NO.6693821
食事の直前に寝るな
-
0 名前:怒:2016/10/12 00:29
-
さきほど、夕食の用意が出来て
子どもを呼んでも来ないので
部屋へ見に行ったら寝てやがる。
「なんでここまでしないといけないの?」という気持ちが溢れ出て
二時間経ったのに怒りがおさまらん。
いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
こんなことありますか?
-
1 名前:怒:2016/10/12 20:01
-
さきほど、夕食の用意が出来て
子どもを呼んでも来ないので
部屋へ見に行ったら寝てやがる。
「なんでここまでしないといけないの?」という気持ちが溢れ出て
二時間経ったのに怒りがおさまらん。
いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
こんなことありますか?
-
2 名前:気にしない:2016/10/12 20:06
-
>>1
ないよ。気にせず先に食べる。起きたら自分で温めなさいよーで終わり。起きずに朝まで寝たら、翌朝、折角作ったのに!としばらく文句を言う。
-
3 名前:サ荀ハ、鬢ミ:2016/10/12 20:15
-
>>1
、チ、遉テ、ネ、キ、ソ・オ・鬣遙シ・゙・👃隍?サ、キ、ス、ヲ、ハサメ、ハ、👃ヌ。「ネ隍?ニ、?👃タ、ハ、「。「、ネサラ、テ、ニソイ、ォ、サ、ニ、ェ、ッ。」
ノ眦ハ、ォ、鬢ホ、👃モ、熙キ、ニ、、、?メ、ハ、鬘「オッ、ウ、キ、ニソゥ、ル、オ、サ、?ォ、筍」
-
4 名前:、ス、?マ:2016/10/12 20:25
-
>>1
ネ隍?ニ、?👃タ、ハ、「、ネ、ォサラ、、、゙、サ、👃ォ。」
-
5 名前:どっち?:2016/10/12 21:02
-
>>1
スレタイからして、寝てる子どもが許せん!なのかと思ったけど、
>いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
>こんなことありますか?
↑こっちがメインなの?
-
6 名前:昔:2016/10/12 21:12
-
>>1
昔
母が入院して
仕事して夕飯作ってって日々で
ある日父の帰宅まで寝てしまっていた
あの時はどうしたんだっけなぁ
事が事なので怒られることはなかったよ
-
7 名前:主:2016/10/12 21:17
-
>>5
>スレタイからして、寝てる子どもが許せん!なのかと思ったけど、
>
>>いつもはまったくもぉーー程度のことが定期的にたまに、無性に許せん!
>>こんなことありますか?
>
>↑こっちがメインなの?
どっちというか、
ご飯作って子どもを部屋まで呼びに行くってなんか執事みたいと思う。
その感覚が嫌。
作って貰うんならせめて時間にすんなり食卓につくのがマナーと思う。
テーブルの用意もしてくれる時としてくれない時とある。
あと、ママ友さんが「こうこうすると食べてくれる」と子どもに「食べてくれる」という表現をするのだけど、そこはお母さんが優しくて、そういう感じなんだろうけど、私は「食べてやるという態度なら食べんでいい!嫌なら食うな!」というタイプ。
家族の一員として「テーブルのセッティング(食器ならべたりお茶を用意したり)くらいはやりなさい」という主義。
だからモヤッとするのかも。
みんなはたまにモヤッとしない?
居ないなら仕方ないけど、そこにいるのに来ないとかさ。
-
8 名前:中高生:2016/10/12 21:28
-
>>7
うちは自分のことを自分でやってくれればそれでいいわ。
お弁当を出して「おいしかった」って言ってくれれば十分。
自分の部屋を片付ければ十分。
部活と勉強で忙しいしね。
この辺の感覚はそれぞれだと思うし、別にテーブルセッティングを子供がやってもやらなくてもどっちでもいいわ。
あれこれ言うのも疲れるし、そこまで私も望んでないし、それなら笑って過ごす方を選ぶ。
-
9 名前:どっち?:2016/10/12 21:29
-
>>7
>ご飯作って子どもを部屋まで呼びに行くってなんか執事みたいと思う。
これは私もよく思う。
うちは部屋でイヤホン聞いてるから、食事で呼んでも来やしない。
わざわざ部屋まで行かすなよと思うよ。
だからこちらも早めに呼んで来させて、食事の用意させるよ。
言われなくてもやって欲しいけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>