育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693848

浪人

0 名前:過酷:2017/02/16 10:45
息子、浪人する事になりそうです。
滑り止めはあるものの、希望しない大学に何百万出して行くのもどうなんだろう。
自分がだした結果だから素直に受け止めて諦めさせるべきなのか。

浪人するのは構わない派ですが、1年ってかなり長いですよね。
その心が途中折れちゃうのが心配。周りで経験してる話を聞かないので。
経験者のママいらしたら、何か長所と短所でも教えてください。

塾の先生には、浪人はお勧めしないと助言されてしまいました。やはりそれほど過酷ですか?
1 名前:過酷:2017/02/17 14:55
息子、浪人する事になりそうです。
滑り止めはあるものの、希望しない大学に何百万出して行くのもどうなんだろう。
自分がだした結果だから素直に受け止めて諦めさせるべきなのか。

浪人するのは構わない派ですが、1年ってかなり長いですよね。
その心が途中折れちゃうのが心配。周りで経験してる話を聞かないので。
経験者のママいらしたら、何か長所と短所でも教えてください。

塾の先生には、浪人はお勧めしないと助言されてしまいました。やはりそれほど過酷ですか?
2 名前:イチロー君:2017/02/17 14:58
>>1
友人で2人浪人した。

1人は翌年も失敗して不本意な学校へ。

もう1人は、かなりレベルを落とした大学へ行った。
(現役で受かっていた大学より下の大学)


翌年失敗したらとか、同級生が遊んでる中、頑張れるのか、よーく話し合ってお互いに納得出来たらいいですね
3 名前:うちも:2017/02/17 15:00
>>1
私の子も同じ感じです。
控えている国立受験もすでにダメなの前提で受験するから、浪人準備に入ってます。

今の時期は二次を控え、皆必死だろうに、我が子のだらけた様子を見ていたら浪人を許したことを後悔しています。

浪人は思っている以上に厳しいのかもしれないですね。
私もお話聞きたいです。
4 名前:どうだろう:2017/02/17 15:05
>>1
浪人かぁ。
どうでしょうね。
現役時代が一番最高に、学業も精神的にも戦える状態であるように思います。
浪人になると、もういつまでも後がないと焦ったりまわりは大学生なのにとか悶々としそう。
もちろんそうでない精神力でやり抜くお子さんなら大丈夫だと思います。
どうしてもどんなことをしてもこの大学って覚悟があるなら、頑張れると思います。
5 名前:娘の友人:2017/02/17 15:15
>>1
 女の子ですが、入れる大学より入りたい大学に行きたいということで、浪人した子がいます。今年の二次試験はまだなので結果はわかりませんが、成績はかなり伸びたようです。
6 名前::2017/02/17 15:15
>>1
引き続きご意見お願いします。
その子の精神力が一番ですよね。
予備校にでも行けば、同じような同志が集まり切磋琢磨するのかなとも思っています。

現役時代は、中学からお世話になってた個人経営の塾なので自習室もなく決まった時間のみのレッスンでしたので。

それでも1年、イベントもなくつまらないですよね。
ながーい人生のたった1年なんですけどね、これを機に引きこもりなんてなられても嫌だしな。
悪いことばかり考えちゃう。
7 名前:どうだろう:2017/02/17 15:15
>>1
予備校に行ってしまえば、あっという間だと思う。

ただ、昔と違って浪人生自体が減ってるからね・・
どうなんだろうね。

近所の2番手校でも1割くらいだと聞きました。
そのお兄ちゃんは、マーチの一つに入りましたがMは残念だったみたい。

うちの親戚の子は、W目標だったと思うけど結局浪人して日東駒専。

甥のお友達は一浪して、国立行ってる子とHの子がいるのかな。

思うに、高校で目いっぱい勉強してきたならそんなに伸びしろないかもしれない。高校で遊んでてまだ余力があるなら、入れるかもしれない。

浪人して希望の大学に行ける確率って半々くらいだと聞いてますが・・。
8 名前::2017/02/17 15:15
>>7
すみません。HNかぶりました。
9 名前:、ス、?マ:2017/02/17 15:32
>>1
、荀マ、熙ス、?ロ、ノイ盪ヌ、ケ、ォ?

、マ、、。「、ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。」
、ヲ、チ、マケ篁サツエカネシーチー、ヒキ霪熙キ、ソ、陦」
ケ篁サ、ォ、鯑ノ、、スミ、オ、??カ、ク。」
、ス、ホイネト惕ヒ、隍?陦」
、ウ、チ、鬢ォ、鬢マ、「、ィ、ニイソ、筅、、?コ。「ヒワソヘ、ヒヌ、、サ、ソ、ア、ノ。「ヘスネサ、ホスゥ、ッ、鬢、、ヒ、ェ、ォ、キ、ッ、ハ、テ、ニ。「、キ、ミ、鬢ッタ萢セナェ、ヒ、ハ、テ、ソ、ア、ノ。「コッシォ、テ、ソ、陦」ヌ錂ヌ、タ、陦「・ミ・ッ・チ。」
10 名前:あっという間:2017/02/17 15:57
>>1
一年なんてあっという間よ。
センターまではもう一年もないのよ。むしろそれに焦って勉強しないといけないと思う。

よく言われるのは、現役より上に行けるのは3割だけ。あとは現状維持か下がる。
浪人も厳しい。

予備校でダラダラ過ごしてる子も結構いるからね。
そうならないようにしないと。
明日からなんて言ってる子はまずだめ。

全落ちしたらもう後がないから頑張る子も多いよ。
11 名前:ローニン:2017/02/17 16:03
>>1
もう25年ほど昔の話ですが、私の兄が現役で産近甲龍の一つに受かりましたが、本人的には納得いかず浪人し、予備校に通い、一年後名古屋大学に合格しました。

一年頑張れたらランクアップする可能性もありますが…
現実は厳しいですよね。
12 名前:タクロウ:2017/02/17 16:30
>>1
1年宅浪した娘がいます。

娘の受けた大学・学部は浪人生がとても多く、何浪もしている子が沢山います。

私立は2校合格していましたが、本命の大学じゃ無いと意味が無いと言い浪人を選びました。

浪人生というと暗いイメージがあり、宅浪なんてなおの事。娘には予備校を進めましたが、自分のやり方で合格したいと言うので却下。

浪人中確かに勉強はしていましたが、遊びにも行ってましたし、先輩に誘われてバイトしたりもしてました。
13 名前:それに:2017/02/17 16:34
>>1
予備校もお金かかるしね。
14 名前:心配性:2017/02/17 16:35
>>1
本人のやる気次第だよね。
浪人で伸びる子もいれば落ちる子もいるのが現状。

上の子は頑張る子だったので
浪人もやむなしと思えましたが、

下の子はどう見ても
浪人させてお金かけるだけ無駄というタイプなので
低くても現役で行ってもらおうと思ってます。

予備校なら個人的に駿台をお勧めします。
半端なく浪人生にプレッシャーをかけるらしい。
それを見ながら余裕ぶっこいている下の子。
なんとかして。
15 名前:、ヌ。「:2017/02/17 16:44
>>12
ツ隹?ヨヒセ、ヒ、マシォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

ツイ、テ、ニツ醋ム、ヌ、ケ、隍ヘ。」
16 名前:タクロウ:2017/02/17 17:21
>>15
はい。去年無事合格しました。
17 名前:過酷らしい:2017/02/17 18:26
>>1
うちの子は、前期・後期のみしか受験しなかった。
私は私立も受けたら?と勧めたんだけど。

前期は、旧帝大だったんだけど落ちたあとに点数開示したらほんの数点足りずだった。

後期はまぁA判定の地元国立だったのですが、本人が迷いに迷いました。
でも結局学部は同じ所を希望してるし、縁のあった所に行くと。

高校も浪人は勧めませんでした。
予備校も。(←お金になるから進めてくるかと思いきや意外でした)

やっぱり上の方もおっしゃってるように、現役から伸びる子は3割いるかいないか。
あとは現役よりも下が多いと。

本人も色々話を聞きに行って、自分には浪人はムリだと判断したようです。
高3の一年間でもハードだったのにと。

浪人するなら相当な覚悟、センターまでもう一年ないと思って勉強するしかないと思います。
現役生を相手に戦うのですから。
18 名前:アンブレラメイカー:2017/02/17 18:39
>>1
現役の時に高望み受験をして全落ちし、一浪した息子がいます。

浪人中は予備校に行きました。
予備校には2浪、3浪という生徒もいたそうで、彼らは殆どやる気なし状態だったそうです。こういう子はどうするんだろう…。

浪人後の受験結果ですが、結局日東駒専ランクの大学に落ち着きました。

浪人してもよほど頑張らないと、上の大学は受からないんだな〜と思いました。これがわが子の実力だったんですよね。

わが家にとって、浪人は時間とお金の無駄(言い過ぎですが)でした。

目指す大学によっては有効なこともあると思いますが。
19 名前:キツイって:2017/02/17 20:31
>>1
うちの子は浪人はせず、実力相応のCランク大学に行っていますが、浪人する子の多い高校でしたので色々聞きましたよ。

一浪して現役時代より上に行ける子、現状維持の子、ランクが落ちる子の割合は3:4:3だとか、
高3秋まで部活や学校行事に力を入れてて勉強にシフトしたのが遅く間に合わなかった子しか浪人はしない方がいいとか、
みんな揃って予備校に通うと、つるんで遊んでしまって悲惨なことになるとか。

友達の子は、知ってる子がいない小規模の予備校をわざわざ探して通ってました。
浪人を経験したお子さん本人が「まわりも浪人するからあまり深く考えずに浪人したけれど、2年目の受験の時期は精神的にかなりキツかった」と言っていました。
20 名前:傍観者:2017/02/17 21:51
>>1
浪人しても希望の大学へ行ける保証がない、なぜ今 受かってる大学があるのに行かないのか?
弟が浪人したいと言った時に親が言ってました。
浪人させる余裕もなかったのですが、親の想いと弟はぶつかり壮絶な日々でした。
結果、浪人することなく言った大学で院まで進み、伴侶まで見つけた。

友人の子が全落ちで浪人したけど大変だったようです。
我が子が受験する前に浪人の大変さを聞き、現役合格の力にしてました。
1年間、受験勉強し続けることは大変でもう2度としたくないと、1浪後受かった大学へ行きました。
支える親も多額な支出をし見守るも、子供も態度にイラつく時もあったそうです。
でも、経験することも無駄ではないとも言ってました。

親子でよく話し合ってくださいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)