育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693868

ラーメンのつゆを飲み干す旦那

0 名前:世間知らず:2015/10/14 06:26
ラーメンのつゆ、全部飲み干しますか?塩分取りすぎになるから私は残しますが旦那は飲み干し、下手すると私のつゆまで飲もうとしたり。

最近お鍋の季節で、うちは濃いめの鍋つゆに、野菜をたくさん入れてそのまま食べる感じですが、みんなが食べ終わり旦那が最後を食べてました。

次の日「鍋のつゆ飲み過ぎたのか夜中トイレに何回も起きた」と言い、一リットル以上のつゆを全て飲み干したらしいです。

その日から少したち、また鍋を用意したら「これ、全部飲んだら塩分すごくない?」だって。飲みすぎに決まってるじゃん、前からラーメンのつゆの話もしたよね?そもそも鍋のつゆなんて(お椀に余った少量ならわかるが)飲まない。と言ったら、いや、飲むでしょ。ふつう。と反論された。

「じゃあ飲めば、飲んで将来病気になって後悔したら」と言ってしまいましたが。

長い愚痴ですみません。
思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい。

ラーメンのつゆも値段のうち。って何度も聞きました。ばかみたい。
1 名前:世間知らず:2015/10/14 18:28
ラーメンのつゆ、全部飲み干しますか?塩分取りすぎになるから私は残しますが旦那は飲み干し、下手すると私のつゆまで飲もうとしたり。

最近お鍋の季節で、うちは濃いめの鍋つゆに、野菜をたくさん入れてそのまま食べる感じですが、みんなが食べ終わり旦那が最後を食べてました。

次の日「鍋のつゆ飲み過ぎたのか夜中トイレに何回も起きた」と言い、一リットル以上のつゆを全て飲み干したらしいです。

その日から少したち、また鍋を用意したら「これ、全部飲んだら塩分すごくない?」だって。飲みすぎに決まってるじゃん、前からラーメンのつゆの話もしたよね?そもそも鍋のつゆなんて(お椀に余った少量ならわかるが)飲まない。と言ったら、いや、飲むでしょ。ふつう。と反論された。

「じゃあ飲めば、飲んで将来病気になって後悔したら」と言ってしまいましたが。

長い愚痴ですみません。
思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい。

ラーメンのつゆも値段のうち。って何度も聞きました。ばかみたい。
2 名前:ええと:2015/10/14 18:31
>>1
しょっぱい物が好きな人は生活が愛に満ちているとかそういう話を聞いた事がある。

でも実際高血圧とか高脂血症とかもう気になるよね。
外食やめたら?
貯金も増えるし。
3 名前:うーん:2015/10/14 18:32
>>1
>思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい

これは誰も一緒じゃないのかな。
主さんだって主さんの価値観を変えろ、あなたが
間違ってると言われても変えられないと思うよ。

うちの旦那も体に悪い物とか好き。
けどまぁ毎日じゃなくてたまのお鍋とかラーメンくらい
なら放っておくよ。
だって旦那は私じゃなくて別の人間だからね。
私だってそういう部分あると思う、けど
そこはお互い目を瞑らないと
家庭でも安らげないと思うのよね。

どっちが正しいだの周りがどうのっていう
範囲の外のこと、主さんは全くしてない?
4 名前:毎日:2015/10/14 18:36
>>1
ラーメンも鍋も毎日じゃなきゃ、好きなようにさせたら?
5 名前::2015/10/14 18:36
>>1
あー、なんかありがとう。私は旦那からほとんど小言を言われません。
そうだよね、言われたくないよね。

言い方もきついよね。反省です
6 名前:育ち:2015/10/14 20:11
>>1
私もおつゆが好きなんだけど、母からは飲み干すのは下品だし、身体に悪いから止めなさいと言われてました。

あまり気にせず、一人の時には飲み干したりしてたのですが、大人になって注意深く周りを見渡したら飲み干す人は少数だし、品の良い人ほど最初の一口くらいです。

自分の卑しさに嫌気がさし、身体の為にも程ほどにするようにしたのですが、結婚した主人が食に貪欲で米粒一つ逃さず、もちろん汁系も全部腹に納めます。
主人も主さんのご主人と同じでいくら身体の為にそろそろ止める様に言っても止めないので仕方ないです。
しかし、主人の前でも遠慮無く、子供達に「汁は飲み干さない様に、下品だし身体に悪いから」と育てました。

私の育てた通り最初の一口で済ます子供に育ちましたが、小さな頃はシチューや味噌汁の具だけ食べて汁は残していたので「これは汁メインなのよ」と教えても区別付かないみたいでした。
7 名前:そら:2015/10/14 20:16
>>6
私は残さない人のほうが品があるように感じます。

高血圧とか病気のある人は仕方ないけど、お上品に見える人がお上品ぶって並々とスープを残すのはみっともないなぁって思うほうです。

まぁ、ラーメンのスープをすべて飲み干せとは言いませんが、飲み干してる人が下品で残してる人が上品とは全く思わないです。

何にしても、残すという行為を品がなく感じてしまいます。
8 名前:一理ある:2015/10/14 20:22
>>7
かもね

スープ(だし)にこだわっている店も多いみたいだからその方が、おいしかったって合図になるよね。


うちも旦那が残すなという。

全部は無理だなーと思うと
私のも飲む。

たしかに塩分過多には違いないけど
ラーメンってしょっちゅうは行かないから。
(外食が少ないので)
9 名前:どうかなぁ:2015/10/14 20:29
>>6
下品だと知ってても、悪い事と知ってても
好きなことってみんなあるんじゃないの?
だから夫や子供が長期休みで家にいるといら立つんじゃないの?
行儀のよい自分をふるまわないといけないしがらみでさ。
それ考えたら夫なんてほとんど外にいて私らほど家には
いないんだから
その気を抜ける時に常に誰かいるんだから
少しくらいは気持ちよく黙認してあげればどうかな。
10 名前:まぁ、:2015/10/14 20:45
>>1
塩分摂取の規制がつくような血圧になったらよーく分かるのかもね?

私も美味しいと結構飲んでしまう。
お店側としては嬉しい事だと思うけど、
体には毒だよね。
鍋は、〆におじやにしちゃえば汁も残らないんじゃない?
塩分は摂るはめになるけどね。
11 名前:お下劣:2015/10/14 21:07
>>6
食べもの残すほうが下品だ。
12 名前::2015/10/14 21:22
>>1
飲んじゃう。
お腹いっぱいになっちゃうから全部は飲めないけど
飲めるだけ飲んでる。

正直、お菓子食べてるのにカロリーとかワーワー言う人勘弁してほしいとおもう。
鍋のつゆ全部は飲みすぎとは思うけど
ラーメンのつゆくらいおいしくのませてほしい。
13 名前:汁が好き:2015/10/14 21:28
>>1
うどんでもラーメンでもスープに一番拘ってるし、
麺のためにあるだけじゃなくて、作ってる側にとって命じゃないかしら。
伊丹十三の「たんぽぽ」って映画だって全員最後の一滴まで飲み干してた。
あれこそがおいしいラーメンの正しい食べ方なんだと思う。

実を言えば私は麺よりもスープが好き。
だからうどんの露も全部飲み干したい。
でもそんな人いないし、塩分とか考えるとやっぱり残してしまう。

私は主さんの気持ちもよく分かるし、ご主人の気持ちももっとよく分かります。
難しいとこですけど、本人が気のすむまでやらせてあげてはどうですか?

その他の時はなるべく塩分を控えるようにするとかして。
叱られてるのもなんだか可哀想です。
14 名前:ラーメン:2015/10/14 21:41
>>1
ラーメンのつゆの残り具合はそこのお店が美味しいかどうかの見極めになるって言うしね。
美味しいお店ほど、みんな最後までお汁飲んでますよね。

私も美味しいお店は半分くらいは飲んじゃうよ。
本当は最後まで飲みたいんだけど、お腹がいっぱいになっちゃうんだよね。

鍋の汁は残ったものを最後まで飲んだりはしないかな。
だけど1Lもおつゆが残る事ってないです。
そんなにお汁が残るほど汁を入れずに作ればいいのにって思ってしまうのは私だけ?
今度は少しだけお汁の量を減らして作ったらどうでしょう。
15 名前:エコ:2015/10/14 22:06
>>1
>ラーメンのつゆ、全部飲み干しますか?塩分取りすぎになるから私は残しますが旦那は飲み干し、下手すると私のつゆまで飲もうとしたり。
>
>最近お鍋の季節で、うちは濃いめの鍋つゆに、野菜をたくさん入れてそのまま食べる感じですが、みんなが食べ終わり旦那が最後を食べてました。
>
>次の日「鍋のつゆ飲み過ぎたのか夜中トイレに何回も起きた」と言い、一リットル以上のつゆを全て飲み干したらしいです。
>
>その日から少したち、また鍋を用意したら「これ、全部飲んだら塩分すごくない?」だって。飲みすぎに決まってるじゃん、前からラーメンのつゆの話もしたよね?そもそも鍋のつゆなんて(お椀に余った少量ならわかるが)飲まない。と言ったら、いや、飲むでしょ。ふつう。と反論された。
>
>「じゃあ飲めば、飲んで将来病気になって後悔したら」と言ってしまいましたが。
>
>長い愚痴ですみません。
>思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい。
>
>ラーメンのつゆも値段のうち。って何度も聞きました。ばかみたい。



うちの父親がそうだよ
体に悪いしって何度言っても無駄。
下水が汚れるから流したらダメだ!
と自分の体に入れる。
もう知らんがな…
16 名前:こいけさん:2015/10/14 22:27
>>1
塩分とか値段とか考えず、おいしければ飲むけど、飲み干す事はできない。
お腹だぶだぶになる。

そんなにしょっちゅう食べないし、飲み干せるものなら飲み干すかもしれない。
17 名前::2015/10/14 22:39
>>6
>しかし、主人の前でも遠慮無く、子供達に「汁は飲み干さない様に、下品だし身体に悪いから」と育てました。
>
>私の育てた通り最初の一口で済ます子供に育ちましたが、小さな頃はシチューや味噌汁の具だけ食べて汁は残していたので「これは汁メインなのよ」と教えても区別付かないみたいでした。

…これ、下品だなんだと偏見押し付けて育てた結果だよね。
無理やりおかしな食べ方躾けたから、かえって下品になってる気がする。
そもそもこの方の価値観に品がない。
18 名前:体大事に:2015/10/14 22:43
>>1
塩分だけの問題じゃなくて

ラーメンのスープには煮干などから溶け出たプリン体がたくさん入ってるんだって

飲み干すのは下品とか、残すのは下品とか品格の問題ではなく

健康の問題なのでは?


まあそれを飲んだからって、直ちに重い健康被害が出るわけではないし

お酒やタバコのように、やり過ぎで何か症状が出てからじゃないとやめないかも


ってか出てもやめないか‥
19 名前:励みになります!:2015/10/14 23:24
>>1
うちの近所のラーメン屋さんは、スープまで飲み干したお客さんにはそう言いますよ。
私は絶対に無理だけど、夫は言ってもらうし、高校生になった息子も言ってもらえるようになった。

たしかに夫はそろそろ飲み干さない方がいいけど、数か月に一度なので別に好きにしてと思う。

鍋の汁は誰も飲み干そうとはしないわ。
でも気になるなら、汁は少な目に作ってシメは雑炊にしてごはんに吸わせてみんなでシェアすればいいんじゃないかな?
20 名前:育ち:2015/10/15 00:20
>>6
食べ物残す方が下品だとか言う方は飲み干せば良いのではないですか?
先にも書いた様に、私もお汁が好きなので飲み干したい程ですが、あいにく、私の周りの人で飲み干す人は主人だけです。
そのせいか、他の件も合わさって(卑しい)と感じますので、下品だと表現しました。

それに、私はこの件で周りを観察してきましたが、ラーメンの汁を飲み干す人なんて稀ですよね?
それこそお腹がダボダボになりますし、女性ならどんぶり持ち上げてズズズッと飲む訳ですからやはり下品じゃないですか。

それに「食べ物残す方が下品だ」とおっしゃいますが、汁なんて食べ物ですか?
中のラーメンを残す訳じゃあるまいし、ラーメンの汁は鍋の汁と同じ扱いじゃないですか。

ズズズズズッ・・・とラーメンの汁を飲み干す女性を見てみたいものです。
男性ならたまには良いかも。でも、飲み干す人って美味しいから飲むんじゃなくて、油が浮いた色んな料理の汁も飲み干しそうですね。
21 名前:なると:2015/10/15 00:34
>>1
飲み干すのは塩分取りすぎで体に悪いし、
まず下品と思わない人多いんだね。
ちょっとびっくりした。
22 名前:なし:2015/10/15 00:44
>>1
旦那には何を言っても駄目なので言いませんが、子供には汁は少しだけにしないと喉乾くからね、と言って全部は飲ませません。

鍋の時は締めにご飯を入れて雑炊にするので、飲み干すことはないですね。


>ラーメンのつゆ、全部飲み干しますか?塩分取りすぎになるから私は残しますが旦那は飲み干し、下手すると私のつゆまで飲もうとしたり。
>
>最近お鍋の季節で、うちは濃いめの鍋つゆに、野菜をたくさん入れてそのまま食べる感じですが、みんなが食べ終わり旦那が最後を食べてました。
>
>次の日「鍋のつゆ飲み過ぎたのか夜中トイレに何回も起きた」と言い、一リットル以上のつゆを全て飲み干したらしいです。
>
>その日から少したち、また鍋を用意したら「これ、全部飲んだら塩分すごくない?」だって。飲みすぎに決まってるじゃん、前からラーメンのつゆの話もしたよね?そもそも鍋のつゆなんて(お椀に余った少量ならわかるが)飲まない。と言ったら、いや、飲むでしょ。ふつう。と反論された。
>
>「じゃあ飲めば、飲んで将来病気になって後悔したら」と言ってしまいましたが。
>
>長い愚痴ですみません。
>思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい。
>
>ラーメンのつゆも値段のうち。って何度も聞きました。ばかみたい。
23 名前:体に悪そう:2015/10/15 04:49
>>1
美味しいラーメンなら汁も飲みたくなるのはわかるけど
飲み干さなくても、、と思う。

やっぱり塩分多いし
病気の元ではあるかなと。

体のためにほどほどにしてねって
やさしく言ってもだめかい?
24 名前::2015/10/15 06:02
>>20
世の中にはれんげってものがあるの知らないの?


>食べ物残す方が下品だとか言う方は飲み干せば良いのではないですか?
>先にも書いた様に、私もお汁が好きなので飲み干したい程ですが、あいにく、私の周りの人で飲み干す人は主人だけです。
>そのせいか、他の件も合わさって(卑しい)と感じますので、下品だと表現しました。
>
>それに、私はこの件で周りを観察してきましたが、ラーメンの汁を飲み干す人なんて稀ですよね?
>それこそお腹がダボダボになりますし、女性ならどんぶり持ち上げてズズズッと飲む訳ですからやはり下品じゃないですか。
>
>それに「食べ物残す方が下品だ」とおっしゃいますが、汁なんて食べ物ですか?
>中のラーメンを残す訳じゃあるまいし、ラーメンの汁は鍋の汁と同じ扱いじゃないですか。
>
>ズズズズズッ・・・とラーメンの汁を飲み干す女性を見てみたいものです。
>男性ならたまには良いかも。でも、飲み干す人って美味しいから飲むんじゃなくて、油が浮いた色んな料理の汁も飲み干しそうですね。
25 名前:まあ:2015/10/15 06:10
>>20
残す方が上品と感じる人、残さない方が上品と感じる人色々だね〜。わたしも残す方だからちょっとびっくりしたよ。

レンゲで飲むのも大変だろうなぁって思うけどね。
26 名前:元総長:2015/10/15 06:11
>>1
家の夫も私のスープ飲んじゃう人だけど、
私が麺だけでお腹一杯になっちゃうから
自分の汁は頑張って半分は飲むようにしてる、
内臓脂肪や、太り気味の健康診断引っ掛かったらかわいそう。ウエスト90センチだよ。

毎日マラソンして減ってはいるけどね。

つきにラーメンカップラーメンを含め家計簿見ても3回からせいぜい5回ほどしか食べないからな、
私のまでは手を出させないけど、夫のは仕方ないから、なにも言わないで諦めてるよ。許してる。
27 名前:一辺倒?:2015/10/15 06:57
>>1
うどんやラーメンのお出汁を全部飲むと、塩分量が多く健康には悪いです。

でも、ラーメン屋さんで美味しければ通のかたは全部飲みますよね。
私は、半分くらいはれんげで飲みます。
勿論それでも塩分は気になります。

うちは、お鍋のお出汁は薄めですし、雑炊にしたり麺を入れたりします。

品が良いとか悪いとかという話ではないと思います。
そもそもラーメンそのものが上品な食べ物ではないですし。

そのときの食べ物や体調で判断すれば良いと思いますが。
28 名前:鼻息荒いね:2015/10/15 08:05
>>20
塩分やカロリーなどを気にして残す人が大半だと思うけど、食べものを残して「残すのが当たり前。スープは食べものじゃない。飲み干すのは下品」と言い切るのは間違いだと思うな。

私は、口に入るものは食べものだと思ってるよ。
ラーメンのスープは残すけど、罪悪感も伴いながら残してる。
食べものを無駄にしてる気もするからね。

ラーメンスープが食べものではないと言い切るなら、ラーメンなんて食べない方がいいのに。
29 名前:怖〜:2015/10/15 08:12
>>20
>食べ物残す方が下品だとか言う方は飲み干せば良いのではないですか?
>先にも書いた様に、私もお汁が好きなので飲み干したい程ですが、あいにく、私の周りの人で飲み干す人は主人だけです。
>そのせいか、他の件も合わさって(卑しい)と感じますので、下品だと表現しました。
>
>それに、私はこの件で周りを観察してきましたが、ラーメンの汁を飲み干す人なんて稀ですよね?
>それこそお腹がダボダボになりますし、女性ならどんぶり持ち上げてズズズッと飲む訳ですからやはり下品じゃないですか。
>
>それに「食べ物残す方が下品だ」とおっしゃいますが、汁なんて食べ物ですか?
>中のラーメンを残す訳じゃあるまいし、ラーメンの汁は鍋の汁と同じ扱いじゃないですか。
>
>ズズズズズッ・・・とラーメンの汁を飲み干す女性を見てみたいものです。
>男性ならたまには良いかも。でも、飲み干す人って美味しいから飲むんじゃなくて、油が浮いた色んな料理の汁も飲み干しそうですね。



話がズレてる。

結局は、汁を飲み干す夫が汚げってだけじゃん。

それに飲み干す人は、汁を「ズズズ〜」って音をたてて飲む人前提だし。

きれいに食べて飲める人の方が多数じゃない?

ここで噛みつくより、夫の躾をした方が良さそうね。

あ、私も「食べ物を残して偉そうに語る人」は嫌いだ。
30 名前:皆おかしい:2015/10/15 08:55
>>1
ふつーに考えて、自分の子をしつける場合、「通は飲み干すものだ、食べ物を残すのは品が無い」と教えますかね?

ラーメンであろうと、鍋であろうと、汁は飲まないでしょう?
少しレンゲで味わい、絶品ならば二口、三口程度だよ。

残すのは下品なんて言ってたら揚げ出し豆腐の汁、筑前炊きの汁、お浸しの汁はどう考えたら良いのかな?
31 名前:たぶん:2015/10/15 09:02
>>30
> ふつーに考えて、自分の子をしつける場合、「通は飲み干すものだ、食べ物を残すのは品が無い」と教えますかね?
>
> ラーメンであろうと、鍋であろうと、汁は飲まないでしょう?
> 少しレンゲで味わい、絶品ならば二口、三口程度だよ。
>
> 残すのは下品なんて言ってたら揚げ出し豆腐の汁、筑前炊きの汁、お浸しの汁はどう考えたら良いのかな?
>

ラーメンの液体部分をどう考えるかで違うんじゃない?

みそ汁やスープのカテゴリに入れる人は飲み干す、
あなたのように揚げ出し豆腐の汁、筑前炊きの汁、お浸しの汁に分類するなら飲まないんじゃないかな。
32 名前:そうかな?:2015/10/15 09:06
>>30
>ふつーに考えて、自分の子をしつける場合、「通は飲み干すものだ、食べ物を残すのは品が無い」と教えますかね?
>
>ラーメンであろうと、鍋であろうと、汁は飲まないでしょう?
>少しレンゲで味わい、絶品ならば二口、三口程度だよ。



飲みたかったら飲むよ。
無理して飲む事はないけど。
子供には飲めとも飲むなとも言わない。
ただ、大人は健康を考えて残した方がいいとは思う。

>
>残すのは下品なんて言ってたら揚げ出し豆腐の汁、筑前炊きの汁、お浸しの汁はどう考えたら良いのかな?


スープとタレの感覚かな。
スープは飲むけどタレは残す。
煮物の汁なんて、飲むほどないし。
33 名前:そうねぇ:2015/10/15 09:40
>>1
ラーメンの汁全部飲むのは塩分が心配よね。
私なら「病気になったら困るから残して」と何度でも言う。

家で鍋するときは、取り皿にとって各自つけ汁で味付けして食べる形式にしたら?
これなら鍋の汁飲んでもヘルシー。
うちは豆乳鍋すると、子どもが鍋の残りの汁だけおかわりしたりするの。体に悪くないからほほえましく見ていられるよ。
34 名前:いや〜:2015/10/15 11:19
>>30
>ラーメンであろうと、鍋であろうと、汁は飲まないでしょう?
>少しレンゲで味わい、絶品ならば二口、三口程度だよ。
>



ラーメンのスープ飲むのはおかしいと書いているひとは
わたしにとってはスープスパゲティのスープ飲まないってのと同じくらいなんだけどね。
ラーメンの汁飲むのは下品なんて少数じゃんじゃないのかなぁ。


みんなラーメンそんなに頻繁に食べるの?
たまに食べるラーメンの汁を健康のためって残すの?
カロリーや塩分とかそんなに気にかけてるの?
わたしがずぼらなのがよくわかったよ。
ご飯も適当に考えて作って出してはいるけど
みんなのようにあんまり気をつかってないよ。
マックも食べちゃうし、ドーナツも食べちゃうし。
35 名前:空知:2015/10/15 13:08
>>1
ラーメンのスープ、美味しかったら飲んじゃうなあ。
博多とんこつラーメンのスープは美味しくて、
つい飲み干してしまいます〜。
まあ大抵は麺と具でお腹いっぱいになってしまうから、
飲み干すことはほとんど無いですけどね。

飲み干すまではいきませんが、鍋も汁を飲みますよ。
夫が、野菜や肉を食べながら汁も味わいたい人なので、
途中で汁や湯を足したりしています。

ラーメンのスープを飲む飲まないが、
上品下品だなんて考えたこともなかった。
色んな考えの人がいるものですね。

他の方が、煮物などの汁について書いていましたが、
私、残った汁を飲むことがあります。
酢の物の残った汁もです。
ダシや具材の旨味いっぱいで、すごーく美味しいんですよね〜。
でも塩分の取りすぎには気を付けないとダメですね。
控えるようにします。
36 名前:今北:2015/10/15 13:31
>>1
なんだか、ラーメンなのに「上品だ下品だ!」だとか笑えるんですけど〜。

うちはめったにラーメンを食べないので、
食べに行った際は塩分など気にしないです。
スープは飲んでも飲まなくても気にならない。
おいしければ半分くらいは飲んでるかな(お腹一杯で飲みきれない)

週3で食べてるとかならやめた方がいいと思うけど。

最近外国人にラーメンが人気ですが、
スープの旨みが人気なんですよね。
なのでスープが目当てで麺を残すと言ってる人もいましたよ。

鍋の汁は飲むって発想がなかったな・・。
具材の出汁が出てもったいないとは思うので、雑炊やうどんで使い切ってますよ。
37 名前:ええ:2015/10/15 14:07
>>30
>少しレンゲで味わい、絶品ならば二口、三口程度だよ。

>残すのは下品なんて言ってたら揚げ出し豆腐の汁、筑前炊きの汁、お浸しの汁はどう考えたら良いのかな?


揚げ出し豆腐の汁?
ラーメンのスープをそれと同じに考えるか?
飲むためのレンゲがついてる時点で、違うでしょう。

煮物のつゆは、いわば素材を味つける調味料的存在。
ラーメンの場合、麺とスープは、
独立したもの同士を、一緒に食すために合わせる感じ。
38 名前::2015/10/15 14:27
>>1
私はラーメン屋なんて滅多に入らないけど入ってもラーメンの汁はもちろん飲まない。
やっぱり塩分が気になるのと、単純に多すぎて入らない。

塩分制限しなきゃならなくなったら食事を楽しめなくなるのに。
一緒に食事する家族も気つかうよね。
想像しただけで迷惑千万。

お鍋の残りの汁はいろんな出汁が出てて美味しいよね。
でもそのまま飲むというのは聞いたことない。
翌朝雑炊するからとでもいって飲ませないようにしたら??
夜中に何度もトイレに行くほど、
リットル単位で飲むなんてちょっと異常な感じ。
39 名前:なんていうか:2015/10/15 14:52
>>1
みんなそんなにラーメン食べてるの?

私、インスタントラーメンって好きじゃないから家では年に一回食べるか食べないかだし(家族はたまに食べたくなったら自分でカップラーメン買ってきて食べてる)
美味しいラーメン屋さんで食べるラーメンは当然美味しいから好きだけど、それでもラーメン屋さんっていま振り返ってみたら過去一年で1回しか行ってない。

たぶん5年位で振り返れば10回位行ってるかもしれないけどね。

確かに普段は塩分にも気をつけてるけど、ラーメン食べたくてラーメン屋さんに行って、美味しいラーメン食べてる時に「塩分とりすぎになるからスープ飲んじゃダメ」なんて言われたらブチ切れるかもしれない。

そりゃ週の半分必ずラーメン屋に行くというなら気を使えと言いたくなるかもだけど、そういう話じゃないんだよね?

たとえば月に2回ラーメン食べるとして、そのくらい例えば一週間単位で考えたらそんなに目くじら立てるようなことでもない気がするんだけど。

ずーっとツリー読んでいろいろ考えちゃったからゴッチャになってるかもしれないけど(途中ちょっとずれてるし)お鍋のスープを1リットル飲んでしまったご主人って主さんの話だよね?

それは確かに呆れるような話だし、私だったら旦那捕まえてこんこんと説教だよ。

でも、そもそもお鍋の残りのスープって1リットルも残るものなの?

うちは8合の土鍋なんだけど、2リットル少ししか確か入らないから、みんなが食べ終わったらコップ1〜2杯くらいしか残ってないんだけど。
湯豆腐やしゃぶしゃぶならもう少し残ってるけど、スープって言うよりただの出汁だから飲みたいと思うようなシロモノじゃない。

下品かどうかについては、これはもう価値観によって違うから論じる意味が無い気がする。
スレいくつ立てて話したって、絶対に理解し合えないことだと思うし。

ちょっと、いろいろとビックリというか、考えさせられるスレだったよ。
40 名前:全汁:2015/10/15 14:55
>>1
基本飲まないけれど美味しかったら飲むかも。
でも後で喉渇くよね。

妊娠中に体が欲しがって全部飲んでいたな。
旦那に怒られたよ。そして「水も飲め」って。

娘はポン酢を飲むよ。
ガブガブじゃなく器に余った残りを。
41 名前:おやまあ:2015/10/15 15:13
>>1
>
> 長い愚痴ですみません。
> 思い込みが激しいのか、価値観を柔軟に変えることが出来ないみたい。
>

これって、ご主人のことなのか主さんのことか
わからないけど、お互い様だね。

主さんも汁を飲むという価値観を頑なに認めないんだもん。
昨日だったか、ポテサラにソースというスレみて
他人のことだったら、そんな人もいるんだ!
と思って終わりじゃない?価値観が100%同じなわけないから
夫婦だからこそ、そういう価値観なんだと
認めることも大事かと。お前も飲めよ!と怒られるなら別。
他にも書いてるけど、毎日ってわけじゃないし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)