮をしてもらっています。
>それでも体調が良くなくて欠席が多いですし、授業も疲れやすくて寝たり保健室にいたり。
>定期テストを受けるのも大変。
>
>中2終わりに暴行され徐々に悪化し歩くこともできなくなりました。
>症状はあるものの診断がつかず、中3でやっと診断が出て入院と自宅療養に明け暮れ、受験にも多大な影響が出ました。
>無事に高校生になっても高次脳機能障害が発覚し、記憶障害、暗記障害、文字の認識障害で進級に苦労しました。
>今は卒業に苦労しています。
>
>一生、後遺症と戦い続けなくてはいけません。
>
>中体連の体質も問題ありです。
>スポーツ界の体質は日大の事件で改善されることになるでしょう(うちは無力だったけど)
>
>どうか気をつけてくださいね。
そんな酷い事が許されるのでしょうか?
あちらからは謝罪や賠償はあったのですか?
高次脳機能障害なんて、頭を強打したのですね。
お母様も大変なご心配でしたね。
サッカー親として、怒りに震えます。
14
名前:
サッカー部
:2018/06/18 11:29
>>6
出来る限り親は試合を見に行って、ビデオを撮る方がいいと思います。
そしたらいざというときに証拠になります。
また自分の子がやられた時に、直ぐに退場させられますし。
15
名前:
サッカー部
:2018/06/18 11:34
>>13
フィールド上で起き、主審が笛を吹いていないなら、何もなかったと同じなのだそう。
高校サッカーも激しいですが、高校サッカー協会の方が反則プレーには厳しいのだそうで、中学サッカー協会が最も甘いのだとか。
うちの顧問はヘタレでしたし、受験学年で学校に対し強く出ることはできませんでした。
だから、あちらは何も知らずにのうのうと生きているでしょう。
16
名前:
ええ?主です
:2018/06/18 11:41
>>15
>フィールド上で起き、主審が笛を吹いていないなら、何もなかったと同じなのだそう。
>高校サッカーも激しいですが、高校サッカー協会の方が反則プレーには厳しいのだそうで、中学サッカー協会が最も甘いのだとか。
>
>うちの顧問はヘタレでしたし、受験学年で学校に対し強く出ることはできませんでした。
>だから、あちらは何も知らずにのうのうと生きているでしょう。
そうだったのですか?
本当に高校受験って、内申点が大きく左右するから、公立中学生は色々と我慢しかないんですよね。
サッカーでの怪我、立証はなかなか、難しいですよね。
他の方もおっしゃるように、
出来るだけビデオに撮る位しか方法ないですよね。
本当に中体連、おかしい。
17
名前:
あると思う
:2018/06/18 12:18
>>1
>文化部でも、吹奏楽の大会とかでもあるのかな?
文化系の方があると思うよ。
技術よりも、審査員の好み顔が入るだろうし。
18
名前:
今からでも
:2018/06/18 14:19
>>5
それって暴行事件になるし損害賠償にもなるのでは。
進学や就職、会社生活にも影響しそう。
先のことを考えて、まず弁護士相談など行った方がいいのでは。
ビデオがなくても、当時、診察を受けた証拠など、
きちんとそろえた方がいいよ。
カルテが残るのは確か5年間。
今のうちにコピー請求したほうがいいと思う。
19
名前:
サッカー部
:2018/06/18 15:01
>>18
ハッキリと発症したのが6ヶ月後なんです。
脳脊髄液減少症です。
くしゃみ、出産、高熱、管楽器演奏でもなることがあります。
普通の交通事故でむち打ちだと思ったら脳脊髄液減少症だったということも良くあるのですが、因果関係は認められないことがほとんどです。
そしてもし訴訟をしたら、恐らく今の高校を退学になってしまいます。
20
名前:
うん?
:2018/06/18 15:45
>>17
>文化系の方があると思うよ。
>技術よりも、審査員の好み顔が入るだろうし。
顔で結果が左右する文化部って、
例えば何?
21
名前:
ヨコ
:2018/06/18 16:34
>>1
2018年6月18日 1時22分
日テレNEWS24
高校バスケ試合で留学生が審判殴る 長崎
写真拡大
長崎県で行われたバスケットボールの九州大会で、宮崎・延岡学園の留学生が試合中に審判を殴り、審判は口の中をきるケガをした。
審判に暴行を加えたのは宮崎・延岡学園男子バスケットボール部の留学生の選手。試合中にファウルをとられた後、突然、審判を殴った。審判は病院に搬送されたが、口の中を10針縫うケガをしたという。
警察によると、選手は「審判の判定に納得がいかなかった」と話しているという。
延岡学園の佐々木博之教頭は、「ケガをさせた審判員の方や、見ていた方々にも不快な思いをさせ大変申し訳ない。できるだけ早く関係者に謝罪をし、選手への対応も検討したい」とコメントしている。
留学生は日本語が話せず、最近は練習も休みがちで、「国に帰りたい」と話していたという。
日本語が話せないストレスとかあったんだろうけど、映像見たらすごい殴り方していた。殴られた審判は事件化は望んでいないそうだけど。
うちもミニバスをやっていたけど、エコ贔屓というか、クセのある人はいたな。やたらトラベリングとったりファウルとったり。
中学高は子どもからもあまり不満は聞いてない。本人が慣れたのか公平になったのか、わからないけど。
22
名前:
温情
:2018/06/18 18:25
>>21
私はそのニュースで、
監督と殴った選手が審判に謝罪に行ったら、その人が
「日本を嫌いにならないで欲しい。被害届は出さない」
って言ったと聞いて涙が出そうになったよ。
まだ高校一年生、遠い日本で1人でおかしくなってたと思う、
被害者の想いを汲んで生まれ変わって欲しいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲