NO.6693700
女子中学生友人宅から、一千万円盗む
-
0 名前:どひゃ:2018/04/15 15:18
-
東京、江東区の女子中学生14歳が
小学校の同級生宅から現金一千万円を盗み、そのうちの大部分を自分の友人達に配ったそう。
仲間に入れてもらいたかったそうな。
江東区といえば、亀戸みたいな下町からタワマン林立の地域まであるけど、一千万円も自宅にあるなら、タワマン地域の子なのかなー?
盗むのも凄いけど、友達に百万円とかもらうか?
うちの息子も中3、14歳だけど、友達に五百円借りてもドキドキしてるのに。
-
1 名前:どひゃ:2018/04/16 15:37
-
東京、江東区の女子中学生14歳が
小学校の同級生宅から現金一千万円を盗み、そのうちの大部分を自分の友人達に配ったそう。
仲間に入れてもらいたかったそうな。
江東区といえば、亀戸みたいな下町からタワマン林立の地域まであるけど、一千万円も自宅にあるなら、タワマン地域の子なのかなー?
盗むのも凄いけど、友達に百万円とかもらうか?
うちの息子も中3、14歳だけど、友達に五百円借りてもドキドキしてるのに。
-
2 名前:シンパイ:2018/04/16 15:45
-
>>1
うちに置いてある1億円、大丈夫かしら。
-
3 名前:両方:2018/04/16 15:47
-
>>1
これは盗った子だけじゃなく、
もらった子も児相はいるかな?
-
4 名前:興味:2018/04/16 15:55
-
>>1
被害者の友人の母親(無職41歳)が
一千万円も自宅に置いてある謎。
-
5 名前:でも、:2018/04/16 16:04
-
>>4
>被害者の友人の母親(無職41歳)が
>一千万円も自宅に置いてある謎。
お金持ちの専業の奥さんも無職ってかかれるんじゃないの?
老舗デパートの外商の集金でもあったかね?
-
6 名前:うーむ:2018/04/16 16:08
-
>>5
外商の払いに現金ってのがいまいちイメージわかない・・・
うちの祖母が生きてた頃(12年前)ですら外商は引き落としだったよ。
日本橋高島屋。
祖母が亡くなり使うのは母になったけど、やはり引き落としだなあ。
現金で支払いなんかしないよ・・・
-
7 名前:っげ:2018/04/16 16:13
-
>>1
それ日本人なのかな。
うちの子供の友達の某国の外国人の中学生、渋谷に遊びに行くのに100000円持ってきたとか、常に財布の中に10000円とか、お金がなくなったら親に言えばぽんと100000円ぐらいくれちゃうんだって。
-
8 名前:贈与税:2018/04/16 16:19
-
>>5
ここでも親からお金貰っても贈与税払いたくないからタンス預金しているって人が何人もいたから、そんなところじゃない?
-
9 名前:いるいる:2018/04/16 16:20
-
>>7
>それ日本人なのかな。
>うちの子供の友達の某国の外国人の中学生、渋谷に遊びに行くのに100000円持ってきたとか、常に財布の中に10000円とか、お金がなくなったら親に言えばぽんと100000円ぐらいくれちゃうんだって。
それくらいなら日本人でも普通にいる。
私が中学生の頃もいたし、子供たちも皆私立なので、友達の中に1人くらいそういう子がいます。
うちの子たちは最初こそ羨ましがるけど、徐々にその子が特別でその子に付き合って同等の事はできないと学ぶよ。
-
10 名前:タンス預金:2018/04/16 16:24
-
>>8
贈与税かどうかはわからんが、家に現金一千万ってところで直感的に脱税?!って思った。
実際は違うかもしれないが。
-
11 名前:鼠小僧:2018/04/16 17:00
-
>>2
>うちに置いてある1億円、大丈夫かしら。
ふふふ鼠小僧参上。
生活に困っている、
ご近所に配りにいきまっせ。
-
12 名前:あら:2018/04/16 17:05
-
>>1
この盗まれたおたく、脱税で調査はいらないかしら…
>東京、江東区の女子中学生14歳が
>小学校の同級生宅から現金一千万円を盗み、そのうちの大部分を自分の友人達に配ったそう。
>
>仲間に入れてもらいたかったそうな。
>
>江東区といえば、亀戸みたいな下町からタワマン林立の地域まであるけど、一千万円も自宅にあるなら、タワマン地域の子なのかなー?
>
>盗むのも凄いけど、友達に百万円とかもらうか?
>
>うちの息子も中3、14歳だけど、友達に五百円借りてもドキドキしてるのに。
-
13 名前:いやいや:2018/04/16 17:11
-
>>6
>外商の払いに現金ってのがいまいちイメージわかない・・・
>
>うちの祖母が生きてた頃(12年前)ですら外商は引き落としだったよ。
>日本橋高島屋。
>
>祖母が亡くなり使うのは母になったけど、やはり引き落としだなあ。
>現金で支払いなんかしないよ・・・
ホントの金持ちはね、昔から店が集金に来るのよ。
カード作ったり、引き落としの手続きとか
絶対しないの。
外商カードすらなく、顔パスだったりするのよ。
-
14 名前:商売をやっていたら:2018/04/16 17:21
-
>>12
商売をやっている家なら、お金をある程度置いておくんじゃない?
義父母の家、年金生活者だけど(といっても、義父はとある超大手企業の役員だった)、
200万現金で寝室に置いてあるよ。
災害とかおきて非難しないといけなくなったら
それなりのホテルとかに避難したいから…って。
(阪神大震災の模様を見てそう思ったみたい)
税務調査は、まず、そこの申告書を点検するから、
点検くらいはするかもね。
それで疑義が無ければ終わり…。
-
15 名前:クレカ:2018/04/16 17:27
-
>>14
そんな大金持たずとも、クレカ1枚持ってればいいのにね。
-
16 名前:誰の事:2018/04/16 17:31
-
>>13
それなんで知ってるの?
お宅の話?
-
17 名前:いやいや:2018/04/16 17:35
-
>>16
>それなんで知ってるの?
>お宅の話?
実家がそう。
あとは、親戚も。
カードを作るという行為にまず拒否反応があるのよ。
それに印鑑もやたらと押さないから。
クレジットカードなんて一枚もないし、
キャッシュカードもないよ。
外商で色々買うけど、
売り場で名前と外商担当名言うだけ。
大体翌日には商品を担当が自宅に持ってきてくれる。
集金にもその外商が来てくれる。
色々買うのにポイントカードすら作らないから勿体ない。
もちろん支払いに用意する現金も銀行の係が持ってくる。
-
18 名前:そうかな?:2018/04/16 17:38
-
>>13
>ホントの金持ちはね、昔から店が集金に来るのよ。
>カード作ったり、引き落としの手続きとか
>絶対しないの。
>
金持ちなら普通に海外旅行もするだろうし、クレジットカードぐらいは作るでしょう?
外商はクレジットカードで支払いできる機械持ってくるんじゃないの?
私は収入高くないけれど、保険外交がそういう機械持ってきたよ。
-
19 名前:いやいや:2018/04/16 17:46
-
>>18
>>ホントの金持ちはね、昔から店が集金に来るのよ。
>>カード作ったり、引き落としの手続きとか
>>絶対しないの。
>>
>金持ちなら普通に海外旅行もするだろうし、クレジットカードぐらいは作るでしょう?
昔からの金持ちよ。
最近の成金や若い世代の金持ちの話じゃないのよ。
昔から金持ちはクレジットカード=金がない奴が作るってイメージがあるのよ。
だから、絶対作りたくないの。
父がヨーロッパに数週間旅行に行った時も、もちろんクレジットカードなしだったわ。
もちろん私はカードを勧めたけどね。
旅行自体もJTBとかの高いツアー(個人旅行でも)だから、殆ど先払いだからってのもあるかもしれないけど、現金オンリーで行ってきてたね。
各国のお札や小銭をたくさん持って帰ってきてたよ。
向こうで支払い方分からず、
現金を手のひらに乗せて、向こうに取ってもらうってシステムにしてたらしいから、
たぶん相当ボラれたとおもう。
ニヤニヤ笑いながらみんな取ってたって
言ってたし。
でもその事すら楽しい旅行の思い出だって。
-
20 名前:ヨコヨコ:2018/04/16 17:53
-
>>15
>そんな大金持たずとも、クレカ1枚持ってればいいのにね。
昭和の人間だから「クレカ」とみると「テレカ」かと思ってしまうことがしばしば。
1千万って重くないの?
持って帰るにしても大きいかばんとか必要よね…
お金をあげるほうもどうかと思うけど、受け取るほうもおかしいよね。
『LIFE』でやってた「はい100万円」のコント思い出した…
-
21 名前:現金は:2018/04/16 17:58
-
>>19
海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?
-
22 名前:いやいや:2018/04/16 18:05
-
>>21
>海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
>海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?
-
23 名前:いやいや:2018/04/16 18:06
-
>>21
>海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
>海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?
トラベラーズチェックなんてたぶん持っていかなかったと思うよ。
それに持ち込めないほど大量の現金も持っていってなかったはず。
ほとんど先払いだから。
-
24 名前:シンパイ:2018/04/16 18:19
-
>>11
>>うちに置いてある1億円、大丈夫かしら。
>
>ふふふ鼠小僧参上。
>
>生活に困っている、
>ご近所に配りにいきまっせ。
誰も食いついてくれないなーと思ってたわ。ありがとサンキュー!
貧乏人に配って差し上げてケロ! ウチニモナー
-
25 名前:分けて:2018/04/16 20:43
-
>>20
>1千万って重くないの?
>持って帰るにしても大きいかばんとか必要よね…
>
数百万ずつ・・・ってニュースできいたよ。
二、三百万ならイケるかも?
<< 前のページへ
1
次のページ >>