育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693933

心に傷を負った子へのフォロー

0 名前:心は痛い:2017/05/12 02:06
ぼかして書きます。
高校生の娘がいます。
同じ部活のAさんは元々虐められていたようですが、学校活動で犯罪のような事の被害者になり心に大きく傷を負ってしまいました。
学校側は真摯に対応して専任のカウンセラーをつけて保健室登校もできないAさんの為に専用の部屋も用意しました。
うちの子はどこにでもいる女子校生です。
ただ抜けている所があるので、女子特有の狡猾さは少な目です。
Aさんは最初からうちの娘は他人を騙すような事はしない人だ、と言って慕ってくれていて不登校の時も家を訪ねていい人として指定されていました。
学校にきて部屋にいる時も先生からノートとか届けてお弁当も一緒に食べて傷を癒して早く学校生活に復帰できるよう手助けしてほしい、と言われ三カ月たちました。
正直な所、娘が疲れています。
新しいクラスで新しい友達ともっと話したくてもAさんの所へいかなくてはならない、昼休みに係りの集会があるからAさんの所へ行けない、と言うと他の時間に集会を変更してまで学校側はAさんへのフォローに力を入れています。
もちろんAさんにおきた出来事が自分の子供だったら、と思うととにかく生きていてほしいと子供の為だったらなんでもすると思います。
そう思うと娘にはAさんの力になってあげて、と思います。
が、娘は会話の内容にも気を使う、楽しい話もできない、とにかくAさんのネガティブ発言を聞かされる事に息がつまる思いのようです。
一概には言えない問題なのですが、事件が起きてもう三カ月、まだ三カ月、どのくらいまでフォローが必要なのでしょうか?
1 名前:心は痛い:2017/05/12 17:04
ぼかして書きます。
高校生の娘がいます。
同じ部活のAさんは元々虐められていたようですが、学校活動で犯罪のような事の被害者になり心に大きく傷を負ってしまいました。
学校側は真摯に対応して専任のカウンセラーをつけて保健室登校もできないAさんの為に専用の部屋も用意しました。
うちの子はどこにでもいる女子校生です。
ただ抜けている所があるので、女子特有の狡猾さは少な目です。
Aさんは最初からうちの娘は他人を騙すような事はしない人だ、と言って慕ってくれていて不登校の時も家を訪ねていい人として指定されていました。
学校にきて部屋にいる時も先生からノートとか届けてお弁当も一緒に食べて傷を癒して早く学校生活に復帰できるよう手助けしてほしい、と言われ三カ月たちました。
正直な所、娘が疲れています。
新しいクラスで新しい友達ともっと話したくてもAさんの所へいかなくてはならない、昼休みに係りの集会があるからAさんの所へ行けない、と言うと他の時間に集会を変更してまで学校側はAさんへのフォローに力を入れています。
もちろんAさんにおきた出来事が自分の子供だったら、と思うととにかく生きていてほしいと子供の為だったらなんでもすると思います。
そう思うと娘にはAさんの力になってあげて、と思います。
が、娘は会話の内容にも気を使う、楽しい話もできない、とにかくAさんのネガティブ発言を聞かされる事に息がつまる思いのようです。
一概には言えない問題なのですが、事件が起きてもう三カ月、まだ三カ月、どのくらいまでフォローが必要なのでしょうか?
2 名前:そんな時こそ:2017/05/12 17:31
>>1
娘ちゃん、偉いね!
頑張っているんだね。
お家では沢山愚痴って良いよ。
お家でまでイイ子で頑張らなくて良いよ。
お母さんに出来ることは何だろう?
娘ちゃんの好物を作って、一緒に食べて元気になって、
いつでも戻って来れる安心出来る場所を、作ってあげたいなぁ。

私が主さんならそう思うかな。
3 名前:無理せず長く:2017/05/12 18:28
>>1
大変ですね。娘さん毎日お疲れ様です。
大人になればなるほど狡猾じゃないって才能に近くなると思います。

学校の先生も娘さんの才能を大いに認めて信頼して、大切な役割を頼んでいるように思えます。
先生に娘さんから直接、少し疲れてしまったことを伝えてみてはどうでしょうか?
おそらく伝えない限り、先生も娘さんが疲れていることに気づかないかもです。
いじめみたいなことにあった子が学校でやっていけるために娘さんの力が必要なら、無理はさせないと思います。

できる範囲で継続して関わり続けてあげることが双方にとってのベストかなと思いました。
4 名前:えー:2017/05/12 18:34
>>1
高校でもそんな対応しなきゃいけないの・・

義務教育じゃないのになあ。

しかも主子ちゃんのせいでもないのに。

そろそろ自分の活動もしていっていいですかって意思表示してみる?
5 名前:あの:2017/05/12 18:46
>>2
言ってることが、あまりよくらわからない。
6 名前:そのまま:2017/05/12 18:55
>>1
>娘は会話の内容にも気を使う、楽しい話もできない、とにかくAさんのネガティブ発言を聞かされる事に息がつまる思いのようです。


このままを学校に主さんが話せばいいと思います。
娘のフォローもよろしくお願いします。
娘はかなり疲れているようなので、娘にも専任のカウンセラーを付けてほしいとお願いしましょう。

学校が、主さんの娘さんにAさんの相手を押しつけているようにしか思えない状況になっているのでしょうから、学校にお願いしましょう。

Aさんも主さんの娘さんにもフォローが必要だってことを伝えましょう。
7 名前::2017/05/12 19:15
>>2
ウチでは主さんに本音を話して発散してるのは、主さんの文からわかるけど、違うのかな。

とにかく相手をするのが疲れたんだよね。
本音を学校に話したら良いと思う。
これで主さんの娘さんが病んだら元も子もないよ。
8 名前:学校へ言う:2017/05/12 19:16
>>1
主さんから、しんどいことを学校に話した方がいいんじゃないの?
3か月頑張ったんでしょ。
この先、今年度いっぱい、さらに来年度も(現在高2なら)っていうことになってもいいのかな。

被害者の子は辛い思いをして気の毒とはおもうけど、主さんのお子さんが加害者なわけでもないし。
高校生活を振り返ったときに、その子のフォローして他の子とは話せなかったってことが思い出になってもいいの?

加害者や学校側に責任があることを、一人の優しいお子さんにフォローを押し付けるのは違うと思う。
お子さんもフォローが何の負担にもなってないならまだしも、息がつまる思いでしんどいようだし。
下手したら、お子さんが心を病んでしまうかもしれないよ。
9 名前:追加投入:2017/05/12 20:38
>>1
他の女の子も追加投入の時期だと思う。三か月もやれば疲れて当然。優しい子に甘えるのもいい加減にしてって感じ。

無理は続かない。これからも手伝ってほしいなら、1対1じゃなく、訪問する女の子を2人、3人と増やすか、もしくは若い先生を入れて、とにかく娘さんの負担を減らすようにしてもらうのがいいんじゃないかな。

娘さんが「あの子の顔も見たくない!」と拒絶反応を示す前、今のうちに手を打つのがお互いのためだと思う。
10 名前:よさそうだね:2017/05/12 20:49
>>9
>他の女の子も追加投入の時期だと思う。三か月もやれば疲れて当然。優しい子に甘えるのもいい加減にしてって感じ。
>
>無理は続かない。これからも手伝ってほしいなら、1対1じゃなく、訪問する女の子を2人、3人と増やすか、もしくは若い先生を入れて、とにかく娘さんの負担を減らすようにしてもらうのがいいんじゃないかな。
>
>娘さんが「あの子の顔も見たくない!」と拒絶反応を示す前、今のうちに手を打つのがお互いのためだと思う。 

うん。簡単じゃないかもだけどいいかもね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)