育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693951

出汁

0 名前:おススメ:2018/06/13 16:05
出汁ってとってますか?
顆粒の出汁もありますよね。
ティーバッグみたいな出汁はガラを捨てる時にちょっともったいない気がして。
前に頂き物で、この出汁パックの中身みたいなのを細かく粉末にした出汁があって顆粒みたいに溶かすだけなのが使いやすかった。
でも銘柄も何も忘れてしまってわからない…。
1 名前:おススメ:2018/06/14 16:39
出汁ってとってますか?
顆粒の出汁もありますよね。
ティーバッグみたいな出汁はガラを捨てる時にちょっともったいない気がして。
前に頂き物で、この出汁パックの中身みたいなのを細かく粉末にした出汁があって顆粒みたいに溶かすだけなのが使いやすかった。
でも銘柄も何も忘れてしまってわからない…。
2 名前:使い分け:2018/06/14 16:47
>>1
炒め物の味付けみたいなときは顆粒のほんだし。
煮物や味噌汁には枯木節というかつおぶしを買って、それを削ったものと昆布で出汁をとっている。

やっぱり削ると風味が違う。
安いかつおぶしなせいか、化学調味料に慣れているせいか、うまみは薄く感じるけど。
3 名前:うん:2018/06/14 16:52
>>1
以前、あごだしというのに、そういうのがあった。袋を破って直接みそ汁などに入れても行かないやつだった。
>ティーバッグみたいな出汁はガラを捨てる時にちょっともったいない気がして。
>前に頂き物で、この出汁パックの中身みたいなのを細かく粉末にした出汁があって顆粒みたいに溶かすだけなのが使いやすかった。
>でも銘柄も何も忘れてしまってわからない…。
4 名前:水出し:2018/06/14 17:53
>>1
私は母に倣って出汁は水出しです。
鰹節、干し椎茸、煮干し、昆布をミルミキサーで粉末にしておいて、それをだしパックに入れて冷蔵庫で水出し。
使い切らない時は夕食のご飯を炊くのに使ったり、洋食にも使ったり、それでも余る時は温めて寝る前でも飲む。

この出汁粉はそのままでも使えるし、慣れてるので重宝してるけど、結婚してから義実家でこのこと話したら面倒臭いとか色々言われたけど、義母は決して手抜きでもなく、味噌汁には粉末だしなんか使わないし(その都度かつおと煮干で出汁をとる)煮物なんかも出汁をとるところから始めてる。
一応?粉末だしも買ってはあるけどあまり使わないみたい。

私もスティックタイプのかつおだしと昆布だしは常備してます。
出汁は習慣だから取ってるけど、こだわりがあるという訳でもないので、どっちも使う。

ちなみにだしを取ったあとのだしパックはペットの犬猫に与えてます。
5 名前:化学調味料:2018/06/14 18:39
>>1
うちは、煮干しと顆粒の出汁のミックス

煮干しだけだと夫が文句言うから。
で、煮干し煮込むと魚臭いっていう

鰹節の時もある。
6 名前:全部は使いきれないけど:2018/06/14 19:36
>>1
私ももったいないなーと思いながら、だしパック使ってます。
2〜3個ためておいて、大根の葉などでふりかけを作る時に一緒に入れたりします。
私はあの固さが好きなので、納豆にまぜて食べたりもします。
でも、全部は使いきれないですね。

煮干の時は、そのまま味噌汁に入れてたべます。旦那は嫌がるので、娘と私だけですが。

昆布の時は、以前は千切りにして煮物にしてましたが、面倒くさいので私がそのまま食べます。

かつおの時は、細かくきざんで炒めてふりかけですね。ただ一回分だと少量で面倒くさい。

今思いついたのですが、だしパックの中身、卵焼きに入れてみたら美味しいかな?
うちはジャコ入りの卵焼きを良く作るので。次回やってみよう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)