育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
摂食障害を診てくれる女医さんの病院ありますか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6693812
摂食障害を診てくれる女医さんの病院ありますか?
0
名前:
心配母
:2018/02/09 10:14
中学生の娘がいます。
あるものをやっていて、それはなるべく太らない方がいいものです。
娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
常に何か食べていたいそうです。
家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
昨夜病院に行きたいと本人から相談されました。
親身に話を聞いてくれて、子どもにもわかりやすく説明してくれる女医の病院に行きたいのですが、
どこかえすすめはありますか?
娘が、自分が信頼できる先生のところにいきたいと言っています。
自宅は、都内に近い神奈川県なので、
東京でも神奈川でしたらどこでも行かれます。
よろしくお願い致します。
1
名前:
心配母
:2018/02/10 10:03
中学生の娘がいます。
あるものをやっていて、それはなるべく太らない方がいいものです。
娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
常に何か食べていたいそうです。
家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
昨夜病院に行きたいと本人から相談されました。
親身に話を聞いてくれて、子どもにもわかりやすく説明してくれる女医の病院に行きたいのですが、
どこかえすすめはありますか?
娘が、自分が信頼できる先生のところにいきたいと言っています。
自宅は、都内に近い神奈川県なので、
東京でも神奈川でしたらどこでも行かれます。
よろしくお願い致します。
2
名前:
相談オタク
:2018/02/10 10:30
>>1
そういうことは、全国区のここで聞くよりも地域の保健センターなどで聞いた方がいいかも。
その方が情報がつかめるかなあ。
後は地域のその手の病気のHPをみて相談窓口があるはずだからそちらに聞く方が近いところがわかるんじゃないかな。
良いところがあるといいですね。
あと一度でいい先生に当たると思わないほうがいいかもね。
中々それは人間同士だから相性がある。
3
名前:
うーん
:2018/02/10 10:34
>>1
たぶん肥満が心配されるようなものじゃなくて
見た目は細すぎる感じなんじゃないですか?
モデルかバレエがフィギュアか…
相談に行っても病院に来るほどしんどいなら、まずはそれを休みなさいって言われるような気がしますよ。
4
名前:
導入
:2018/02/10 10:41
>>1
それは児童精神科とかそういうところを考えているの?
たぶん治療となると、カウンセリングや投薬ということになると思う。
説明部分はは女医さんにこだわらず、教育センターや保険センターで丁寧にしてもらうのがいいのかな。
そういうところからも紹介してもらえるかもしれないし。
まずは電話してみてね。
というのは、説明の上手さと治療の腕はそれぞれ別物かとも思うので。
5
名前:
うーん
:2018/02/10 10:42
>>1
食べて吐いてるって事ですか?
そうでなくただ食欲が止まらないだったら仕方ないと思います。
サノレックスという食欲のうせる薬がありますが、それは肥満解消であってスポーツをやるには痩せてるほうが有利という理由では出ない。
>中学生の娘がいます。
>あるものをやっていて、それはなるべく太らない方がいいものです。
>
>娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
>常に何か食べていたいそうです。
>家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
>昨夜病院に行きたいと本人から相談されました。
>
>
>親身に話を聞いてくれて、子どもにもわかりやすく説明してくれる女医の病院に行きたいのですが、
>どこかえすすめはありますか?
>
>娘が、自分が信頼できる先生のところにいきたいと言っています。
>
>自宅は、都内に近い神奈川県なので、
>東京でも神奈川でしたらどこでも行かれます。
>
>よろしくお願い致します。
6
名前:
完璧主義
:2018/02/10 10:49
>>1
私自身が10年間摂食障害だったし、娘もなりかけました。バレエをやっていました。
生理も止まっていたし、その時の写真を見ると死にそうな顔をしています。やめてよかったな、と。
自分に厳しすぎたり完璧主義な人がなりやすいんですよね。
娘はバレエを辞めて治ったけど、まだ少し隠れて食べる時があります。
病院には通った事が無いからおすすめできないんだけど、摂食障害専門でやっている所が良いんじゃないかな。
駄目な自分も許せるようになると良いですね。
7
名前:
とにかく
:2018/02/10 10:50
>>1
個人の病院だと先生の力量次第で
全く違うだろうから、とにかく、
小児専門病院に相談してはどうでしょう?
都内だけど、
世田谷、近いよね?
世田谷区砧に、
国立成育医療センターって、
小児専門の大病院ありますよ。
紹介状ないと、初診時に5400円
取られると思うけど、大事な事だから
仕方ないよね。
毎回取られるわけじゃないから。
ここは予約制だと思うので、
まずはお電話で相談してみてー。
8
名前:
リンク
:2018/02/10 10:56
>>1
病院ということなら、摂食障害を扱う児童精神科か思春期外来になるのかな。
下のリンクから、お近くの病院を探せるかも。
子どもの心の診療 機関マップ
http://www.ncchd.go.jp/kokoro/kyotenmap.php
病院の他にも、近くの家庭支援センターや教育支援センターで相談してみるという手もあるね。
そのスポーツがプレッシャーになっているのかもね。
病院や相談機関と並行して、コーチへの相談がまず必要なのでは。
9
名前:
食べるだけ?
:2018/02/10 11:00
>>1
>娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
>常に何か食べていたいそうです。
>家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
>
食べるだけ?
それとも吐いてるの?
食べるだけなら、単に体が欲しているだけじゃないの?
思春期は食べ盛りだし。
10
名前:
あー
:2018/02/10 11:06
>>1
前にも相談してた、器械体操やってる人かしら?
一般的に見たらそんなに太ってないのよね?
食べたくなるのは成長期だから仕方がないのにね。
11
名前:
、ス、熙网「
:2018/02/10 11:07
>>1
アソニー、キ、ニ、ソ、鬘「ツホ、ャペ、ケ、?ホ、マシォチウ、ハサ
ハ、ホ、ヒ。」
ナヌ、、、ソ、熙キ、ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ
12
名前:
満腹感
:2018/02/10 11:15
>>1
ローカロリーで満腹感の出る食事作りをしてるのかな?
中学生なら買い食いができないように、必要最低限のお金しか与えないようにするとか出来ないかな?
13
名前:
心配母
:2018/02/10 11:20
>>1
皆様ありがとうございます。
娘は吐いていません。
食べたら食べるだけ太っていきます。
バレエをしていて、コンクールはいつも上位入賞メンバーです。
私は育ち盛り食べ盛りなのだから、太っても痩せても、かわいい娘だよ。そこまでしなくてもいいよ。
と話しています。
バレエの先生は、痩せろと言いたいけど、無責任に言えない。
ただローザンヌに行きたいのなら痩せるべき。
と言っています。
食べたいけど、バレエの道に進みたくて葛藤しています。
この気持ちを、専門医はどう説明してくれるのか、どう指導してくれるのか聞きたいそうです。
みなさま、引き続きアドバイスお願いします。
14
名前:
それって
:2018/02/10 11:23
>>13
病気ではないよね。
ごくごく自然な欲求を、どうやって止めるかって
問題だよね。
医者にやれることってあるのかな。
お腹が空いたらおやつに野菜を食べるとかは
ダメなの?
15
名前:
おにぎり
:2018/02/10 11:24
>>1
食事は何時ごろ、どのくらい摂ってるのかな。
そのスポーツとしての理想体重よりどのくらい多いの?
スタイルキープが必要な競技選手では栄養失調になってる子が意外と多い、とある番組で言っていたよ。
お嬢さん大丈夫かな。
その番組では、練習前の夕方におにぎりを捕食として食べ、練習後はタンパク質やビタミンミネラルを摂れるような低カロリーメニューを提案してた。
練習前に少しカロリーを摂ることで、異常な食欲を抑えられないかしら。
食べても太らないというのも資質の一つらしいから、スポーツはあまり無理させない方がいいと思うよ。
16
名前:
おにぎり
:2018/02/10 11:28
>>14
> 病気ではないよね。
> ごくごく自然な欲求を、どうやって止めるかって
> 問題だよね。
> 医者にやれることってあるのかな。
>
> お腹が空いたらおやつに野菜を食べるとかは
> ダメなの?
食事制限される、
練習や試合でプレッシャーが大きい、
・・・
いろんな理由で食べることがストレスのはけ口になってるんじゃない?
だとしたら、心理士や医者と一緒に気持ちを整理したり、適度な食事量やとる時間をアドバイスしてもらう必要はあるかもよ。
病気まで行ってないけど予備軍なのでは。
17
名前:
体型
:2018/02/10 11:29
>>13
もともとの体型はどうなんだろ。
持って生まれた体型ってあるから、本人の努力だけではいかんともし難い面があるから。
両親、祖父母の体型は?
みんなスラリとしてて、手足や首が長く、骨太ではない?
18
名前:
うん
:2018/02/10 11:37
>>17
漫画だけどテレプシコーラのひとみちゃんを思い浮かべてしまった。
バレエの才能はあったけど骨太で痩せにくく、ダイエットに苦しんで摂食障害になった。
お母さんが太ってたから遺伝だろうな。
成長期の食べたい欲求抑えるのは難しいよね。
19
名前:
キトリ
:2018/02/10 12:01
>>1
うちの娘(高2)はコンクール挫折組です。
やはりローザンヌを目指してました。
ローザンヌ以外の海外のジュニコンで優勝・入賞してバレエ雑誌には載ったことが何度かあるから、もしかしたら主さんやお嬢さんなら名前を出せば知ってるかも。
国内コンクールでも何度も賞を取りました。
ただそれは中3まで。
中3の夏に、もう無理だと娘が自分でコンクール路線から降りました。
娘は今では趣味として緩くバレエを続けてます。
週6週7(しかも一日2回だったりするから述べにすると週10レッスンだった)ペースだったのを週3に落としてて、元々太らない体質だし、今ではレッスンも食べることものびのび楽しくやってます。
ガチだったときは栄養士の指導を受けてましたよ。
スクールで契約してる管理栄養士さんと公認スポーツ栄養士さんがいて、個人的にメニューを考えてくれてました。
今は月一回の講習のみ(本人だけ)
大手の、生徒をどんどんコンクールに出す方針の教室は栄養士が指導してるところが多いと思うんだけど、そういうのはない?ていうかないんだよね。
一度相談してみてもいいと思う。
先生に相談して紹介してもらえないですか?
あとね、先生や教室卒業生の団員さんとかに相談して、話を聞いてもらったり、アドバイスをしてもらったりということをしてたけど、まずお嬢さんの場合は医学的なことよりもっと単純な心構え的なことだと思うので、そこから始めてみてはどうでしょうか。
そのあとは治療というよりカウンセリングかな。
私の知ってる限りではそういう感じが多かったです。
そもそもがコンクールクラスでは、みんな細くて頭が小さい、骨格レベルからスタイルいい子しかいなかったから・・・
娘は成績がピークだった中2で、身長160センチ体重38キロ位でした。
それでも体が重たいとよく言ってた。
脚は結構筋肉ついてたけど(ムキムキな筋肉ではない)腕なんて桐谷美玲ちゃん並みだった。
もちろん体もガリなんてレベルじゃなかった。
今は身長ももう少し伸びて、体重は43キロ位あると思う。腕が気持ち悪くなくなりました。
20
名前:
それは
:2018/02/10 12:03
>>1
子供が罹患して、随分闘病しましたが、一人一人違います。
本人の希望であれば、ホームページで探して行った方がいいかも。
無難なのは思春期外来ですね。専門医を紹介してくれる。
21
名前:
うーん
:2018/02/10 12:51
>>1
学校は私学?それとも公立?
んで、一先ずの対処療法として、硬めのガムを食べさせてみて。
空腹の時は、我慢せず、純正のチョコをあげると満足するし、糖質や脂質ではそんなに体重に影響しないよ。不味いのは炭水化物を摂取しすぎる事だから、麺類や間食にクッキーや菓子パンは食べないよう言ってあげて、そんなもん食べるくらいならカカオ60パーセント以上のチョコを気の済むまでパクパク食べさせる方がまだマシ。それに甘味感で満足できるから良いよ。勿論食べ過ぎは良く無いけど過食で炭水化物を摂るのよりはマシって事。
あとであまり言いたく無いけど過食は、親に甘えたいとか、何かに逃げたい時のサインなんだって。
心が満たされていたら過食に走らないってさ。
病院でカウンセリング受けるのも予約いっぱいで無理って話も良く聞くから、家庭内で対処療法をしてあげるなら、いっぱい甘えさせてあげるとか、嫌な事は無理してやらせないとか、プレッシャー与えないとかいうしたら、過食が治るよ。
まあ病院行っても似たようなアドバイスされると思うけど、こう言うアドバイスが一番難しいのも事実で、残念だけど心の病気は長期化すると腹を括って子育てした方が良いですよ。
>中学生の娘がいます。
>あるものをやっていて、それはなるべく太らない方がいいものです。
>
>娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
>常に何か食べていたいそうです。
>家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
>昨夜病院に行きたいと本人から相談されました。
>
>
>親身に話を聞いてくれて、子どもにもわかりやすく説明してくれる女医の病院に行きたいのですが、
>どこかえすすめはありますか?
>
>娘が、自分が信頼できる先生のところにいきたいと言っています。
>
>自宅は、都内に近い神奈川県なので、
>東京でも神奈川でしたらどこでも行かれます。
>
>よろしくお願い致します。
22
名前:
うーん
:2018/02/10 13:05
>>21
補足飛ばしてた。今見たらバレエしてるんだ私もしてた。
バレエでダイエットしているなら、ただのダイエットだと不味よ。
筋肉が必要なスポーツだから、食べ物で影響を受けるし場合によっては生理も止まるよ。
お腹が空くなら上でも書いたけどガムとチョコはオススメです。
練習前と練習の途中にチョコを間食させると良いよ。
私はオリンピック目指して、昔強化合宿入って食事管理していたけど、食べても痩せない子って居ましたよ。
そう言う子は、申し訳ないけど、踊りの才能以外の部分で負けちゃってると自覚するまで頑張ってしまうと思います。
病院の先生に説得を希望してらっしゃるけど、恐らくこう言うタイプの子は自分で壁にぶつかるまで気づけないと思います。
カウンセリングは最近自己肯定力を上げる傾向の先生が増えてるから主さんが望む説得は難しいと思った方がいいですよ。
一番良いのはローザンヌを諦める事だけど、それが出来ないんですよね。骨格も勿論関係あるけど、日本人ってだけでも不利な状態でしょうから、主さんが食事の管理の知識をつけるしか無いかなあと思います。
コンビニに行かないよう工夫とかしたりも必要だと思います。
>学校は私学?それとも公立?
>
>んで、一先ずの対処療法として、硬めのガムを食べさせてみて。
>空腹の時は、我慢せず、純正のチョコをあげると満足するし、糖質や脂質ではそんなに体重に影響しないよ。不味いのは炭水化物を摂取しすぎる事だから、麺類や間食にクッキーや菓子パンは食べないよう言ってあげて、そんなもん食べるくらいならカカオ60パーセント以上のチョコを気の済むまでパクパク食べさせる方がまだマシ。それに甘味感で満足できるから良いよ。勿論食べ過ぎは良く無いけど過食で炭水化物を摂るのよりはマシって事。
>
>
>あとであまり言いたく無いけど過食は、親に甘えたいとか、何かに逃げたい時のサインなんだって。
>心が満たされていたら過食に走らないってさ。
>病院でカウンセリング受けるのも予約いっぱいで無理って話も良く聞くから、家庭内で対処療法をしてあげるなら、いっぱい甘えさせてあげるとか、嫌な事は無理してやらせないとか、プレッシャー与えないとかいうしたら、過食が治るよ。
>まあ病院行っても似たようなアドバイスされると思うけど、こう言うアドバイスが一番難しいのも事実で、残念だけど心の病気は長期化すると腹を括って子育てした方が良いですよ。
>
>
>
>
>
>
>>中学生の娘がいます。
>>あるものをやっていて、それはなるべく太らない方がいいものです。
>>
>>娘の食欲が凄くて本人が悩んでいます。
>>常に何か食べていたいそうです。
>>家族の誰よりも食べ、隠れてコンビニに行き、食べ物買うのをやめたいそうです。
>>昨夜病院に行きたいと本人から相談されました。
>>
>>
>>親身に話を聞いてくれて、子どもにもわかりやすく説明してくれる女医の病院に行きたいのですが、
>>どこかえすすめはありますか?
>>
>>娘が、自分が信頼できる先生のところにいきたいと言っています。
>>
>>自宅は、都内に近い神奈川県なので、
>>東京でも神奈川でしたらどこでも行かれます。
>>
>>よろしくお願い致します。
23
名前:
ちょっと呑気かな。
:2018/02/10 13:29
>>1
うちも、体重管理をするスポーツしています。
バレエってどのスポーツよりもスタイル維持大変ですよね。
バレリーナ目の当たりにしたことあるけど、びっくりするほど
骨と皮、そして筋肉。
うちの娘も隠れて食べたりしたことありました。
そんなんならもう辞めなよ、と言いながら何だかんだ
乗り越えて、今はやっと落ち着きました。
お母さんがそれで可愛いよ、なんて言うのはちょっと
呑気と言うか無責任な気もします。
その、ロザンヌ?を目指すことを応援しているなら
一緒になって努力しないと。
私は独学ですが、栄養学を学んで、太りにくい食材、
筋肉量を維持できる食材、色々調べましたよ。
糖分が足りないと、どうしてもイライラするので
カカオ多目のチョコや、こんにゃくゼリーなどは
常備して、朝食べるように伝えています。
病院の紹介じゃなくてすみません。
24
名前:
夕方
:2018/02/10 14:45
>>1
夕方、ひとりでうどんを食べている子?
あの子は、ロシアの高校進学が決まっていたっけ?
あの子だとしたら、親が急に遅くまで
働き出したストレスもあると思う。
25
名前:
あっ
:2018/02/10 15:36
>>24
>夕方、ひとりでうどんを食べている子?
>あの子は、ロシアの高校進学が決まっていたっけ?
>あの子だとしたら、親が急に遅くまで
>働き出したストレスもあると思う。
それは先日のあのスレ?
26
名前:
紹介
:2018/02/11 09:53
>>1
発達障がいのお友達いない?
そう言うお友達なら専門医のリスト皆んな持ってますよ。
医師はここで聞いても身バレがあって教え辛いです。
27
名前:
テマー霰ェ、ヒ。ト。ト
:2018/02/11 10:05
>>1
ス
螟ォ、ノ、ヲ、ォ、゙、ヌ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
ウン、ォ、?ユ、アー螟ヒヘ熙
ヌ。「ソタニ狢鋕ゥホゥ、ウ、ノ、箍衾ナ・サ・
ソ。シ、ホサラスユエ?ーヘ隍ヒセメイ、、ニ、筅鬢テ、ニ、マ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
ス鯀ヌ、ャテ豕リタク、゙、ヌ、ハ、鬘「ソヌ、ニ、筅鬢ィ、゙、ケ、陦」
、ソ、タセメイゥ。ヲヘスフ
遉ハ、ホ、ヌ。「、゙、コ、マー衾ナ・サ・
ソ。シ、ヒフ荀、ケ遉?サ、ニ、゚、ニ、マ、、、ォ、ャ。ゥ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲